多子世帯への国の支援(授業料等の減免)

関⻄学院⼤学では、2025年度からの「高等教育の修学支援新制度」の制度改定に伴い、多子世帯の要件に該当し、かつその他要件を満たす方は、
授業料支援を所得の制限なく、国が定める一定額まで支援を受けることができます。
審査はJASSO(日本学生支援機構)を通じて行います。家計基準を超える場合であっても、多子世帯の授業料支援を希望する方はJASSOの給付奨学金に新規申し込みが必要です。

申請期間を延長します。
2025年5月20日(火)~6月4日(水)16:50まで※郵送の場合は必着
※5月19日(月)までの受付期間を延長します。
※申請方法等詳細は、本学のポータルサイトkwicにて確認ください(本学学生がログイン可能。保証人の方はログインできません)。
※春学期の申請は、この期間が最終受付です。期限内に申し込みができなかった場合は、次回は2025年9月に申請手続き(秋学期採用。支援開始月10月以降)を予定していますので、そちらでお申し込みください。(kwicにてご案内します)

【注意点】

  • 多子世帯の授業料支援を希望する方は、JASSO(日本学生支援機構)の給付奨学金への新規申込が必要です。
  • 多子世帯への授業料支援は家計基準における所得制限はありませんが、支援される授業料には上限額があります(私立大学の場合最大 70万円)。授業料すべてが無償化となる制度ではありません。
  • 多子世帯における「扶養する子」は、原則として税申告上の扶養する子供の人数(3人以上)から確認します。
    2025 年春学期出願の場合、 2023年12月31日時点の扶養する子供の人数が対象となります。2025年10月に家計基準の適格認定がJASSOで行われ、その際は2024年12月31日時点の扶養する子供の人数が対象となります。
  • 多子世帯の要件に該当する場合であっても、その他基準は JASSO の給付奨学金の基準に準じます。
    その他対象者要件(学力、資産基準、在留資格、大学入学時期等に関する要件等)を満たさない場合、支援対象となりませんので予めご了承ください。また、採用後も、毎年9月に家計状況(多子状況含む)、3月には学業成績の判定が行われ、JASSOの基準を満たさない場合は、支援が継続されません。

制度の説明については、以下の資料も参考にしてください。(オリエンテーションや出願日程は4月時点の情報です)

【学部新入生・在学生対象】2025年度春学期の申込についてPDFファイル   

多子世帯の要件

以下、いすれにも該当すること
①生計維持者(原則父母)が扶養する子供の人数が3人以上の世帯であること。
②申込者(学生本人)が生計維持者の扶養に入っていること。
※多子世帯における「扶養する子」は、原則として税申告上の扶養することもの人数から確認します。
※2025年春学期出願の場合、2023年12月31日時点の扶養する子供の人数が対象となります。
(税情報に反映されない時期(2024年以降)に出世した生計維持者の実子等も、申請時に別途申告書を提出することで対象となります)

お問い合わせ

【多子世帯への申し込みについて】
■ 関西学院大学 JASSO奨学金窓口(学生課内)︓0798-54-7484

【採用後の授業料減免について】
■ 学生活動支援機構 学生課︓0798-54-6110