ヒトiPS細胞又はヒト組織幹細胞からの生殖細胞の作成を行う研究
[ 編集者:研究推進社会連携機構 2023年10月19日 更新 ]
「ヒトiPS細胞又はヒト組織幹細胞からの生殖細胞の作成を行う研究」倫理規程
○関西学院大学ヒトiPS細胞又はヒト組織幹細胞からの生殖細胞の作成を行う研究に関する規程PDFファイル [ 173.44KB ]
『ヒトiPS細胞又はヒト組織幹細胞からの生殖細胞の作成を行う研究』の実施にあたって
本学において、国が定める「ヒトiPS細胞又はヒト組織幹細胞からの生殖細胞の作成を行う研究に関する指針」に該当する研究を行う研究者は、事前に、ヒトiPS細胞研究倫理委員会に審査を申請する必要があります。
本委員会では、指針に基づき、研究計画の実施の適否等について、倫理的観点とともに科学的観点も含めて審査を行います。
ヒトiPS細胞又はヒト組織幹細胞からの生殖細胞の作成を行う研究の定義(国が定める倫理指針より):
ヒトiPS細胞又はヒト組織幹細胞からの生殖細胞の作成を行う研究であって、ヒトの発生、分化及び再生機能の解明や新しい診断法、予防法若しくは治療法の開発又は医薬品等の開発に資する基礎的研究をいう。
※申請書のご提出やお問い合わせ、ご相談は、研究推進社会連携機構事務部(神戸三田)までお願いいたします。(お問い合わせ先は本ページ最下部をご覧ください。)
申請計画数と審査結果数
・2017年度 申請1件、承認1件
・2018年度 申請なし
・2019年度 申請なし
・2020年度 申請なし
・2021年度 申請なし
・2022年度 申請なし
・2023年度 申請なし
お問い合わせ
担当事務局:研究推進社会連携機構事務部(神戸三田キャンパス Ⅷ号館1F)
E-mail: med-ethic@kwansei.ac.jp