2021.04.26.
関西学院大学と日本IBM、「AI活用人材育成プログラム バーチャルラーニング版」を企業、自治体、大学向けに提供開始

2024年度に受講者を年間5万人へ―AI人材の創出に貢献―

 関西学院大学(学長:村田治、所在:兵庫県西宮市)は、日本アイ・ビー・エム株式会社(代表取締役社長:山口明夫、本社:東京都中央区、以下、日本IBM)と共同で開発した「AI活用人材育成プログラム バーチャルラーニング版(以下、VL版)」を、2021年7月より企業や自治体、大学に対し、有償による提供を開始します。VL版は、初学者でもAI活用の実践的な知識・スキルを体系的に修得できるように設計された「AI活用入門」、「AI活用アプリケーションデザイン入門」、「AI活用データサイエンス入門」の3科目(1科目20時間程度)で構成され、すべてオンライン(オンデマンド)で開講されるほか、IBM Watson Assistantを搭載したチャットボットで、学習者の質問に回答する仕組みを構築しているため、提携する企業や自治体に所属する社会人は、時間や場所の制限なく、いつでもどこでも何度でも受講が可能です。本プログラムを関西学院大学が企業や自治体、大学向けに提供を開始することで、2024年度に受講者を年間5万人へと拡大し、デジタル変革の推進を担うAI人材の創出に貢献します。

 デジタル変革が加速する中、世界的にAI人材不足は叫ばれています。国内においても、2030年には最大79万人のAI人材が不足する(※1)と警鐘が鳴らされる中、日本政府は国の重要施策として「AI戦略2019(※2)」を掲げ、「毎年、大学生、高専生50万人、社会人100万人がAIリテラシーを身につける」ことを示しています。世界がAI技術により大きな転換期を迎え、社会構造や働き方にも急激な変化が起こりつつある中、関西学院大学にとっても、デジタル変革を推進できる人材を育成することは、大きな課題でした。また日本IBMもAIやオートメーションの技術発展に伴い、必要なスキルや能力も日々変化する中で、「デジタル変革の推進」、「先進テクノロジーによる新規ビジネスの共創」、「IT・AI人財の育成」の3つを重点施策と掲げ、社員やパートナー向けの社内研修の拡充や、社会人の「リ・スキリング」を目指した社会貢献プログラム「SkillsBuild」の提供、官民連携の教育モデルを構築するなど、AI人材不足の解消に向け、取り組んできました。

 こうした中、関西学院大学は、「AI・データサイエンス関連の知識を持ち、さらにそれを活用して、現実の諸問題を解決できる能力を有する人材」の育成を目的に、2017年より日本IBMと共同プロジェクトを立ち上げ、「AI活用人材育成プログラム」を開発しました。関西学院大学による学術的な知見と、日本IBMのコンサルタントやデータサイエンティストによる多様なAIの社会実装の先進事例を反映した実践型プログラムである「AI活用人材育成プログラム」は10科目で構成されており、2019年4月より文系理系問わず全学部生を対象に開講しています。2021年度には「AI活用入門」、「AI活用アプリケーションデザイン入門」、「AI活用データサイエンス入門」の基礎3科目をe-ラーニング化し、VL版として開講しました。AIリテラシーの修得を目的とする「AI活用入門」のVL版初年度春学期の履修者は2071人に上り、学生のAIに関する関心の高さが示されました。

 今回発表したVL版は、「AI活用入門」、「AI活用アプリケーションデザイン入門」、「AI活用データサイエンス入門」の3科目で構成され、学内開講プログラムと同内容です。音声や字幕によるガイダンス、講師の解説、デモ動画、オンラインでの演習、時間制限付きの課題研究、ランダムテスト等の多様な機能を有するオンライン・プラットフォーム(※3)として、学習効果の最大化を図るため、IBM Watson Assistantを搭載したチャットボットで学習者の質問に回答する仕組みを構築し、いつでもどこでも何度でも受講することが可能です。受講時間は、1科目あたり20時間程度で構成され、単元ごとに設定されているオンラインテスト(※4)(ランダム出題)すべてを一定の正解率でクリアすれば合格し、修了証とオープンバッジ(※5)が発行されます。価格は1科目につき20000円/年(税込22000円)、同じ科目の2年目以降の再受講は6000円/年(税込み6600円)で履修可能となり、継続的な学習による知識の定着を目指します。2021年度は年間5000人の社会人の受講利用を見込んでおり、本年7月より大同生命保険株式会社が本社職員1500人の受講を予定しています。

 2022年度以降、「AI活用実践演習A(JavaによるWebアプリケーションデザイン)」「AI活用実践演習B(Pythonによる機械学習・深層学習)」「AI活用実践演習C(Webデザイン)」の3科目を提供科目として順次追加し、2024年度には合計6科目を提供します。今後は企業や自治体をはじめ大学 (※6)にも提案し、2022年度からは社会人、高校生等へも展開いたします。2024年度には受講者を年間5万人へと拡大させることで、関西学院大学と日本IBMは、AI人材の創出に貢献していきます。

※1:出典 「経済産業省 IT人材需要に関する調査」
   https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/houkokusyo.pdf
※2:出典 「内閣府AI 戦略2019」
   https://www.maff.go.jp/j/kanbo/tizai/brand/attach/pdf/ai-15.pdf
※3:当サービスは、株式会社プロシーズが提供するLMS「Learning Ware(ラーニングウエア)」を利用しており、企業・自治体・大学側でのシステムの導入は必要ありません。
※4:オンラインテストの正解率、講義の早送り・スキップ禁止などの条件を解除する設定も可能です。ただし、その場合は、修了証は付与されません。
※5:オープンバッジは、一般社団法人オープンバッジ・ネットワークがブロックチェーンで管理するデジタル修了証です。
※6:大学に対しての提供価格は関西学院大学までお問合せください。

以上