2014.09.27.
中央講堂(125周年記念講堂)が完成しました

関西学院創立125周年記念事業の一つである中央講堂(125周年記念講堂)建設工事の竣工式が9月27日に行われました。W・M・ヴォーリズが設計した中央講堂の外観を踏襲しながらも、現代のホールとしてふさわしい機能や設備を盛り込むとともに建物の耐震性を高め、ラーニングコモンズも内包した新たな講堂を紹介します。

建設時からのキャンパスの設計を継承

中央講堂(125周年記念講堂)

 西宮上ケ原キャンパスには、正門から中央芝生、時計台、甲山をつなぐ主軸があり、これに直交する副軸があります。この軸線が西宮上ケ原キャンパスに秩序と美しさを与えているといわれています。
 総務・施設管理部の橋本恭雄次長が「新中央講堂建設に当たっては、W・M・ヴォーリズが設計したキャンパス全体の調和を崩すことなく、新たな価値を付加した次世代につながる講堂をつくることに注力しました」と語るように、新しい講堂は従来通り神学部の正面にくるように配置されています。

ヴォーリズのデザインを生かす

W・M・ヴォーリズが設計した西宮上ケ原キャンパス

W・M・ヴォーリズが設計した西宮上ケ原キャンパス

 中央芝生に面する建物(神学部、文学部、時計台、経済学部、中央講堂)は、クリーム色の外壁と赤い瓦屋根というスパニッシュ・ミッション・スタイルで統一され、ファサード(正面デザイン)はすべて左右対称。さらに、それぞれのファサードの大きさもバランスが取られているのが特徴です。
 「旧中央講堂よりも容積が大きい新講堂をそのまま建てたのでは周囲との調和が崩れてしまう。そこで、ファサードは旧中央講堂と同じものを再現しつつ、新たな機能として設ける東側部分をホール部分に比べて一段奥に下げて、かつ屋根の形状を工夫することで大きさを感じさせないよう配慮しました」と橋本次長

多目的に活用し世界市民を育む

中央講堂の内観

設備が充実した中央講堂

 一方、新講堂のホールは音響設備や映写設備が充実しており、オーストリアから輸入したリーガ社製のパイプオルガンや同時通訳ブースが設置されています。収容人数は1階、2階合わせて約1,200人で、国際的なシンポジウムや講演会をはじめ、式典、音楽会、礼拝など多目的な活用が可能です。客席の前4列分の床は上下に可動する構造となっており、用途に合わせてステージの広さを変えられます。最大の広さにした場合は三管編成が演奏できるほどになります。
 2階には控室が3室設けられ、楽屋、会議室などとしても利用可能。うち1室は同じくヴォーリズの設計による学院本館建設当時からあるシャンデリアを再利用し、当時のイメージを再現しています。

学生の学びの場ラーニングコモンズ

千刈セミナーハウスのチャペルで使われていたステンドグラス

千刈セミナーハウスのチャペルで使われていたステンドグラス

 新講堂東側部分の1階には生協店舗が入り、地下がラーニングコモンズになっています。ラーニングコモンズでは、可動式で組み合わせることで少人数から多人数まで対応する机、PCやプロジェクター、可動式のホワイトボードなどが利用できる予定。「ラーニングコモンズは、学生同士の交流の拠点、主体的な学びの場として大いに活用してもらいたい」と橋本次長は話します。 
 この東側部分はサンクンガーデン(地下の広場)を設け、光を取り込んだ明るい雰囲気になっており、東出入り口のエントランスホールには、千刈セミナーハウスのチャペルで使われていたステンドグラスが輝いています。