2019.07.22.
燃料デブリ等保管時の水素安全技術のさらなる向上に目処
田中裕久・理工学部教授が加わる、長岡技術科学大学高瀬和之教授、宇都宮大学杉山均特任教授、ダイハツ工業谷口昌司主任、アドバンエンジ工藤勇課長代理、日本原子力研究開発機構日野竜太郎特任参与らの研究グループは、東京電力ホールディングス(株)福島第一原子力発電所(1F)の廃炉に伴う燃料デブリ等の放射性廃棄物を対象に、保管容器の長期にわたる水素安全の確保と水素安全技術のさらなる向上のため、保管容器内に蓄積される水素の濃度を低減する技術の開発に目処をつけました。
開発に目処をつけた水素安全技術は次の技術からなります。
・高性能な2種類の水素再結合触媒の製造技術
・保管容器内に発生する水素の処理技術
・シミュレーションによる水素挙動の予測評価技術
開発した水素再結合触媒を使って、1F の燃料デブリ等保管容器の設計条件である、容器内水素濃度を爆発下限界(容器体積の4%)未満に低減できることを実験によって確認しました。
本研究開発の一部は、文部科学省国家課題対応型研究開発推進事業「英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業」廃炉加速化研究プログラム(国内研究)「廃棄物長期保管容器内に発生する可燃性ガスの濃度低減技術に関する研究開発」(研究代表:長岡技術科学大学教授 高瀬和之)で行われたものです。
詳しくは、下記資料をご覧ください。
理工学部田中裕久研究室の研究グループはダイハツ工業株式会社とともに、福島第一原発廃炉のプロセスにおける課題の一つである水素安全の確立のため、自動車 触媒を応用した実用性の高い「ハニカム型水素安全触媒」を開発しました。