2024.12.03.
リプラShortActivity student 不登校支援 4泊5日の体験を通して感じたこと-兵庫県立但馬やまびこの郷でのメンタルフレンド活動から-

リプラShortActivity studentが開催されました。

*リプラShortActivity for studentとは学生自身が体験したことを報告するアクティビティです。

12月3日(火)にリプラShortActivity for student が開催されました。

アクティビティテーマは『不登校支援 4泊5日の体験を通じて感じたこと-兵庫県立但馬やまびこの郷でのメンタルフレンド活動から-』

スピーカーは【教育学研究科DC1年 服部茜さん・教育学部2年 友金海晴さん】

日本でも珍しい不登校の小中学生を対象とした宿泊体験施設、「兵庫県立やまびこの郷」で学生メンターとしての子どもとの関わりを中心にお話してくれました。

不登校とその支援の現状についてや、やまびこの郷での活動内容、メンタルフレンドを通して感じたことなど、実際に学生メンターとして参加し思った事・感じた事を聞くことができました。

「不登校」とうい問題について考え、様々な事を感じる事ができる時間となりました。