K.G.ライフワークスクール

 

  関西学院大学は、同窓生を含めた広く社会人の皆様に生涯学習の場を提供、つまり、キリスト教主義教育に基づく「学びと探究の共同体
(ラーニングコミュニティ)」を社会に開放するという精神のもと、長らくさまざまなプログラムを実施してきました。そして、その精神を
 引き継いだ「K.G.ライフワークスクール」を、関西学院同窓会と協力して実施しております。
  このプログラムは、皆様の才能、関心、知識に応じた「ライフワーク」の発見とその発展の場を目指しています。知識を深め、自ら考え、
 学んでいただき、これまでの人生における経験との相乗効果によって、新しい世界が開け、知的な楽しみが生まれることでしょう。
 そして、ここで知り合う方々とも新たな体験、経験をわかちあいながら、さらに成長を遂げられることを願いつつ、皆様の積極的なご参加を
 お待ちしております。                                

                                                関西学院大学学長 森 康俊

2023年度前期 K.G.ライフワークスクール パンフレット   [ 8.2MB ]

<お問い合わせ>
関西学院大学教務機構事務部 〒662-8501 西宮市上ケ原一番町1-155
TEL.0798-54-6180(平日 9:00~16:00)

大阪梅田キャンパス講座 

本講座は大阪梅田キャンパスで実施いたします。欠席者の方への録画映像配信等はございません。講座スケジュールを必ずご確認のうえ、お申込みください。※講座名をクリックしていただくと詳細がご覧いただけます。
※受付終了している講座でも受講できる場合があります。事務局までお問い合わせください。

Aコース 家族法(親族法・相続法)を学ぶ 全7回 

私たちの市民生活の基本ルールを定める民法のうち、最も身近な「家族法」(親族法・相続法)について、実際の裁判例や事例を挙げながら分かりやすく解説します。
※今回の講座は初めて受講される方を対象としています。2022年度前期K.G.ライフワークスクールでの同講師の講座と内容が重複しています。

日 程 : 5月8日(月)~6月19日(月)
時 間 : 13:20~14:50
受講料 : 17,800円(同窓生16,400円
講 師 : 田中 通裕(関西学院大学名誉教授・元法学部教授)
定 員 : 30名

<日程・テーマ>
第1回 5月08日(月)親族法Ⅰ-親族法の基礎
第2回 5月15日(月)親族法Ⅱ-婚姻法
第3回 5月22日(月)親族法Ⅲ-離婚法
第4回 5月29日(月)親族法Ⅳ-親子法
第5回 6月05日(月)相続法Ⅰ-相続人と相続分
第6回 6月12日(月)相続法Ⅱ-遺産分割、相続放棄・承認
第7回 6月19日(月)相続法Ⅲ-遺言と遺留分

   

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Bコース 「中国学」さらにもう一歩 -中国史をたどる「中国世界の変容」 全7回 

「中国史をたどる」シリーズの三回目。「拡大の時代」「分裂と収束の時代」を引き継ぎ、今年は、北方系民族の圧力を受けるなかで変容する五代十国から元王朝までの歴史を分かりやすく述べます。

日 程 : 5月10日(水)~8月2日(水)
時 間 : 11:00~12:30
受講料 : 17,800円(同窓生16,400円)
講 師 : 阪倉 篤秀(関西学院大学名誉教授・元文学部教授)
定 員 : 30名

<日程・テーマ>
第1回 5月10日(水)唐の滅亡-中国の混乱と契丹民族の台頭
第2回 5月31日(水)五代十国-混乱時代の継続とその収束
第3回 6月07日(水)北宋と遼-中国統一王朝と北方系民族の対峙
第4回 6月14日(水)北宋と金-宋の内政変革と女真民族の台頭
第5回 7月05日(水)南宋と金-宋の南方移転と金との攻防
第6回 7月12日(水)元(その1)-元による中国統一と宋の滅亡
第7回 8月02日(水)元(その2)-モンゴル王朝の支配と終焉

   

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Cコース 二十世紀のフランスにおける詩と美術のルネサンス 全6回 

フランス・ボンジュとルネ・シャールの詩を読み、ジャコメッティやジョルジュ・ブラックの美術作品との関わりにつて考察する。
授業はフランス語で行います。

日 程 : 5月16日(火)~7月4日(火)
時 間 : 11:00~12:30
受講料 : 15,300円(同窓生14,000円)
講 師 : Olivier Birmann(関西学院大学元文学部教授)
定 員 : 30名

<日程・テーマ>
第1回 5月16日(火)フランシス・ポンジュの詩の世界(その1)
第2回 5月23日(火)ポンジュとジャコメッティ
第3回 6月06日(火)ジョルジュ・ブラックを語るルネ・シャールとポンジュ
第4回 6月13日(火)ルネ・シャール(1907-1988)の詩の世界(その1)
第5回 6月27日(火)ルネ・シャルの詩の世界(その2)
第6回 7月04日(火)フランシス・ポンジュの詩の世界(その2)

   

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Dコース 画家たちを魅了してきた旧約聖書の物語 全6回 

旧約聖書の物語は、古今東西の画家たちを魅了してきましたが、今回は特に創世記の物語がどのように絵画的に表現されてきたのか、各作品の背景も解説することにより物語の豊かさを味わいたい。
※今回の講座は初めて受講される方を対象としています。2018年度後期K.G.ライフワークスクールでの同講師の講座と内容が重複しています。
日 程 : 6月2日(火)~7月7日(火)
時 間 : 11:00~12:30
受講料 : 15,300円(同窓生14,000円)
講 師 : 神田 健次(関西学院大学名誉教授・元神学部教授・学院史編纂室顧問)
定 員 : 30名

<日程・テーマ>
第1回 6月02日(金)天地創造の物語(創世記1章)
第2回 6月09日(金)アダムとエヴァの物語(創世記2章-3章)
第3回 6月16日(金)ノアの洪水物語(創世記6-9章)
第4回 6月23日(金)バベルの塔の物語(創世記11章)
第5回 6月30日(金)アブラハムと見知らぬ客人(創世記18章)
第6回 7月07日(金)アブラハムの試練の物語(創世記22章)

   

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Eコース 記念祭の歴史が語るアメリカ民主主義-その展開と試練 全5回 

アメリカ合衆国は数々の記念祭を通じて歴史を紡いてきた。記念祭に込めた民主主義構築への祈念の思いや行動を分析し、現在へ至るプロセスでの問題点、限界を破ろうとする努力を探る。

日 程 : 6月2日(金)~6月30日(金)
時 間 : 13:20~14:50
受講料 : 12,700円(同窓生11,700円)
講 師 : 田中 きく代(関西学院大学名誉教授・元文学部教授)
定 員 : 30名

<日程・テーマ>
第1回 6月02日(金)建国神話の祝祭に見るアメリカ民主主義
第2回 6月09日(金)奴隷制度廃止の祝祭に見るアメリカ民主主義
第3回 6月16日(金)人種に関わる祝祭に見るアメリカ民主主義
第4回 6月23日(金)移民の祝祭に見るアメリカ民主主義
第5回 6月30日(金)二つに分かれるアメリカ民主主義の行方

   

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Fコース 今日の少子高齢化社会における子育て支援と高齢者の貢献と生きがい 全6回 

教育・保育の充実、子育てと仕事の両立など、少子社会の子育て課題解決について、制度の上手な活用から親の具体的な子育力を高める方法を検討するとともに、高齢者の貢献と生きがいについても考えます。

日 程 : 6月7日(水)~7月12日(水)
時 間 : 13:20~14:50
受講料 : 15,300円(同窓生14,000円)
講 師 : 芝野 松次郎(関西学院大学名誉教授・元人間福祉学部教授)
定 員 : 30名

<日程・テーマ>
第1回 6月07日(水)今日の少子社会での子育て事情:制度的視点から
第2回 6月14日(水)新制度の上手な活用を支援するソーシャルワーク
第3回 6月21日(水)少子社会における「家庭養育優先」の実践
第4回 6月28日(水)家庭での「子育ち・親育ち」の具体的支援(1)
第5回 7月05日(水)家庭での「子育ち・親育ち」の具体的支援(2)
第6回 7月12日(水)子育て支援における高齢者の役割と生きがい

   

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

西宮上ケ原キャンパス講座 

本講座は西宮上ケ原キャンパスで実施いたします。欠席者の方への録画映像配信等はございません。講座スケジュールを必ずご確認のうえ、お申込みください。
※講座名をクリックしていただくと詳細がご覧いただけます。
※追加募集中!5月12日(金)まで延長しています。

Gコース 貯筋と投脂による健幸な華齢を求めて 全6回 

超高齢社会において筋肉量の低下を少なく(貯筋:福永登録商標)、肥満や生活習慣病を防止(投脂)することによって、健康で幸せ(健幸)で華やかに加齢(華齢)することについて考えます。
※今回の講座は初めて受講される方を対象としています。2022年度後期K.G.ライフワークスクールでの同講師の講座と内容が重複しています。

日 程 : 5月25日(木)~6月29日(木)
時 間 : 13:20~14:50 ※講義開始時間が変更になりました。
受講料 : 15,300円(同窓生14,000円)
講 師 : 中塘 二三生(関西学院大学元人間福祉学部教授)
定 員 : 30名

<日程・テーマ>
第1回 5月25日(木)はじめに:超高齢社会と健康寿命
第2回 6月01日(木)転倒の要因と寝たきり
第3回 6月08日(木)ロコモティブシンドロームとサルコペニア
第4回 6月15日(木)筋肉収縮の種類と力強さや速さ
第5回 6月22日(木)肥満や痩せと健康
第6回 6月29日(木)貯筋と投脂による健康寿命の延長を求めて

   

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2022年度 後期講座 ※講座は終了しております

下記講座は終了いたしました。
開講いたしましたコース詳細は以下をご覧ください。

Fコース フランス詩の世界への旅-クラシックとバロックの間、古典と近代の間- 全6回  

ブラックやピカソがもたらした芸術のルネサンスと同様に20世紀の詩人たちが創造した詩の世界も一種のルネサンスです。講座のテーマは20世紀の詩の世界の探索です。フランス詩の和訳を参照しながら授業はフランス語で行います。

日 程 : 10月11日(火)~11月22日(火)
時 間 : 11:00~12:30
受講料 : 15,300円(同窓生14,000円)
講 師 : Olivier Birmann(関西学院大学元文学部教授)
定 員 : 30名

<日程・テーマ>
第1回 10月11日(火)ラルボー(1881-1957)『A・O・バルナブース全集』
第2回 10月18日(火)マレルブ(1555-1628)-バロック/クラシックの詩人
第3回 10月25日(火)Pour un Malherbeにおける「物の味方」の発想
第4回 11月01日(火)外という空間、内という空間を旅する詩人ミショー
第5回 11月15日(火)モラリストとしてのアンリ・ミショー
第6回 11月22日(火)ポンジュの持論に於けるマラルメとの対話

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Gコース アメリカ大統領選挙-過去と現在- 全6回 

アメリカ大統領選挙は1789年の第1回以来59回実施され、45人の大統領が選出されてきました。この間、選出方法や選挙運動は大きく変化しました。どんな変化があり、選挙に影響を及ぼしたのかを検討します。

日 程 : 10月20日(木)~12月1日(木)
時 間 : 11:00~12:30
受講料 : 15,300円(同窓生14,000円)
講 師 : 森脇 俊雅(関西学院大学名誉教授・元法学部教授)
定 員 : 30名

<日程・テーマ>
第1回 10月20日(木)1789年大統領選挙-大統領制の確立-
第2回 10月27日(木)1828年大統領選挙-政党選挙の始まり-
第3回 11月10日(木)1860年大統領選挙-南北分裂の危機-
第4回 11月17日(木)1960年大統領選挙-メディア時代の選挙-
第5回 11月24日(木)2000年大統領選挙-混乱と改革-
第6回 12月01日(木)2020年大統領選挙-コロナ禍の選挙-

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Hコース 記憶の不思議-認知心理学から見た記憶の仕組みと働き- 全6回 

「記憶」は誰もが知る当たり前の現象ですが、そこには様々な不思議が隠れています。現在の認知心理学の中で明らかになってきた記憶の仕組みや働きについて、具体的な例を交えてお話しします。
※今回の講座は初めて受講される方を対象としています。2021年度後期K.G.ライフワークスクールでの同講師と内容が重複しています。
日 程 : 10月24日(月)~11月28日(月)
時 間 : 13:20~14:50
受講料 : 15,300円(同窓生14,000円)
講 師 : 浮田 潤(関西学院大学元文学部教授)
定 員 : 30名

<日程・テーマ>
第1回 10月24日(月)心理学とは?そして認知心理学とは?
第2回 10月31日(月)記憶の過程と区分1
第3回 11月07日(月)記憶の過程と区分2
第4回 11月14日(月)記憶の変容・偽りの記憶
第5回 11月21日(月)記憶の生涯発達
第6回 11月28日(月)記憶を鍛える

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Iコース 日本の刑事手続きと裁判を考える-アメリカとの比較から- 全7回 

日本の刑事手続きの現状と問題点についてアメリカとの比較を織り交ぜて考えていきます。

日 程 : 11月1日(火)~12月13日(火)
時 間 : 13:20~14:50
受講料 : 17,800円(同窓生16,400円)
講 師 : 丸田 隆(関西学院大学名誉教授・元司法研究科教授・弁護士)
定 員 : 30名

<日程・テーマ>
第1回 11月01日(火)逮捕・勾留・取調べと被疑者の権利
第2回 11月08日(火)検察官の起訴権限と「人質司法」
第3回 11月15日(火)検察審査会と略式命令の関係
第4回 11月22日(火)刑事裁判手続きと証拠
第5回 11月29日(火)刑罰の決定(量刑)と死刑問題
第6回 12月06日(火)冤罪について
第7回 12月13日(火)国家賠償責任訴訟について

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Jコース 画家たちを魅了してきた旧約聖書の物語 全6回 

旧約聖書の物語は、古今東西の画家たちを魅了してきましたが、今回は特に王国時代の物語がどのように絵画的に表現されてきたのか、各作品の背景も解説することにより物語の豊かさを味わいたい。

日 程 : 11月4日(金)~12月16日(金)
時 間 : 11:00~12:30
受講料 : 15,300円(同窓生14,000円)
講 師 : 神田 健次(関西学院大学名誉教授・元神学部教授・学院史編纂室顧問)
定 員 : 30名

<日程・テーマ>
第1回 11月04日(金)サムエルとサウル(サムエル記上10章)
第2回 11月11日(金)ダビデとゴリアト(サムエル記上17章)
第3回 11月25日(金)ダビデとバト・シェバ(サムエル記下11章)
第4回 12月02日(金)ソロモンとシェバの女王(列王記上10章)
第5回 12月09日(金)エステル(エステル記8章)
第6回 12月16日(金)預言者エリヤ(列王記上17章)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Kコース 貯筋と投脂による健幸な華齢を求めて 全6回 

超高齢社会において筋肉量の低下を少なく(貯筋:福永登録商標)、肥満や生活習慣病を防止(投脂)することによって、健康で幸せ(健幸)で華やかに加齢(華齢)することについて考えます。
※今回の講座は初めて受講される方を対象としています。2019年度後期K.G.ライフワークスクールでの同講師の講座と内容が重複しています。

日 程 : 11月17日(木)~12月22日(木)
時 間 : 13:20~14:50
受講料 : 15,300円(同窓生14,000円)
講 師 : 中塘 二三生(関西学院大学元人間福祉学部教授)
定 員 : 30名

<日程・テーマ>
第1回 11月17日(木)はじめに:超高齢社会と健康寿命
第2回 11月24日(木)転倒の要因と寝たきり
第3回 12月01日(木)ロコモティブシンドロームとサルコペニア
第4回 12月08日(木)筋肉収縮の種類と力強さや速さ
第5回 12月15日(木)肥満や痩せと健康
第6回 12月22日(木)貯筋と投脂による健康寿命の延長を求めて

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Lコース マルコ福音書の受難・復活物語を読む 全7回

マルコ福音書14-16章に記されているイエスの受難・復活物語を取り上げ、テキストを一節ずつ読み進めながら、現代に向けられたメッセージについて考えていきます。

日 程 : 2月15日(水)~3月29日(水)
時 間 : 15:10~16:40
受講料 : 17,800円(同窓生16,400円)
講 師 : 嶺重 淑(関西学院大学人間福祉学部教授・大学宗教主事)
定 員 : 30名

<日程・テーマ>
第1回 2月15日(水)オリエンテーション、受難への序曲 
第2回 2月22日(水)最後の晩餐
第3回 3月01日(水)ゲッセマネの祈りとイエスの逮捕
第4回 3月08日(水)イエスの裁判とペトロの否認
第5回 3月15日(水)ピラトの尋問とイエスへの死刑判決
第6回 3月22日(水)イエスの十字架と死
第7回 3月29日(水)イエスの葬りと空の墓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー