在学生の保証人の方

学費・奨学金

2025年度春学期学費納入用紙の発送時期について

2025年度春学期の「学費・その他の諸費」納入用紙は下記日程のとおり、発送させていただきますのでお知らせいたします。
なお、納入用紙は圧着ハガキにて送付させていただきますのでご留意ください。

 2025年度春学期「学費・その他の諸費」納入用紙発送時期(予定)
 →2025年4月18日(金)<納入期限:2025年5月19日(月)

 ※)国の修学支援新制度による授業料減免の継続手続きをされた方の納入用紙発送時期について
   国の修学支援新制度による授業料減免の継続手続きをされた方は、現在認定手続中のため、2025年度春学期「学費・その他の諸費」の納入用紙の発送を延期させていただきます。
          納入用紙の発送時期 : 2025年5月上旬以降(予定)
         ・ 授業料減免の認定手続き後、速やかに納入用紙を発送いたします。発送時期は認定手続きの状況により大幅に前後する場合がありますのでご了承ください。
         ・ 減免対象者として認定された場合は、授業料減免額を差し引いた金額の納入用紙をお送りいたします。
    ・ 納入用紙は圧着ハガキではなく、封書にて送付させていただきますのでご留意ください。
         ・ 納入用紙に記載の期日までにご納入ください。

学費・その他の諸費の納入に関するよくあるご質問につきましては、下記のページをご参照ください。

学費・その他の諸費の納入に関するよくあるご質問と回答関連ページへのリンク

成績通知書の確認方法について

在籍中の学部生の保証人様へ成績通知書をWEB開示しております。お子様の学修状況等をご確認いただき、今後の学生生活の過ごし方等についてご家庭でお話しされる際の参考としてお役立てくだされば幸いです。
※以下の方は、保証人様への成績開示の対象外です。
留学生/大学院生/退学・除籍となった学生/非正規生(科目等履修生・聴講生等)

◎成績通知書の閲覧は以下のページよりご確認ください。
成績通知書 確認画面外部サイトへのリンク

◎ログインID(システムID)・パスワードをお忘れの方は以下のフォームよりご申請ください。
ID・パスワード再発行申請フォーム申請フォームへのリンク

◎成績通知書の閲覧等に関してご不明な点がございましたら、以下のページをご確認ください。
成績通知書の閲覧等に関するよくあるご質問と回答関連ページへのリンク

教育懇談会(保護者対象プログラム)

大学では学生の保護者の皆様を対象に、1994年度から「大学教育懇談会」を実施しています。教育懇談会では、大学の教育方針や現状を知ることができ、さらに教員をはじめ大学関係者と直接会って、学業成績、学生生活、就職活動、留学等について相談することができます。
「学内」教育懇談会は、西宮上ケ原キャンパスと神戸三田キャンパスの2ヵ所で毎年開催しています。「地区別」教育懇談会は、全国エリアごとに隔年で開催しています。

教育懇談会特設ページ関連ページへのリンク

在学生向け緊急情報の確認

警報発令、自然災害、交通機関運行停止等で、当日急遽、授業・定期試験の開始時刻変更、休講や中止、施設の閉館等を決定した場合、在学生に対しては、在学生向けポータルサイト「kwic」でお知らせします。
緊急情報を発表する場合は、kwicログイン画面の「お知らせ欄」にも表示しますので、保証人の皆様は以下のkwicログイン画面からご確認いただけます。
※緊急情報が発表されていない場合は表示されません。

kwicログイン画面関連ページへのリンク

Q&A

保証人のメールアドレス・住所等が変わった場合の変更方法を知りたい。

「成績通知書 確認画面」より、ご自身で変更いただけます。なお、「成績通知書 確認画面」へのログインは、本学より送付している「成績通知書確認用ID・パスワードのご案内」ハガキに記載のID・パスワードが必要です。
※パスワードは、初回ログイン時にご自身で任意のパスワードに変更されている場合がございます。

成績通知書 確認画面(保証人情報のご登録・修正)関連ページへのリンク

学費・その他の諸費の納入に関する問い合わせをしたい。

学費・その他の諸費の納入に関する、よくあるご質問と回答を掲載しております。
各事務室にお問い合わせいただく前に、まずはこちらのページの内容をご確認ください。

学費・その他の諸費の納入に関するよくあるご質問と回答関連ページへのリンク

奨学金、授業料免除について知りたい。

学内外の奨学金制度があります。学生活動支援機構が担当しておりますので、直接ご相談ください。
TEL.0798-54-6110(学生活動支援機構事務部)

奨学金制度(大学・大学院)関連ページへのリンク

寄付を考えているがどうすればいい?

関西学院らしい教育と研究を発展させるため、様々な募金活動を行っております。各募金の趣旨をご理解いただきました上で、より一層のご協力を賜りますようお願い申し上げます。

詳細は以下の関連リンクをご覧ください。

関西学院へのご支援について関連ページへのリンク