2024.12.19.
リプラプロジェクトamu-アム- 「地球を救え!せいわ防衛隊」が行われました
12月19日(木) リプラプロジェクト amu-アム-企画のワークショップに学生が参加してくれました
リプラプロジェクト amu-アム-が企画した「地球を救え!せいわ防衛隊」は、SDGsの環境分野に関する知識を楽しく学び、身近な行動を見直すきっかけを作ることを目的としています。
今回は3月に実施する子ども向けワークショップを学生対象に実施しました。
未来から届いたメッセージ動画は、「未来の地球を守るため、SDGsの環境に関する知識を学ぼう」という内容でした。作りこまれた動画が素晴らしく、スムーズに資源を大切にする3つの取組み【リユース・リデュース・リサイクル】への導入になっていました。動画を観た後は【リユース・リデュース・リサイクル】3つのレーンを順に回って、身近な事象から課題を考え解決方法を学ぶクイズや、クイズで得た知見を活かして実践するイベントに参加しました。それぞれについての知識を深めながら楽しめるワークショップでした。
段ボールや裏紙など普段捨ててしまう紙を使用して「オリジナルノート作り」、リサイクルされたペットボトルや食品トレーなどは、何に生まれ変わるのか?を考えるコーナーなどを通過し、最後はこれからの日常生活で、まず自分が地球環境のために何をするのか、『行動変容を宣言』してワークショップを終了しました!
参加者よりワークショップのフィードバックをもらい、プロジェクトメンバーと一緒に良かった点、改善点、などを話し合いました。今後は3月の子ども対象ワークショップに向けて、その内容をブラッシュアップしていきます!
子ども対象のワークショップはねらいや目的、配慮点、準備物など、考えること・用意するものがたくさんあります。本番のアカデミックデイまでがんばれ!リプラプロジェクトamu!