【指定強化クラブ】活動報告書および予算申請書について
[ 編集者:学生活動支援機構 2020年12月22日 更新 ]
記入要領
1)必ず体育会は部長、文化総部・応援団総部は顧問の自署・捺印をお願いします。
印鑑はスポーツ振興・統括課に登録している「登録印」を使用してください。
2)今年度の活動実績は団体成績の主要なものを記入してください。
3)今年度の新聞掲載紙面のコピーを添付してください。
4)活動支援費の予算使用実績については、実績と使用見込みを記入し、合計実績額を算出してください。必要に応じて下部の欄に付記すべき事項を記入してください。
5)活動支援費の使途計画(予算)については、予算金額を上限に、以下の内容に沿って作成してください。
①専任指導者雇用を希望(継続含む)する場合は、「専任指導者雇用費用」を最初に記入してください。なお、雇用形態については「期限付契約職員」としての雇用となります。
【雇用の継続を希望する場合】
継続を希望する指導者の職務・氏名を記入してください。
<例:監督 関学太郎(継続)>
【新規の雇用を希望する場合】
希望する職務・指導内容、(記入できる場合は)氏名を記入してください。
<例:FWコーチ 新月二郎(新規)>
⇒ 必ず事前にスポーツ振興・統括課にご連絡ください。
②専任指導者雇用費用以外で使用できる費目は以下のとおりです。
費 目 | 内 容 | (参考)支出に当たっての必要書類 |
---|---|---|
指導者派遣費 | 業者との業務委託契約により指導者の派遣を受ける場合 ※派遣元、指導内容、予定日数、等の具体的な内容を申請書に明記してください |
|
指導者招聘費 | 報酬料金として招聘者本人に直接支払う場合 ※指導内容、指導者の人数、等の具体的な内容を申請書に明記してください |
・指導者招聘計画書 ・指導者招聘報告書 ・報酬料金請求書(大学から直接支払→所得税の源泉徴収が発生します) ※2013年度より交通費の別途支出は不可となっています。報酬料金に含めた形でお願いします。 |
研修等参加費 | 部員が研修等に参加する場合 ※研修内容、研修先、参加者人数、等の具体的な内容を申請書に明記してください |
|
その他学生部長の認めたもの | 上記の内容では十分な予算使途計画がたてられない場合 ※別途事前にご相談ください |
※必要に応じて通達します |
<本件に関する問い合わせ>
学生活動支援機構 スポーツ振興・統括課