Hコース講座紹介
現代天文学をやさしく学ぶ
【担当講師】 中井 直正関西学院大学元理学部教授・関西学院大学フェロー
講義概要
ブラックホールや暗黒物質も含めて太陽系から遠い宇宙までご紹介します。できるだけ図、写真や動画も用いてわかりやすく解説したいと思います。講義のポイント
ブラックホールって何なの?宇宙人はいるの?宇宙のずーっと向こうに行くとどうなっているの?そのような疑問と知りたいという知的欲求は人間の本質であり、それに基づいて昔から世界中で宇宙のことが調べられてきました。宇宙では地上や日常生活には存在しない極限の世界が存在し大変興味深いですが、それゆえ難しくてまだわかっていないことの方が多いです。それらも含めて現在までに知られている宇宙のことをできるだけ平易に紹介したいと思います。
2025年度後期 K.G.ライフワークスクール パンフレット受講料・定員
〇受講料/17,800円(卒業生16,400円) 〇定員/30名各回の講義予定
開催場所:大阪梅田キャンパス
回 | 日程 | 時間 | 講座内容 | |
---|---|---|---|---|
1 | 10/29(水) | 15:10 ~ 16:40 |
太陽と惑星の不思議 | 太陽系の中心にある太陽とその周囲をまわっている惑星や衛星について最近わかった事実も含めて紹介します。 |
2 | 11/5(水) | 太陽系外に惑星が発見された!宇宙人はいるか? | 1995年に歴史上初めて太陽系の向こうにある恒星に惑星が発見され、現在までに5千個以上が見つかっている状況を解説します。 | |
3 | 11/12(水) | 星の一生と元素の起源 | 星がどのように生まれ、進化し、死んでいくのか、また我々の人体を作っている元素がそこで作られることを紹介します。 | |
4 | 11/19(水) | 銀河と暗黒物質 | 生命誕生の源である星や惑星の母体である銀河の紹介とそこにあるとされる暗黒物質(ダークマター)を解説します。 | |
5 | 11/26(水) | ブラックホールとは何か | ブラックホールは難しいですがその原理の解説と、特に銀河の中心にある巨大質量ブラックホールの発見と現状を紹介します。 | |
6 | 12/3(水) | 宇宙の距離はややこしい | 空間と時間は伸びたり縮んだりするとともに、〇〇億光年という宇宙の距離は定義によって異なることを示します。 | |
7 | 12/10(水) | 宇宙の誕生とその将来 | 宇宙が138億年前に大爆発で出来てから現在までの様子および今後の将来について紹介します。 |
講師プロフィール
1954年、富山県の農家の次男に生まれる。詫間電波高専、関西学院大学を卒業し、名古屋大学と東京大学の大学院を修了(理学博士)。東京大学、国立天文台、筑波大学、関西学院大学に勤務。小学生のときに姉に買ってもらった望遠鏡に木で経緯台を作って天体を見始める。詫間電波高専でモールス信号を習いつつ通信工学を学んだので電波天文学を志す。銀河、銀河系、巨大ブラックホール、宇宙論などの観測的研究を行っている。南極内陸部の高原地帯に新しい基地と高精度電波望遠鏡を作る計画も推進している。仁科記念賞、日本学士院賞受賞。
お申込み・オンライン決済について
★お申込みは先着順とさせていただきます。
★締切日は各コースによって異なります。
★お支払方法はクレジットカードもしくはコンビニ決済(現金払い)からご選択ください。なお、コンビニ決済の場合は受講料に加えてシステム利用料が発生します。
★コンビニ決済に必要なコード等の有効期限は申込日の2日後の23:59までです。
こちらから「申込・決済」へお進みいただくことができます。 オンライン申込・決済となりますので、クレジット決済をご希望の方はお手元にクレジットカードをご準備のうえ、お申込ください。 ※コンビニ決済[現金払い]可能。
その他注意事項
◆お申込みが一定数に満たなかった場合、原則としてそのコースは不開講となります。
不開講となる場合は、速やかにメールでお知らせします。
◆よくあるご質問はこちらをご覧ください。
https://www.kwansei.ac.jp/lifelonglearning/kglifeworkschool#10004
不開講となる場合は、速やかにメールでお知らせします。
◆よくあるご質問はこちらをご覧ください。
https://www.kwansei.ac.jp/lifelonglearning/kglifeworkschool#10004