メディア掲載一覧
掲載日 | 掲載 メディア |
掲載内容 |
---|---|---|
2023.12.5 | 神戸新聞 朝刊 三田阪神 | 三田、サンタの街に 市役所や有馬富士公園 クリスマスの彩り (コメント)映像制作グループ「SHADECOR(シェイデコ)」代表・末広大樹さん・工学部2年 |
2023.12.5 | 読売新聞 朝刊 | キャンパスも聖夜の輝き 関学大でツリー点灯式 |
2023.12.4 | 朝日新聞 朝刊 | 先生知って SNSの今/面識ない人と「会った」15% 関学高生が「授業」 (コメント)烏山葵さん・2年 佐藤羽那さん・2年 笹田桃子さん・2年 大藤泰生・中学部教諭 |
2023.12.3 | 毎日新聞 朝刊 | 阪神大震災>犠牲者悼み「生」の文字 宝塚・武庫川 石積みオブジェを再生 本郷亮・経済学部教授ゼミの地域貢献学習 (コメント)呉橋凜音さん・経済学部4年 |
2023.12.2 | 産経新聞 朝刊 | 風を読む>拉致問題とキッシンジャー氏 (コメント)神余隆博・国連・外交統括センター長 |
2023.11.30 | 日本経済新聞 朝刊 | 日系百貨店 東南アに再挑戦/マレーシアに「西武」商標貸し、低リスクで稼ぐ (コメント)川端基夫・商学部教授 |
2023.11.28 | 神戸新聞 朝刊 | 関学大の5人 J内定 同時入団過去最多 倍井謙さん、美藤倫さん、濃野公人さん、長尾優斗さん、望月想空さん |
2023.11.28 | 毎日新聞 朝刊 | 被爆者の声知って 「絵本はだしのゲン」複製原画展 30日まで、関学大の2キャンパス |
2023.11.26 | 東京新聞 朝刊 | 佳子さま ペルー訪れ交流/「スペイン語手話」は誤報 聴者側の不理解 「ろう者の尊厳に傷」 (コメント)松岡克尚センター長・手話言語研究センター |
2023.11.25 | 朝日新聞 朝刊 | 「はだしのゲン」核の惨状伝える 関学大 絵本複製原画展 |
2023.11.21 | 神戸新聞 朝刊 三田阪神 | 「はだしのゲン」から平和考える企画展 忘れない戦争の歴史 関学大・西宮上ケ原と神戸三田キャンパスで絵本の複製原画展・講演会 |
2023.11.21 | 中日新聞 朝刊 | 繊維産業の記憶 未来へ/岐阜 若手研究者らツアー開催 (研究)石榑督和・建築学部准教授 |
2023.11.19 | 読売新聞 朝刊 | 目指せ俊足 走り方教室 西宮 関学大陸上部 児童へ |
2023.11.17 | 読売新聞 朝刊 | はだしのゲン 心迫る描写 連載50周年記念 関学大で複製原画展 |
2023.11.14 | 神戸新聞 朝刊 | 関学研究室から>ガラス 身近で「苦手」な存在 (寄稿)高橋功・理学部教授 |
2023.11.10 | 中日新聞 朝刊 | 消えゆく「現代の岐阜をつくった街」後世に 繊維問屋街 歴史巡ろう (研究)石榑督和・建築学部准教授 |
2023.11.7 | 毎日新聞 朝刊 | SPORTSかんさい+:大学アメフトリポート 悔しさ糧に、60回目Vへ 関学大QB 鎌田陽大さん・4年 |
2023.11.6 | 神戸新聞 朝刊 | 生きるのヘタ会?てんてん×神戸新聞>聞こえにくい悩み (インタビュー)松岡克尚・人間福祉学部教授 |
2023.11.6 | 日本経済新聞 朝刊 | チーム池上が行く!>科学の発見、好奇心が土台 関西学院大集中講義編 (集中講義)池上彰・客員教員 科学技術と現代社会 |
2023.10.30 | 神戸新聞 朝刊 三田阪神 | 関学大生 防災の技学ぶ キャンパス内のテントで寝泊まり 「防災キャンプ」消防車大手モリタホールディングスと企画 |
2023.10.28 | 読売新聞 夕刊 | 月刊大学>10月号 関学大SDGsイベント (コメント)坂井瑞希さん・商学部4年 山本創己さん・神学部4年 |
2023.10.26 | 神戸新聞 朝刊 | スポットライト>全日本大学テニス 関学女子が4位 関西リーグは7年ぶりV 活気増し、練習も強化 (インタビュー)内匠絵菜さん・庭球部女子部主将 4年 |
2023.10.24 | 読売新聞 朝刊 | 関心アリ!>あなたの秘密 預かって販売 ひみつ屋 (コメント)奥村隆・社会学部教授 |
2023.10.18 | 毎日新聞 朝刊 | 「子、連れ去り勝ち」の絶望/面会ままならず 海外批判 (コメント)山口亮子・法学部教授 |
2023.10.17 | NIKKEi Tech Foresight | SiCウエハーを確保せよ EV向けパワー半導体争奪戦へ (研究紹介)金子忠昭・工学部教授 QureDA Research代表取締役最高技術責任者 |
2023.10.16 | 朝日新聞 夕刊 | Another Note>絵や模型に残す記憶 被災の風化にあらがう (学生の活動)関西学院大学災害コミュニティつむぎ/熊谷朋也さん・法学部2年 ※10/19朝日新聞朝刊・福島全県版にも掲載 |
2023.10.16 | AERA 10月23日号 | グローバル化、理系人材育成…「原点」に返れば教育・研究は進化する (インタビュー)森康俊・学長 |
2023.10.14 | 毎日新聞 朝刊 | 編集長からの手紙>不条理体験 孤独と優しさ カミュ「異邦人」を読み解く (インタビュー)東浦弘樹・文学部教授 |
2023.10.13 | 読売新聞 朝刊 阪神 | 関学大職員 企業で商品開発 今春就職の2人を老舗豆菓子店に派遣 |
2023.10.13 | 神戸新聞 朝刊 | ひょうご企業探訪① 2023学生が聞く>ネイルで人を幸せに (学生インタビュー)西本章宏・商学部教授ゼミ生 (山田寛太さん・3年) |
2023.10.11 | 読売新聞 朝刊 | 未来へ ヒロシマの伝承者(下)> 踏み出す勇気 与えたい 鎌田真さん・神戸三田キャンパス事務室 |
2023.10.9 | 神戸新聞 朝刊 | 関学研究室から>ソーシャルネットワーク グラフ化で異常を検出 (寄稿)作元雄輔・工学部准教授 |
2023.10.8 | 読売新聞 朝刊 | 未来へ ヒロシマの伝承者(中)> 孤児の存在 風化させない 鎌田真さん・神戸三田キャンパス事務室 |
2023.10.7 | 読売新聞 朝刊 | 未来へ ヒロシマの伝承者(上)> 語る使命 当事者でなくても 鎌田真さん・神戸三田キャンパス事務室 |
2023.10.5 | 日本経済新聞 朝刊 | IPO、売り出しに偏重 7~9月、平均62億円、過去10年で最大 (データ・分析協力)岡村秀夫・商学部教授 |
2023.10.3 | 読売テレビ かんさい情報ネットten. |
関西各地で異変!?中国「国慶節」で20億人が大移動も、中国人の姿はまばら…いったいナゼ?観光客の“いま”を緊急取材 (インタビュー)井上一郎・総合政策学部教授 |
2023.10.2 | 神戸新聞 朝刊 | 生きるのヘタ会?てんてん×神戸新聞>孤独 (インタビュー)貴戸理恵・社会学部教授 |
2023.10.2 | 朝日新聞 朝刊 | ハンセン病、遠ざけないで 研究チーム、尼崎・熊本市民に意識調査 (コメント)金明秀・社会学部教授 |
2023.9.30 | 産経新聞 朝刊 | キャリアキャンプ 関学大で初開催 9/10、11 「KGキャリアキャンプ~supported by Snow Peak~」 |
2023.9.29 | 日本経済新聞 夕刊 | エマニュエル・リモルディ大阪公演> 一音一音存在の重さ (音楽評)小石 かつら・文学部教授 |
2023.9.28 | 朝日放送テレビ NEWS おかえり【特集】 |
(後編)福島のいまは・・・大学生が見た原発災害の現場 ハンズオン・ラーニングセンター提供 原発問題特別演習「福島」の授業が取り上げられた。 村尾 信尚・教授、向井 光太郎准教授 |
2023.9.25 | 日本経済新聞 朝刊 | 維新・野田氏が5選 東大阪市長選 自公、「転身」に恨み節も (コメント)善教将大・法学部教授 |
2023.9.17 | 神戸新聞 朝刊 | たき火囲み考える 自分の未来 学内で1泊キャンプ 経験や悩みなど語る (取り組み)キャンピング・キャンパス |
2023.9.14 | 朝日放送テレビ NEWS おかえり【特集】 |
(前編)福島のいまは・・・大学生が見た原発災害の現場 ハンズオン・ラーニングセンター提供 原発問題特別演習「福島」の授業が取り上げられた。 村尾 信尚・教授、向井 光太郎・准教授 |
2023.9.12 | 朝日新聞 朝刊 | キャリア選択 キャンプで見つめる アウトドア企業と連携 関学で催し |
2023.9.12 | 神戸新聞 朝刊 | 関学研究室から>女性の働き方 2000年以降の変化大きく (寄稿)四方理人・総合政策学部准教授 |
2023.9.12 | 中日新聞 朝刊 東京新聞 朝刊 |
発達性協調運動障害(下)> 医師でも低い認知度 本人のやる気手助け大切 発達支援教室「ハロハロ」が西宮聖和キャンパスで開かれた (取り組み)松井学洋・教育学部准教授 |
2023.9.7 | 朝日新聞 夕刊 | 生成AI、大学方針は――チャットGPTで分析 武田俊之・高等教育推進センター教育技術主事 |
2023.9.7 | 朝日新聞 夕刊 | AIカメラ、頼れるコーチ 選手の死角も見える、映像もとに弱点克服 ラクロス部女子が導入 (コメント)渡邊優恵香さん・4年 |
2023.9.5 | 神戸新聞 朝刊 | 「SDGs」でブレイバーズ応援 三田学園の放置竹林活用し打楽器制作 林直也・人間福祉学部教授のゼミ生らが独立リーグ球団の応援イベントを企画 |
2023.9.3 | 神戸新聞 朝刊 | 県立有馬富士森林公園 愛称は「さぁふの森」 (学生の活動)応武葵さん・生命環境学部1年 |
2023.8.30 | 中日新聞 朝刊 | 核心>米では定着 子の利益は… 日本では…共同親権 利点と課題 望む声 疎遠な親中心に 慎重論 面前DVや虐待 (コメント)山口亮子・法学部教授 |
2023.8.30 | 東京新聞 朝刊 | 核心>共同親権 諸外国では 米・独 共に子育て 法明記 豪 DV・虐待で規定変更 「日本 弱い親・子守る環境整備を」 (コメント)山口亮子・法学部教授 |
2023.8.30 | 日本経済新聞 夕刊 | 兵庫・豊岡、「復興建築」の街並み1世紀 関東大震災後の事業参考 保存課題に (研究)石榑督和・建築学部准教授 |
2023.8.30 | 神戸新聞 朝刊 | 障害者と関学大生ら楽しく交流 (コメント)平野紗衣さん・社会学部2年 文化総部軽音楽部 |
2023.8.29 | 読売新聞 朝刊 兵庫 | フロアカーリング 一緒に 中央区 関学大生と障害者交流 (コメント)平野紗衣さん・社会学部2年 文化総部軽音楽部 |
2023.8.16 | 朝日新聞 朝刊 | ツイッターが残したもの、「X」の未来は 情報インフラに 「#」で政治に変化の潮流 (コメント)鈴木謙介・社会学部准教授 |
2023.8.16 | 神戸新聞 朝刊 | あなたの「一生懸命」財産に 人気ユーチューバー「ヨビノリたくみ」さん講演 (オープンキャンパス) 神戸三田キャンパス |
2023.8.15 | 神戸新聞 朝刊 | 関学研究室から>建物の長寿命化 経済的・文化的メリットも (寄稿)飯田匡・建築学部准教授 |
2023.8.10 | 神戸新聞 朝刊 | 日本の宇宙開発技術知って「はやぶさ2」の模型展示 神戸三田キャンパス【タッチダウンto関西学院大学】イベント |
2023.8.9 | 読売新聞 朝刊 | 遺族ケア 死別の悲嘆 対処に課題 安易な励まし 傷つく恐れ (コメント)坂口幸弘・人間福祉学部教授 |
2023.8.9 | 読売新聞 朝刊 和歌山 | 南海トラフ備え 事前復興計画 3本柱 和歌山市が素案 (コメント)照本清峰・建築学部教授 |
2023.8.7 | 毎日新聞 夕刊 | Topics:音楽用AIの今 クリアな音質、編曲提案も 個性や意外性の付与に課題 (コメント)片寄晴弘・工学部教授 |
2023.8.6 | 神戸新聞 朝刊 | 兵庫の被爆体験伝承者(下)> 原爆孤児の「遺言」引き継ぐ重み 鎌田真さん・神戸三田キャンパス事務室 |
2023.8.6 | 読売新聞 朝刊 | 宇宙の「はてな」記事に 三田で新聞教室 子どもら取材など挑戦 【タッチダウンto関西学院大学】イベントと同時開催 |
2023.8.5 | 神戸新聞 夕刊 | 関学大生、広島で感じ学ぶ平和 被爆遺構巡り、地元の人と交流 平和学特別講座「ヒロシマ」実施 |
2023.8.4 | 朝日新聞 夕刊 | 生きる意味とは「その人にしか生きられない物語」を持つこと ALSと25年 問い続け、行き着いた (コメント)藤井美和・人間福祉学部教授 |
2023.8.3 | 朝日新聞 朝刊 | 手仕事の伝統、「今」をミックス 「民藝MINGEI―美は暮らしのなかにある」 (コメント)濱田琢司・文学部教授 |
2023.7.28 | 日本経済新聞 朝刊 | 斎藤・兵庫知事就任2年 水素産業、条例で育成促す 若者の流出対策は途上 (コメント)上村敏之・経済学部教授 |
2023.7.27 | 朝日新聞 夕刊 | 暮らしのなか 磨かれる「かっこよさ」 国分太一さん「民藝」展めぐる (コメント)濱田琢司・文学部教授 |
2023.7.26 | 神戸新聞 朝刊 | 留学生が畳作り 和の文化を体験 関学大プログラム参加の73人 丁寧な暮らし知る契機に |
2023.7.25 | 神戸新聞 朝刊 | 県内公立高 入学枠見直しを 大学教授ら研究チーム発足 海外ルーツの子 進学の道拡充へ (コメント)辻本久夫・外国にルーツをもつ人への支援研究センター 客員研究員 |
2023.7.22 | 読売新聞 夕刊 | 月刊大学>7月号 宗教学び 心豊かな人生に (コメント)岩野祐介・神学部教授 馬渕ひかりさん・神学部1年 |
2023.7.18 | 朝日新聞 朝刊 | 魅力配信 キャンパスマガジン 関学大「月と窓」 社会人向け 知的好奇心くすぐる (コメント)中谷良規・広報室 企画広報課長 |
2023.7.17 | 毎日新聞 朝刊 東京 | 持続可能な未来へ:4>関西学院大 脱・貧困願い、セブ土産開発 (学生の活動)谷川望美さん・総合政策学部4年 西村美紀さん・総合政策学部3年 |
2023.7.15 | 朝日新聞 朝刊 三重 | 名大・関西学院大/天然の辛み成分 植物鮮度をキープ 名大などチーム発見 (共同研究)村上慧・理学部准教授 |
2023.7.12 | 東京新聞 朝刊 | 維新点検(中)>国家と個人に自立促す 改憲・身を切る改革にこだわり (コメント)冨田宏治・法学部教授 |
2023.7.11 | 東京新聞 朝刊 | 維新点検(上)> 地域政党から全国躍進 統治は「未成熟」議員処分相次ぐ (コメント)善教将大・法学部教授 |
2023.7.11 | 読売新聞 朝刊(和歌山) | 防災の課題 学生と連携 県、関学大と包括協定 |
2023.7.11 | 毎日新聞 朝刊 | 飛沫防止パネル 分別大変! 機械で素材判別 シール手剥がし… 関学大生 プラリサイクルの難しさ実感 |
2023.7.10 | 中央公論 2023年8月発行 | 維新の正体>大阪どまりか、全国進出か 問われる政策・組織・党の顔 (対談)善教将大・法学部教授 |
2023.7.7 | 朝日新聞 朝刊 オピニオン面 | 耕論・数値化される損失>環境問題 行動変える効果 (インタビュー)村上佳世・経済学部准教授 |
2023.7.7 | 神戸新聞 朝刊 | 関学研究室から>ソフトクリスタル 刺激に応答 発色さまざま (寄稿)加藤昌子・生命環境学部教授 |
2023.7.7 | 日本経済新聞 夕刊 | スポーツの流儀>アメフトまだ見ぬ地平へ(2)関西学院大のやり遂げる力「有言実行」掲げ王座に君臨 (インタビュー)アメリカンフットボール部 |
2023.7.5 | 紀伊民報 朝刊 | 和歌山県と関学大が包括協定/地域活性化や防災対策 |
2023.7.3 | 産経新聞 朝刊 | 飛沫防止パネル 再利用へ 関学大、2.1トンを回収・分別 |
2023.7.2 | 神戸新聞 朝刊 | 兵庫五国の美味一箱にぎっしり 大学生ら協力 特製弁当完成!! (学生の活動)田坂璃歩さん・大学4年 |
2023.7.1 | 神戸新聞 朝刊 | 復興建築群 防災に工夫 豊岡 農漁村や木造家屋に調査拡大 (研究)石榑督和・建築学部准教授 |
2023.6.30 | 朝日新聞 朝刊 | 関学優先交渉権者に 王子公園再整備 新キャンパス計画 関西学院が優先交渉権者に決定 |
2023.6.30 | 毎日新聞 朝刊 | 王子公園、関学大に交渉権 関西学院が優先交渉権者に決定 |
2023.6.30 | 読売新聞 朝刊 | 王子公園大学誘致 優先交渉権者に関学 関西学院が優先交渉権者に決定 |
2023.6.30 | 日本経済新聞 朝刊 | 王子公園誘致、関学大に交渉権 関西学院が優先交渉権者に決定 |
2023.6.30 | 神戸新聞 朝刊 | 王子公園に関学大誘致へ 神戸市 関西学院が優先交渉権者に決定、広報室がコメント |
2023.6.30 | 日本経済新聞 夕刊 | 「弦楽六重奏の魅力」――6人の不思議な音溜まり (音楽評)小石かつら・文学部教授 |
2023.6.29 | 朝日新聞 朝刊 | 飛沫防止パネル リサイクル 関学大生ら 学内回収分を分別 |
2023.6.29 | 朝日新聞 朝刊 | 那須雪崩、県に賠償命令 地裁判決「教諭の危機意識希薄」 教諭3人の賠償責任は認めず (コメント)津田和之・司法研究科教授 |
2023.6.22 | 読売新聞 朝刊 | シニア>子育て支援参加 体力に応じて 成長見守る喜び 親の考え尊重 (コメント)橋本真紀・教育学部教授 |
2023.6.21 | 朝日新聞 朝刊 愛知 | 名大・関西学院大/天然の辛み成分が植物鮮度をキープ 名大などのチームが発見 (共同研究)村上慧・理学部准教授 |
2023.6.17 | 日本経済新聞 朝刊 | 解散見送り 識者の見方── 候補者の数と質 維新に準備時間 (コメント)善教将大・法学部教授 |
2023.6.16 | 読売新聞 朝刊 | 死と生を見つめて グリーフケア(3)>悲しみと「ともに生きていく」 (コメント)坂口幸弘・人間福祉学部教授 |
2023.6.14 | 神戸新聞 朝刊 | 関学研究室から>数理モデル 感染症広がりなどを解析 (寄稿)昌子浩登・理学部教授 |
2023.6.10 | 日本経済新聞 朝刊 | 大阪市議会定数81→70 次回選から適用 改正案を可決 (コメント)久保慶明・総合政策学部教授 |
2023.6.9 | 読売新聞 朝刊 | 珠洲震度6強 1か月(3)>生活再建 阻む高齢化 (コメント)関嘉寛・社会学部教授 |
2023.6.7 | 読売新聞 夕刊 | 就活「後付け推薦」問題視 採用最終段階 企業が要求 大学「内定辞退難しく」 キャリアセンターが見解を示している |
2023.6.6 | 日本経済新聞 朝刊 | 地域のチカラ・スタートアップ>駅前ビール工場、活気注ぐ 地元資源活用、旗振り役に (卒業生)浜田祐太さん・ローカルフラッグ(京都府与謝野町) |
2023.6.2 | 朝日新聞 夕刊 | 名大・関西学院大/天然の辛み成分が植物鮮度をキープ 名大などのチームが発見 (共同研究)村上慧・理学部准教授 |
2023.5.28 | 朝日新聞 朝刊 京都 | 城陽署より感謝状 歩道に一人で泣く女児、大学生が付き添い 北岡翔さん・教育学部4年 |
2023.5.25 | 神戸新聞 朝刊 | 次の一手>有機農業で病気を防ぎ地域を支える。 (卒業生)藤岡啓志郎さん・理工学部(株)アグリブライト設立 |
2023.5.22 | 日経産業新聞 | 名大・関西学院大・JST、植物の気孔開口を抑えしおれを防ぐ天然物を新たに発見 (共同研究)村上慧・理学部准教授 |
2023.5.22 | 読売新聞 朝刊 | 悲惨な戦争 生の声つなぐ 関学大生 三田で話聞く集い (学生の活動)佐野匠さん・理学部3年 飯田勇希さん・総合政策学部4年 |
2023.5.18 | 神戸新聞 朝刊 |
思い思いの服で自分らしさ表現 性的少数者の課題考える週間 古着姿やアイドル衣装披露 「関学レインボーウィーク」の一環でランウエー歩くショーを開催 |
2023.5.17 | 神戸新聞 朝刊 |
ミス日本の吉岡さん「運転中はスマホ触らないで」西宮署の一日交通安全大使に就任、街頭で呼びかけ (学生の活動)吉岡恵麻さん・社会学部3年 神戸新聞NEXTにも掲載 |
2023.5.16 | 日本経済新聞 夕刊 | 名大・関西学院大・JST、植物の気孔開口を抑えしおれを防ぐ天然物を新たに発見 (共同研究)村上慧・理学部准教授 |
2023.5.16 | 読売新聞 夕刊 | 世界史アップデート>イコノクラスム論争 聖画像支持派が脚色? (コメント)中谷功治・文学部教授 |
2023.5.16 | 神戸新聞 朝刊 | 関学研究室から>電力網 電線温度の予測モデル構築 (寄稿)杉原英治・工学部教授 |
2023.5.11 | 毎日新聞 朝刊 | 核廃絶 若い力に期待 関学が名誉博士号 サーローさん講演 5/10サーロー節子氏、授与式および講演会開催 |
2023.5.11 | 朝日新聞 朝刊 | 死者の声として生きる道 サーロー節子さんに関学が名誉博士学位 5/10サーロー節子氏、授与式および講演会開催 |
2023.5.11 | 神戸新聞 朝刊 | 関学大 サーロー節子さんに名誉博士号 核なき世界へ、行動を 5/10サーロー節子氏、授与式および講演会開催 |
2023.5.11 | 読売新聞 朝刊 | デジタルと社会 世論調査>信頼性に不安 増大 デジタル化は享受 (インタビュー)稲増一憲・社会学部教授 |
2023.5.10 | 神戸新聞 朝刊 | 性の多様性を学ぼう 15日から「レインボーウィーク」 映画上映、交流会など |
2023.5.10 | 神戸新聞 朝刊 | 高齢者から戦争体験聞く 介護サービス利用者が語り部に 14日、関学大生が催し (学生の活動)飯田勇希さん・大学4年 佐野匠さん・大学3年 |
2023.5.8 | 日本経済新聞 夕刊 | なるほど!ルーツ調査隊>缶詰 源流はナポレオンの保存食 国内は関東大震災で普及 (コメント)橋本周子・国際学部准教授 |
2023.5.5 | 毎日新聞 朝刊 | 阪神大震災後に生まれて 関学大教授とゼミ生 被災者取材し本 / 一人一人にストーリー、知って (インタビュー)金菱清・社会学部教授 |
2023.5.3 | NHK NHK WEB |
憲法9条改正“必要”32% “必要ない”30% NHK世論調査 (コメント)井上武史・法学部教授 |
2023.5.3 | 産経新聞 朝刊 | 施行から76年 国難の改憲(下) > 揺らいだ国会機能 巨大地震 政府の指揮権明確に (コメント)井上武史・法学部教授 |
2023.5.2 | 朝日新聞 朝刊 北海道 | 先生に手話が通じない… ひとしく教育を受ける権利とは:上>大好きな学校に言葉の壁 (コメント)前川和美・手話言語研究センター特別任期制助教 |
2023.4.28 | 日本経済新聞 夕刊 | 京都市交響楽団・定期演奏会 沖澤のどか、明快な指揮 (音楽評)小石 かつら・文学部教授 |
2023.4.27 | 読売新聞 朝刊 | 維新躍進(下)> 全国政党化 道険し 政策「身を切る改革」頼み (コメント)善教将大・法学部教授 |
2023.4.27 | 日本経済新聞 朝刊 | 自民、大阪「解党的出直し」 統一選大敗 府連会長は辞意 党本部主導で維新に対抗 (コメント)善教将大・法学部教授 |
2023.4.26 | 神戸新聞NEXT | チャットGPT、振り回される教育現場 使いこなせるか?「子どもの表現力が…」「学校の学びが…」 (コメント)中谷良規・広報室企画広報課 課長 5/1 神戸新聞朝刊にも掲載 |
2023.4.24 | 産経新聞 朝刊 | 若者 政治や選挙へ関心低いまま「社会変えられる」乏しい意識 (コメント)鈴木謙介・社会学部准教授 |
2023.4.24 | 読売新聞 朝刊 | 就活ON!>自然エネ普及 人生懸ける (卒業生)小野悠希さん・ハチドリ電力代表 |
2023.4.21 | 読売新聞 朝刊 | 森・関学大新学長 「発展へ質追及」 大阪で就任会見 (コメント)森康俊・学長 |
2023.4.20 | 神戸新聞 朝刊 | 通学定期の予約オンライン可に 駅での待ち時間短縮 NTT西、阪急電鉄、関学大が実証実験 |
2023.4.20 | 中日新聞 朝刊 | 袴田さん再審へ開始確定に40年超 再審制度遅れる日本 検察の抗告禁止など 海外進む (コメント)安部祥太・法学部准教授 |
2023.4.19 | 日本経済新聞 朝刊 | デジタルで課題解決を 大学トップ、新入生に「実践」促す 自分らしい知を求めよう (コメント)森康俊・学長 |
2023.4.18 | 読売新聞 朝刊 中部版 | 豊田通商と関学大 パワー半導体開発 共同で新会社 |
2023.4.14 | 毎日新聞 朝刊 | 地域から>みんながホッとできる場所に (卒業生)黒田尚子さん 神戸アジアン食堂バルSALA |
2023.4.12 | 読売新聞 朝刊 | 震災の記憶 学生紡ぎ本に 関学大生 被災者聞き取り 「生まれる前」初めは戸惑い (取り組み紹介)金菱清・社会学部教授 |
2023.4.12 | 日本経済新聞 朝刊 | 大阪ダブル選>維新圧勝の先に(下)維新、忍び寄る「既得権」批判 (コメント)善教将大・法学部教授 |
2023.4.11 | 読売新聞 朝刊 | 「100歳以上生きたい」2割のみ 家族の負担・経済不安… 公益財団調査 (コメント)坂口幸弘教授・人間福祉学部教授 |
2023.4.10 | 神戸新聞 朝刊 | 関学研究室から>映像デザイン 利用可能性 多角的に検討 (寄稿)池側隆之・総合政策学部教授 |
2023.4.10 | 読売新聞 朝刊 | 維新政治を継承 新世代でダブル選4連勝 (コメント)冨田宏治・法学部教授 |
2023.4.8 | 神戸新聞 夕刊 | 成人年齢引き下げ1年 18歳、「大人」の自覚薄い? (コメント)鈴木謙介・社会学部准教授 |
2023.4.5 | 神戸新聞 朝刊 | 「困窮消費者対策強化を」県立大、関学大 電気代高騰でシンポ「電気料金高騰への対応」 (共催)兵庫県立大政策科学研究所と関西学院大産業研究所 |
2023.4.5 | 日経産業新聞 | 阪急電鉄やNTT西日本など、通学定期オンライン予約 実証実験、証明書不要に NTT西日本・阪急電鉄・関西学院大 |
2023.4.5 | 朝日新聞 朝刊 | 日中の若者「より近い存在に」 第5回大学生対話、オンラインで (コメント)山下咲良さん・4年 |
2023.4.3 | AERA 4月10日号 | 加速する「ジェンダーレス制服」導入の動き そもそも制服は必要か (コメント)桜井智恵子・人間福祉学部教授 |
2023.4.3 | 読売新聞 朝刊 | 笑顔見える 門出の春 「脱マスク」入社式、入学式 (コメント)森康俊学長、合田美卯さん・法学部1年 |
2023.4.3 | 読売新聞 夕刊 | 笑顔見える 門出の春 「脱マスク」入社式、入学式 新年度スタート (コメント)森 康俊学長、合田美卯さん・法学部1年 |
2023.4.2 | 日本経済新聞 朝刊 | NIKKEI The STYLE―― 民芸と建築(下)商業化と汎用化の行方(美の粋) (コメント)濱田琢司・文学部教授 |
2023.4.1 | 中日新聞 朝刊 | 学ぶ まなビジョン>子どもの英語教育 始め時は (インタビュー)寺沢拓敬・社会学部准教授 |
2023.3.31 | 神戸新聞 朝刊 | 半導体開発で新会社 関西学院と豊田通商が設立 |
2023.3.30 | 日本経済新聞 朝刊 | 通学定期オンライン予約で実験 NTT西日本・阪急電鉄・関西学院大 |
2023.3.29 | 読売新聞 朝刊 | 通学定期券 並ばず買える!? 証明書入手と一括 新システム NTT西日本・阪急電鉄・関西学院大 |
2023.3.28 | 日本経済新聞 夕刊 | 腕磨く姿に共感応援 女性落語家、漫画やアニメでも人気 (コメント)難波功士・社会学部教授 |
2023.3.28 | 神戸新聞 夕刊 | 英専門誌「日本の大学ランキング」 「THE日本大学ランキング2023」関学大44位 |
2023.3.26 | 日本経済新聞 朝刊 | NIKKEITheSTYLE――民芸と建築(上)「調和」を体現する空間(美の粋) (コメント)濱田琢司・文学部教授 |
2023.3.26 | 中日新聞 朝刊 | 選挙新時代(4)不満の代弁者 社会変える人 探して (コメント)稲増一憲・社会学部教授 |
2023.3.24 | 毎日新聞 西部夕刊 | 制服のネーム:制服のネーム、どうする? 防犯考慮、校内のみ着脱式使用も (コメント)桜井智恵子・人間福祉学部教授 4/6 毎日新聞夕刊 大阪版にも掲載 |
2023.3.24 | 神戸新聞 朝刊 | 遅咲き平井「ロスで金」 競泳平泳ぎ 関学大卒業、第一線「続けたい」 平井佑典さん・大学4年 |
2023.3.24 | 日本経済新聞 朝刊 | パワー半導体 研究開発の会社 豊通・関西学院大 |
2023.3.23 | 中日新聞 朝刊 | 半導体材料 安定供給へ 豊田通商・関西学院が協力 EV向けに需要 共同出資会社を設立 |
2023.3.22 | 読売新聞 朝刊 | 流産、死産 悲しみ寄り添う 啓発団体「対等な立場で」 自治体に相談窓口 (コメント)坂口幸弘・人間福祉学部教授 |
2023.3.19 | 日本経済新聞 電子版 | 期限消えたスタートアップ育成 政府計画、重点も欠く (コメント)加藤雅俊・経済学部教授 |
2023.3.19 | 産経新聞 朝刊 | 宇良 ひるまず前へ 横綱・大関不在 地元盛り上げ (卒業生)宇良関(宇良和輝さん) |
2023.3.18 | 朝日新聞 朝刊 | 交論>海外脱出、夢と現実 / すでに「内なるグローバル化」 (インタビュー)鈴木謙介・社会学部准教授 |
2023.3.17 | 週刊朝日 | 声なき声を言葉で綴る 佐藤厚志×金菱清 東日本大震災から12年 (対談)金菱清・社会学部教授 |
2023.3.16 | 読売新聞 朝刊 | 死と生を見つめて>死生学(3)死を疑似体験 大切なものは? (インタビュー)藤井美和・人間福祉学部教授 |
2023.3.16 | REUTERS | 'Omurice', comfort food for Japanese and Koreans, a symbol of warmer ties (コメント)川端基夫・商学部教授 |
2023.3.15 | NHK大阪 「ほっと関西」 |
選挙ポスター似ているのはなんで? (インタビュー)稲増一憲・社会学部教授 |
2023.3.15 | 神戸新聞 朝刊 | 関学研究室から>多様性を生かす社会 実現へ境界越えた議論 (寄稿)小西尚実・総合政策学部教授 |
2023.3.14 | 毎日新聞 朝刊 | SPORTSかんさい+>「花園」逃しても桜戦士 (高等部)大塚壮二郎選手・3年 ラグビー高校日本代表 |
2023.3.14 | 神戸新聞 夕刊 | Z世代の感性 商品開発に 関学大×非日常味わう日本酒 (コメント)原圭吾さん・石淵順也商学部教授ゼミ生 |
2023.3.12 | 神戸新聞 朝刊 | 東日本大震災12年 関学大で追悼礼拝 賛美歌 鎮魂の祈り込め |
2023.3.12 | 神戸新聞 朝刊 | 社説>正平調 (コメント)金菱清・社会学部教授 |
2023.3.11 | 読売新聞 朝刊 | 東日本大震災12年 被災の牧師 幸福願う 関学大で追悼礼拝 |
2023.3.11 | 日本経済新聞 朝刊 | 今を読み解く>地域コミュニティの未来 地縁と興味つなぎ再興 (書評)山崎亮・建築学部教授 |
2023.3.10 | 読売新聞 朝刊 | 往時の双葉町 忠実再現 関学大生と建築士・チョさん ジオラマ (学生の活動)災害ボランティアサークル「つむぎ」のメンバー8人 |
2023.3.10 | 読売新聞 宮城版 | 「第6回仙台短編文学賞」大賞に高村さん 被災の感情 幻想的につづる 高村峰生・国際学部教授 |
2023.3.9 | 朝日新聞デジタル | 生徒に「化粧してもブス」「いてこますぞ」教諭の暴言、県立高が調査 (コメント)冨江英俊・教育学部教授 ※3/14 朝日新聞 朝刊にも掲載 |
2023.3.8 | 神戸新聞 朝刊 | 兵庫県内中小企業、22年下期 売上高と利益、2期ぶり好転 原材料高、価格転嫁進み次期も改善へ (コメント)児島幸治・国際学部教授 |
2023.3.8 | 神戸新聞 朝刊 | 兵庫県内中小企業、22年下期 売上高と利益、2期ぶり好転 原材料高、価格転嫁進み次期も改善へ (コメント)吉川晃史・商学部教授 |
2023.3.8 | 神戸新聞 夕刊 | 学園リポート>芸人ラジオの新しい形発信 (執筆)武田裕貴さん・商学部2年 |
2023.3.8 | 神戸新聞 夕刊 | 学園リポート>留学生が地域密着ボランティア (執筆)上田帆乃佳さん・文学部2年 |
2023.3.7 | 日本経済新聞 朝刊 | 「死後再審」最高裁が判断へ、滋賀「日野町事件」検察側が特別抗告――審理、長期化の見通し (コメント)川崎英明名誉教授 |
2023.3.7 | 毎日新聞 朝刊 | 滋賀・日野町事件:滋賀・日野町事件 「いたずらに時間奪うな」 長男、特別抗告に憤り (コメント)川崎英明名誉教授 |
2023.3.6 | 日本海新聞 | アート通じ感性磨く 「とちのき村」が関学大と共同研究 自然体験学習で新事業 (取り組み紹介)甲斐知彦・人間福祉学部教授 |
2023.3.5 | 中日新聞 朝刊 | 湖国の現場2023>主張異なり議論平行線/長浜の3総合病院 経営一体化 再編協議開始から3カ月余り (コメント)明石純・経営戦略研究科教授 |
2023.3.5 | 毎日新聞 朝刊 | 来月引退 松井一郎氏に聞く 大阪都構想 今もジレンマ 「維新の本気伝わった」 (コメント)冨田宏治・法学部教授 |
2023.3.3 | 朝日新聞 朝刊 | 私の視点>日本人移民130周年 記憶の継承、地域とともに (寄稿)津田睦美・総合政策学部教授 |
2023.3.3 | 日本経済新聞 朝刊 | 私見卓見>今こそ学生に投資経験を (インタビュー)西嶋達人・商学部助教 |
2023.3.2 | 神戸新聞 朝刊 | 就活生、IT企業に熱視線 関学大での企業説明会に関して |
2023.3.2 | 朝日新聞 朝刊 宮崎 | 知事「天皇杯目指す」 国スポに向け強化へ 「競技力向上推進課」を新設 (インタビュー)宗前清貞・総合政策学部教授 ブームではなく裾野拡大や底上げを |
2023.2.28 | 朝日新聞 朝刊 | 「無罪言い渡すべき新証拠」 開示写真・新証言、再審認めた高裁 39年前の強盗殺人 (コメント)川崎英明名誉教授 |
2023.2.28 | 朝日新聞 朝刊 | 被災写真 思い出を取り戻す 関学大生 洗浄ボランティア |
2023.2.27 | 朝日新聞 朝刊 | SDGs実現へ 学生ら市と議論 関学・神戸市シンポ 26日に開かれた関学と神戸市のシンポジウム「次世代が地域と創るSDGs~私たちが提言する神戸の未来~」について |
2023.2.27 | 読売新聞 朝刊 | SDGs 取り組み紹介し官学連携考える 神戸でシンポ 26日に開かれた関学と神戸市のシンポジウム「次世代が地域と創るSDGs~私たちが提言する神戸の未来~」について |
2023.2.27 | 神戸新聞 朝刊 | SDGsの活動紹介 シンポ 関学生ら神戸市に提言 26日に開かれた関学と神戸市のシンポジウム「次世代が地域と創るSDGs~私たちが提言する神戸の未来~」について |
2023.2.27 | 読売新聞 朝刊 | 写真洗浄 思い出修復 関学大生ら 台風で被災の150枚 |
2023.2.26 | 毎日放送 MBS NEWS |
自然災害で汚れた写真を蘇らせる「写真洗浄」学生らがボランティア 関西学院大学 |
2023.2.24 | 日本経済新聞 夕刊 |
クインテット・ポワンティエ大阪公演/5人の個性自由な世界 (音楽評)小石かつら・文学部教授 |
2023.2.22 | 日本経済新聞 朝刊 | キャンパス発この一品>Z世代向けの日本酒/デザイン、SNS映え意識 (コメント)仲子一輝さん・商学部4年 石淵順也教授ゼミ生18名 |
2023.2.19 | 神戸新聞 週刊まなびー | わくわくできる社会にしたい 大阪の17歳川崎さん「国際子ども平和賞」 関西学院大阪インターナショナルスクール・川崎レナさん |
2023.2.18 | 読売新聞 朝刊 | 王子公園大学誘致 応募予定関学のみ 大学設置・運営事業者公募への応募について |
2023.2.18 | 朝日新聞 朝刊 東京 | 英語の早期教育、効果は 早いほどいい?発音良くなる? 都内区市の半数「小1から」 (インタビュー)寺沢拓敬・社会学部准教授 |
2023.2.18 | 神戸新聞 夕刊 | 箱根駅伝予選 関西勢も挑む 守屋和希さん・田中優樹さん、ともに大学3年 |
2023.2.17 | 毎日新聞 朝刊 | 関学 王子公園の公募登録 大学誘致 事実上1校に、「検討段階」 大学設置・運営事業者公募への応募について |
2023.2.17 | 神戸新聞 朝刊 | 王子公園再整備 大学誘致登録 関学のみ 大学設置・運営事業者公募への応募について |
2023.2.15 | 神戸新聞 朝刊 | 関学研究室から>福祉介護ロボット 人に寄り添う支援技術 (寄稿)中後大輔・工学部教授 |
2023.2.15 | 神戸新聞 朝刊 | 県スポーツ表彰 心技体一致荒波を制す カヌー・日本スプリント優勝 (インタビュー)酒井悠弦さん・大学4年 |
2023.2.15 | 山陰中央新報 | 圏域周遊柱に情報発信を 中海・宍道湖・大山市長会に提言 渥美裕之・国際学部教授が連携し学生による調査の結果を踏まえてまとめた |
2023.2.14 | 日本経済新聞 朝刊 | 電気代上げ幅、抑制も 河野消費者相が異例の聞き取り 12年に東電で圧縮事例 (コメント)野村宗訓・経済学部教授 |
2023.2.11 | 読売新聞 朝刊 大阪 | わくわくする政治 若者と/今年18歳 理想、活動語る 国際子ども平和賞 川崎レナさん 関西学院大阪インターナショナルスクール・川崎レナさん |
2023.2.9 | 読売新聞 夕刊 | ジュニアプレス>「できると思い行動して」 国際子ども平和賞 川崎レナさん 関西学院大阪インターナショナルスクール・川崎レナさん |
2023.2.8 | 神戸新聞 夕刊 | 学園リポート>議員活動学ぶインターン企画 (執筆)松本亘平さん・法学部2年 |
2023.2.6 | 朝日新聞 朝刊 | 逆境越えた 熱いハーモニー 関学グリー11日西宮でリサイタル コロナ禍、部員半減「歴史途切れさせない」 |
2023.2.6 | 日本経済新聞 朝刊 | 風紋>施設や店舗で「まちじゅう図書館」、埋もれた蔵書交流育む (コメント)森藤ちひろ・人間福祉学部教授 |
2023.2.4 | 神戸新聞 朝刊 | ひょうご選書>「漏れ落ち」を受け止める 貴戸理恵・社会学部准教授 著書 「生きづらさ」を聴く |
2023.2.2 | 毎日新聞 朝刊 | つかむぞ、私の春 関西私大、受験シーズン始まる |
2023.2.1 | 読売新聞 夕刊 | 関西の私大入試本格化 文理融合学部で志願増 「幅広く学べる」文系型試験も可 |
2023.2.1 | 毎日新聞 夕刊 | 関西私大入試、本格スタート 難関/堅実、二極化 学部は医学・情報人気 |
2023.2.1 | 神戸新聞 夕刊 | 一般入試始まる / 受験生「夢に近づきたい」 |
2023.2.1 | 神戸新聞 朝刊 | 「ジオラマ通して双葉町のこと知って」関学大生が震災前の町並み再現 3・11に完成品の一部現地へ (コメント)熊谷朋也さん・大学1年 災害復興ボランティアサークルに所属する6人 |
2023.2.1 | 関西テレビ 報道RUNNER |
関西の私立大学で入学試験本格スタート 「いつも通りの力を出せればいいな」 国公立大学は25日から |
2023.2.1 | 日本経済新聞 朝刊 東北経済面 | 再エネ課税、悩める宮城県 全国初導入へ議論山場 有識者、税率に苦言 (コメント)前田高志・経済学部教授 (1/31 電子版にも掲載) |
2023.1.29 | 読売新聞 朝刊 | 人あり>「三刀流」で地域盛り上げ 森田凌世さん22 (卒業生)森田凌世さん |
2023.1.28 | 朝日新聞 朝刊 | フロントランナー>ハート・オーガナイゼーション社長・菅原俊子さん 命を救う、どこでも専門医 (卒業生)菅原俊子さん |
2023.1.27 | キリスト新聞 | 関学キリスト教と文化研究センター 出版記念フォーラム「映画『教誨師』を読み解く」 1月16日に開催された出版記念フォーラムを紹介 |
2023.1.26 | 毎日新聞 夕刊 | 憂楽帳>熱意の継承 (コメント)森琉貴さん・文学部1年 高松城鉄砲隊の活動に参加 (毎日新聞デジタルにも掲載) |
2023.1.21 | 神戸新聞 朝刊 | 井戸川射子さんの芥川賞に喜び 学生時代から深い死生観 (インタビュー)藤井美和・人間福祉学部教授 |
2023.1.19 | NHK NEWS WEB 関西 NEWS WEB |
第168回芥川賞 卒業生の井戸川射子さんが受賞 (1/20 朝日・毎日・読売・神戸・産経・日本経済新聞 朝刊にも掲載) |
2023.1.19 | 読売新聞 朝刊 | 阪神大震災28年 次代へ思い継ぐ 賛美歌 響かす (コメント)枝川豊・高中部長 鎌田春風さん・大学4年 安田風美さん・高等部3年 |
2023.1.19 | 神戸新聞 朝刊 | 学生、教職員ら犠牲の関西学院 記念礼拝でハンドベル、賛美歌 (コメント)枝川豊・高中部長 安田風美さん・高等部3年 |
2023.1.19 | 神戸新聞 朝刊 | 被災地への思い音楽で届けたい 芦屋でチャリティーコンサート 関西学院グリークラブ、(卒業生)大江千里さんら出演 |
2023.1.18 | 朝日新聞 朝刊 | 阪神大震災28年>生まれる前の震災、伝える 被災者に話聴き、若者が「語り部隊」 (コメント)金菱清・社会学部教授 |
2023.1.17 | 朝日新聞 朝刊 | #深掘り>香川県議、統一選に危機感 政活費支出問題、検審2度目の議決焦点 (コメント)川崎英明名誉教授 |
2023.1.16 | 神戸新聞 朝刊 | 関学研究室から>統計モデル 金融データ解析に有効 (寄稿)森本孝之・理学部教授 |
2023.1.16 | 朝日新聞 朝刊 | 復興・減災フォーラム/(阪神大震災28年)復興とは、関東大震災の教訓 山泰幸・災害復興制度研究所長 |
2023.1.15 | 朝日新聞 朝刊 | 心のとなりで 阪神大震災28年>心に傷を負った人・その人を支える人、それぞれの立場になった時 (インタビュー)坂口幸弘・人間福祉学部教授 |
2023.1.15 | 読売新聞 朝刊 | 入試不正対策 厳格に スマホオフ 監督者の巡回増 共通テストへ 関西学院大学での不正対策例が記事中にて紹介 ※1/14夕刊の共通テスト関連記事にも関西学院大が掲載 |
2023.1.14 | 朝日新聞 夕刊 | 大学共通テスト始まる 51万人志願 関西学院大学では約1700人が受験予定 会場の写真掲載 |
2023.1.13 | 毎日新聞 朝刊 | 地球から>聞いて!:他者との連帯へつなげよう 生きづらさからの当事者研究会 (インタビュー)貴戸理恵・社会学部准教授 |
2023.1.13 | 中日新聞 夕刊 | 「暴露系」サイト なぜ人気 ガーシー氏関係先捜索 不満の受け皿、社会分断背景 (コメント)鈴木謙介・社会学部准教授 |
2023.1.11 | 日本経済新聞 夕刊 | キャンパス探訪>関西学院大学 環境保護取り組む学生団体―里山・里海再生へスクラム (活動)Re.colab KOBE |
2023.1.10 | NHK WORLD-JAPAN「NEWSROOM TOKYO」 | Japanese Teen Amplifies Young Voices in Politics 関西学院大阪インターナショナルスクール・川崎レナさん |
2023.1.9 | TBSテレビ「news23」 | 日本人初「国際子ども平和賞」川崎レナさん(17)にインタビュー 関西学院大阪インターナショナルスクール・川崎レナさん |
2023.1.8 | 神戸新聞 朝刊 | すきっぷナビ ⑩ >「極端に不器用」な子支援 (コメント)松井学洋・教育学部准教授 |
2023.1.6 | 日本経済新聞 夕刊 関西タイムライン | 音楽評・村松稔之大阪公演>異次元カウンターテナー (寄稿)小石かつら・文学部教授 |
2023.1.6 | 産経新聞 朝刊 | コロナ その先へ(5)> 働き方 テレワーク 共存の時代 (コメント)古川靖洋・総合政策学部教授 |
2023.1.4 | 神戸新聞 朝刊 | 関学 王子公園進出に意欲「地域と一体化した場に」神戸市再整備計画 (インタビュー)村上一平・理事長 |
2022.12.30 | 日刊スポーツ新聞 西日本 | みんな期待「アレ頼むで」 支持率90% 岡田監督語録なぜウケる (コメント)難波功士・社会学部教授 |
2022.12.30 | 朝日新聞 朝刊 | 高校生が起業 キッチンカー 名物丼 ファンの心つかむ (インタビュー)林凜(りん)さん・関西学院千里国際高等部3年 |
2022.12.29 | 朝日新聞 朝刊 | 感染者の葬儀 制限緩和 納体袋不要 遺体と接触可能に コロナ対応 指針改定へ (コメント)坂口幸弘・人間福祉学部教授 |
2022.12.27 | 日本経済新聞 夕刊 | きらり感彩人>女性起業家大賞の経営者 平井翠さん コロナ下で化粧品に参入 (インタビュー)【卒業生】平井翠さん |
2022.12.26 | 電波新聞デジタル (dempa-digital.com) |
中国ハイアールと関西学院大学、家電で社会課題解決策を提案 ・コインランドリーカフェなどゼミ生が6件をプレゼン 難波功士・社会学部教授のゼミ生 |
2022.12.26 | NHKラジオ 関西ラジオワイド |
「関西 時の人」コーナー (出演)大村和輝監督 占部雄軌さん・4年 |
2022.12.24 | 読売新聞 夕刊 | フレーズ>失敗しないことばかり考えず、まずは服を楽しんでもらいたい (インタビュー)田中一清さん・理工学部4年 |
2022.12.23 | 読売新聞 朝刊 | [強風微風]夢突き進む先輩に続け 三田市成人式 岡崎選手メッセージ 「成人式サポーター」(コメント)越川翔太さん・大学3年 |
2022.12.22 | 朝日新聞 朝刊 | 大学公募の要項、きょうから配布 王子公園再整備 本学は公募に参加を検討している |
2022.12.22 | 神戸新聞 朝刊 | ジャズで被災者元気づけ 来月、震災メモリアルコンサート 関学大卒業生ら出演 |
2022.12.22 | 週刊女性 /週刊女性PRIME |
知って楽しい雑学>話題のドラマ『silent』で欠かせない“手話”、日本の手話は世界で通じない!? 実は方言も ある独自の“言語’だった (インタビュー)前川和美・手話言語研究センター 研究特別任期制助教 |
2022.12.22 | 毎日新聞 朝刊 | 天国の兄貴 やったぞ日本一 甲子園ボウル関学・浦野「73」タオルとともに (インタビュー)浦野玄太さん・4年 |
2022.12.21 | 毎日新聞 朝刊 | 王子公園再整備:大学誘致、公募を開始 王子公園再整備で神戸市 (コメント)広報室 |
2022.12.20 | 毎日新聞 朝刊 | ひと>占部雄軌さん 毎日甲子園ボウルで優勝した関学大主将 (インタビュー)占部雄軌さん・大学4年 |
2022.12.20 | 読売新聞 朝刊 | 地方大 東京拠点ピンチ コロナ→オンライン化→利用低迷 村尾信尚教授が各地の高校で講義する「村尾塾」を紹介 (コメント)木村勝・東京丸の内キャンパス課長 |
2022.12.19 | 朝日新聞デジタル | カニエ・ウェストが映す米国社会 右傾化した「セレブ」が示す矛盾 (インタビュー)柳澤田実・神学部教授 |
2022.12.19 | 朝日新聞 朝刊 | 日本の「復興知」共有を ソウル雑踏事故、背景・課題は (インタビュー)山泰幸教授・災害復興制度研究所 |
2022.12.17 | 神戸新聞 朝刊 | 若者たち 制約の中で・第3部(3)>清春 代表交代「やり終えた」 (コメント)喜多清春さん・大学3年 高砂元希さん・大学2年 |
2022.12.17 | 日本経済新聞 朝刊 | データで読む地域再生>民の資金・知恵、財政難救う PFI事業、大阪府が全国最多 (コメント)野村宗訓・経済学部教授 |
2022.12.16 | 毎日新聞 朝刊 西部 | 新型コロナ:新型コロナ 感染者葬儀 「悔い残らぬ別れに」 納体袋不要、遺族ら周知望む (コメント)坂口幸弘・人間福祉学部教授 |
2022.12.15 | 東洋経済ONLINE | 飲酒運転の被害者遺族「人型パネル」に救われた訳 母娘の軌跡から家族とグリーフケアを考える 赤田ちづるさん・関西学院大学 悲嘆と死別の研究センター研究員 |
2022.12.14 | 神戸新聞 夕刊 | 学園リポート>ゲーム通じ、仲間とともに成長 (執筆)柴崎辰徳さん・文学部3年 |
2022.12.13 | 読売新聞 朝刊 | 鳥居再建へ ネット募金 珠洲・震度6弱で倒壊 春日神社 (コメント)山泰幸・災害復興制度研究所長 |
2022.12.13 | 神戸新聞 朝刊 | 関学研究室から>宗教 人をつなぎ平和育む側面も (寄稿)村瀬義史・総合政策学部准教授 |
2022.12.11 | 産経新聞 朝刊 | 【日曜に書く】 論説委員・長戸雅子 中露の専横許さぬ安保理に (コメント)神余隆博・学長直属教授 国連・外交統括センター長 |
2022.12.10 | 産経新聞 朝刊 | 多様なエネルギー源確保を 脱炭素と安定供給両立 オンラインでシンポ (講演)村尾信尚・学長直属教授 |
2022.12.8 | 読売新聞 朝刊 | [強風微風]ゆるやかに「生」を継ぐ 武庫川のオブジェ 12月の修復=兵庫 (学生の活動)本郷亮・経済学部教授とゼミの3年生 |
2022.12.6 | 朝日新聞 朝刊 | (耕論)梨泰院、命を守るには 「安全な熱狂」求める日本 (インタビュー)鈴木謙介・社会学部准教授 |
2022.12.6 | 朝日新聞 朝刊 | (ひらく 日本の大学) 大学に大規模支援、評価と懸念 朝日新聞・河合塾共同調査 (コメント)村田治・学長 |
2022.12.5 | ニシマグ | 関西学院大学企画展「美術と文芸シリーズ 新収蔵品 洋画家 大森啓助コレクション展」 (博物館展覧会レポ) |
2022.12.4 | 毎日新聞 朝刊 | 「街と人の心の再生」願い 祈り育む場 震災28年前に、石オブジェ修復に80人 宝塚・武庫川の中州 (コメント)本郷亮・経済学部教授、兵頭英明さん・3年 経済思想史ゼミの学生約10名初参加 |
2022.12.2 | 日本経済新聞 朝刊 | 個人情報管理、脱巨大テック 富士通Japanは関西学院大学と連携し、学生が就活やインターンに応募するのに使えるシステムを開発 |
2022.12.1 | 日経産業新聞 | 旬材逸材>交換日記でメンタルケア、米国で起業、日本に逆上陸 (卒業生)PoppyAI・CEO 哘崎悟さん |
2022.11.30 | 日本経済新聞 朝刊 | 交遊抄>グルメな先輩 (卒業生)関西みらいフィナンシャルグループ社長 菅哲哉さん |
2022.11.30 | 共同通信 | 「国葬に国会承認不要」と有識者 衆院で憲法学の専門3人が意見 (コメント)井上武史・司法研究科教授 |
2022.11.29 | 読売新聞 朝刊 | 学びやにともる 関学大 各キャンパスで28日夜、クリスマスツリーの点灯が始まった。 |
2022.11.28 | 毎日新聞 朝刊 和歌山 | 市民講座>水研究の未来考える 橋本で公開市民講座 (講演)尾崎幸洋名誉教授 |
2022.11.26 | 読売新聞 朝刊 | 月刊大学>11月号 現役企業人に学ぶ社会 正規授業にUSJやJAL社員 KSC総合政策学部対象、秋学期の「都市政策課題研究」を日本航空(JAL)の社員が担当 |
2022.11.25 | 読売新聞 朝刊 | サッカーW杯 日本金星 吉野で熱狂 関西学院大生 テレビ観戦会企画=奈良 森藤ちひろ・人間福祉学部教授のゼミが主催 (コメント)安東花音さん・人間福祉学部3年生 |
2022.11.25 | 読売新聞 朝刊 | 強風微風>静かに刻む 30人の「秒針」 西宮・生命のメッセージ展 (コメント)坂口幸弘・人間福祉学部教授 上広勇太さん・人間福祉学部4年 |
2022.11.24 | 朝日新聞 朝刊 | 円安、日本人留学生を直撃 費用高騰 支援金を出す大学も 本学の学生の留学(海外派遣)に対する経済支援を紹介 |
2022.11.22 | 神戸新聞 朝刊 | 関学大2選手プロへ J1京都・木村 J2東京V・山田 (会見)木村勇大選手・山田剛綺選手 卒業生の山本悠樹選手・本山遥選手も座談会に参加 |
2022.11.21 | 神戸新聞 朝刊 | 尼崎市長選 維新、包囲網崩せず (コメント)久保慶明・総合政策学部教授 |
2022.11.18 | 毎日新聞 夕刊 | 憂楽帳>相撲部の細腕マネジャー (インタビュー)荒木美穂さん・商学部1年 |
2022.11.17 | 朝日新聞 朝刊 | 関学大に女子硬式野球同好会 4人で練習、チームめざし勧誘 女子硬式野球同好会 |
2022.11.16 | 神戸新聞 夕刊 | 大阪の17歳に子ども平和賞 日本人初 マララさんら過去に受賞 関西学院大阪インターナショナルスクール・川崎レナさん |
2022.11.16 | 神戸新聞 朝刊 | 事故や事件で亡くなった30人 等身大パネル並べ追悼 関学大で「生命のメッセージ展」 坂口幸弘・人間福祉学部教授 |
2022.11.16 | 読売新聞 朝刊 和歌山 | 〔わかやま暮らし〕町と二人三脚 魅力発信 (卒業生)源口葉月さん |
2022.11.15 | 神戸新聞 朝刊 | 関学研究室から>新物質の開発 エネルギー問題解決へ (寄稿)吉川浩史・工学部教授 |
2022.11.15 | FNNプライムオンライン | “子ども平和賞”に女子高生 これまでにマララさん グレタさんも受賞 関西学院大阪インターナショナルスクール・川崎レナさん |
2022.11.10 | 中日新聞 朝刊 | メディアと政治 関連を解説/岐阜市明るい選挙大会で関学大教授 (講演)稲増一憲・社会学部教授 |
2022.11.9 | 神戸新聞 夕刊 | 学園リポート>ブラインドランナー伴走でサポート (執筆)武田裕貴さん・商学部2年 |
2022.11.7 | 日本経済新聞 朝刊 | チーム池上が行く!>「役立つ」より「面白い」の視点 ジャーナリストの池上彰さんが大学で集中講義 |
2022.11.4 | NHK大阪 「おはよう関西」 |
海外留学 円安で留学費用↑学生に緊急支援 本学の学生の留学(海外派遣)に対する経済支援を紹介 |
2022.11.4 | 読売新聞 朝刊 | 学祭 3年ぶり一般開放 関学大、あすから 「魅力改めて感じて」 (コメント)柏木結大さん・法学部3年 新月祭実行委員会 委員長 |
2022.11.2 | 神戸新聞 朝刊 | 県文化賞・科学賞・スポーツ賞・社会賞 【科学賞】中井直正・理学部教授 |
2022.11.2 | 神戸新聞 朝刊 | 学園祭3年ぶりに復活 5、6日に学園祭「新月祭」を西宮上ケ原キャンパスで開く (コメント)実行委員会委員長の柏木結大さん・法学部3年 |
2022.11.1 | 毎日新聞 朝刊 | SPORTSかんさい+>業師生んだ土俵守る 関学大相撲部、インカレ出場 廃部危機乗り越え 体育会相撲部 |
2022.10.31 | 朝日新聞 朝刊 | ボクサーポリス、新人王に王手 東日本決勝、11月3日ゴング (卒業生)二葉恒輝さん |
2022.10.31 | 読売新聞 朝刊 | 医療ルネサンス>思いやりの力(7)「幸福感高める」研究多く (インタビュー)有光興記・文学部教授 |
2022.10.31 | 日本経済新聞 朝刊 | Inside Out いまを解き明かす>地方で新税、企業とあつれき 観光客やマンション、最多の57自治体導入 (コメント)前田高志・経済学部教授 |
2022.10.29 | 朝日・読売・神戸新聞 朝刊 | 関学大新学長に森康俊氏を選出 (10/30 毎日新聞 朝刊にも掲載) |
2022.10.28 | 朝日新聞 朝刊 長野県 | 遅咲き「警察官ボクサー」、王者の夢 県警・二葉さん、東日本新人王に挑む (卒業生)二葉恒輝さん |
2022.10.25 | 日本経済新聞 朝刊 経済教室面 | 経済教室>私見・卓見/国連改革、準常任理事国の創設を (研究)神余隆博教授 |
2022.10.22 | 神戸新聞 朝刊 | ぼうさいこくたい2022開催記念特集>HYOGOで培ったBOSAIを世界へ ボランティア団体の力、再評価を (識者座談会)斉藤容子・災害復興制度研究所・准教授 |
2022.10.22 | 読売新聞 夕刊 | 月刊大学10月号>書く力 議論で伸ばす/院生には指導法も教え (コメント)西口啓太・ライティングセンター准教授 古川碧海さん・国際学部1年 |
2022.10.21 | NHK大阪 ニュース「ほっと関西」 |
円安 留学費用も値上げ 大学生は (インタビュー)学生、国際教育・協力センター |
2022.10.21 | 日本経済新聞 朝刊 | 神戸空港、国際化へ離陸 25年に新ターミナル 発着回数・旅客数2倍へ 交通網を拡充 (コメント)上村敏之・経済学部教授 |
2022.10.19 | 朝日新聞 朝刊 | (中国共産党大会2022)外交トップ後任に焦点 「戦狼外交」の王氏、有力候補 (コメント)井上一郎・総合政策学部教授 |
2022.10.19 | 産経新聞 夕刊 | 【風雲「究」】神戸国際化…新局面迎える関西3空港 (インタビュー)野村宗訓・経済学部教授 |
2022.10.18 | 読売新聞 朝刊 中部 | 繊維問屋街 成り立ち探る 建築に焦点 3Dデータ化 (研究)石榑督和・建築学部准教授 |
2022.10.17 | 毎日新聞 朝刊 西部 | ニュースクロス:反響編>埼玉の56歳「コロナ死のみとり、私も理不尽な思い」 防護服越し、遺族後悔 (インタビュー)坂口幸弘・人間福祉学部教授 |
2022.10.16 | 読売新聞 朝刊 | 2023進学特集 個性光る大学/ビジネス課題 企業社員と考察 (コメント)森隆史・キャリアセンター長 青木りささん・建築学部1年 |
2022.10.12 | 神戸新聞 朝刊 | ひょうご企業探訪① 2022学生が聞く>包装事業でシェア拡大 (学生インタビュー)安熙錫・総合政策学部教授ゼミ生 (宮澤北斗さん・3年) |
2022.10.10 | 読売新聞 朝刊 | #野球しよう 彼女たちと白球 女子野球部 私が作る (学生の活動)藤本莉央さん・人間福祉学部1年 |
2022.10.10 | 神戸新聞 朝刊 | 関学研究室から>建築デザイン 説明する力の育成重視 (寄稿)八木康夫・建築学部教授 |
2022.10.8 | 読売新聞 朝刊 兵庫 | 二つの「震災」記録する使命 / 「阪神」の証言 学生と発掘 (インタビュー)金菱清・社会学部教授 |
2022.10.8 | 朝日新聞 朝刊 | 神戸空港国際化、今後の課題は/アウトバウンド取り込め (インタビュー)野村宗訓・経済学部教授 |
2022.10.7 | 読売テレビ 「朝生ワイドす・またん!ZIP!」 |
『関西・地名のハテナ』~「西」の読み方は「さい」?「せい」? (回答)森田雅也・文学部教授 |
2022.10.7 | 読売新聞 朝刊 兵庫 | 川西の課題 空き家の流通がカギ (インタビュー)角野幸博・建築学部教授 |
2022.10.7 | 日本経済新聞 夕刊 関西タイムライン | 音楽評・ロンドン交響楽団京都公演>満ちた生気 細部が圧巻 (寄稿)小石かつら・文学部教授 |
2022.10.5 | anan No.2318 10月12日号 |
自分への思いやり度を高める。“セルフ・コンパッション”をはじめよう! (インタビュー)有光興記・文学部教授 |
2022.10.5 | 読売新聞 朝刊 | [鉄道150年]文化を結ぶ(中)地方で自分発見 大ブームに (コメント)難波功士・社会学部教授 |
2022.10.5 | 朝日新聞 朝刊 | 「1桁順位に」関学大が抱負 全日本大学駅伝向け 本学の選手らが4日、神戸市の朝日新聞神戸総局を訪れた |
2022.10.3 | 神戸新聞 朝刊 | 生理用品を無償提供 市役所トイレで実証実験 神戸三田キャンパスも実証実験に参加 |
2022.10.1 | 読売新聞 朝刊 兵庫 | 生理用品 アプリで提供 三田市実証実験 外出先でも安心感を |
2022.9.29 | 日本経済新聞 朝刊 | スタートアップ支援の課題(下)>起業に伴うリスク 軽減必須 加藤雅俊・経済学部教授 |
2022.9.26 | 毎日新聞 朝刊 | うちのセンセイ>138億年前「見たい」 (インタビュー)瀬田益道・理学部教授 |
2022.9.26 | 日経産業新聞 | 希少金属使わずCO²を資源に (研究)田中大輔・理学部教授 東工大との共同研究 |
2022.9.25 | 読売新聞 朝刊 | 維新10年 遠い全国化 勢力拡大 近畿以外は苦戦 (コメント)冨田宏治・法学部教授 |
2022.9.22 | 読売新聞 夕刊 | 水際緩和 留学生戻る 海外大からネット講義も (コメント)新関芳生・国際教育協力センター長/ブレイク・マシュースさん・交換留学生 |
2022.9.21 | 日本経済新聞 朝刊 | UP DATE 知の現場>関西学院大学 災害復興制度研究所 被災者の生活再建に重点 (コメント)山泰幸・災害復興制度研究所長 |
2022.9.20 | 毎日新聞 朝刊 | 3年ぶり ようこそ日本へ 28ヵ国180人 受け入れ/関学大 交換留学生、新生活に期待 (コメント)新関芳生・国際教育協力センター長/ブレイク・マシュースさん・交換留学生 |
2022.9.19 | 神戸新聞 朝刊 | 神戸空港の国際化〈識者の見方〉 (コメント)上村敏之・経済学部教授 |
2022.9.19 | 産経新聞 朝刊 | 神戸空港、国際化へ重い負担 3空港懇で合意 施設・アクセス改善…難題山積 (コメント)野村宗訓・経済学部教授 |
2022.9.19 | 読売新聞 朝刊 | 神戸空港拡張に課題 関西エア 関空の機能強化 優先 (コメント)上村敏之・経済学部教授 |
2022.9.18 | 神戸新聞 朝刊 | 「ハルヒファンは参加を」人気アニメの場面、スポーツイベントで体験して 関学大生ら企画 林直也・人間福祉学部教授のゼミ生(木原茜音さんら) |
2022.9.16 | 日本経済新聞 朝刊 | 大阪市長選候補12月決定、維新、初の「予備選」実施へ (コメント)善教将大・法学部教授 |
2022.9.16 | 読売テレビ 「朝生ワイドす・またん!ZIP!」 |
知ってる?日常に潜む略語クイズ (出演)森田雅也・文学部教授 |
2022.9.15 | 産経新聞 朝刊 | 園児置き去り死 前理事長と誤認のデマ被害 静岡の男性「許されない」 (コメント)鈴木謙介・社会学部准教授 |
2022.9.14 | 神戸新聞 夕刊 | 学園リポート>ようやく来日の留学生 (執筆)金鼎さん・社会学部2年 |
2022.9.13 | 神戸新聞 朝刊 | 維新10年関西の実像㊤> 野党第1党へ「脱大阪」模索 参院京都で敗北 脆弱な地方組織 (コメント)善教将大・法学部教授 |
2022.9.13 | 神戸新聞 朝刊 | 関学研究室から>レアメタル代替 「電子」触媒で変わる未来 (寄稿)白川英二・生命環境学部教授 |
2022.9.13 | 週刊朝日 9月23-30日号 | 「大切な人の霊が見える」理由 / 最新科学が解き明かす (インタビュー)金菱清・社会学部教授 |
2022.9.9 | 神戸新聞 朝刊 | 3年ぶり交換留学生の受け入れ再開「対面での交流楽しみ」 本学が約3年ぶりに海外協定校からの交換留学生の受け入れを再開 |
2022.9.8 | 読売テレビ 「news zero」 |
3年ぶりに交換留学生受け入れ ※関西ローカル枠で放送 |
2022.9.8 | NHK神戸 「Live Love ひょうご」 |
2年半ぶりに受け入れ 留学生が交流会 ※「兵庫ニュース845」でも放送 |
2022.9.7 | 朝日新聞 朝刊 | 国葬総額、批判受け一転公表 政権後手、逆風やまず (コメント)阿部潔・社会学部教授 |
2022.9.7 | 朝日新聞 朝刊 | (耕論)「生きづらさ」言葉の功罪 自己責任に追い込む武器 (インタビュー)桜井智恵子・人間福祉学部教授 |
2022.9.7 | 朝日新聞 朝刊 | (耕論)「生きづらさ」言葉の功罪 他者とつながる足掛かり (インタビュー)貴戸理恵・社会学部准教授 |
2022.9.6 | 朝日新聞 朝刊 | 手話は言語、ろう者こその表現/「コーダ」で注目、「LOVE LIFE」でも (コメント)松岡克尚・手話言語研究センター長 |
2022.9.5 | 読売新聞 朝刊 京都 | きょう人十色>戦争終結 願うタクト (卒業生)指揮者・日本ウクライナ音楽協会理事 浦 優介さん |
2022.9.3 | 朝日新聞 朝刊 | マラウイで教授転覆死 (訃報)今井一郎・総合政策学部教授 ※ 9/3読売新聞、9/3神戸新聞、他掲載 |
2022.9.3 | 神戸新聞 朝刊 | 学生の視点で県政に提案/インターン生140人参加 (コメント)黒田真実さん・3年 |
2022.8.31 | 読売新聞 朝刊 香川 | ゲーム依存 危険性指摘 「条例違憲」棄却 地裁「社会生活に弊害」 (コメント)井上武史・司法研究科教授 |
2022.8.30 | 朝日新聞 朝刊 神戸 | 関学、三田でも♪上ケ原ふるえ♪ 神戸三田キャンパスがある「学園2丁目」を三田市が「学園上ケ原」に地名変更 |
2022.8.30 | 神戸新聞 朝刊 | 「神戸でプロポーズ、挙式を」ウエディングクイーンが活動PR (学生の活動)一坪花音さん・2年 |
2022.8.29 | 日本経済新聞 朝刊 | 新興人図鑑>できることをやりきる 循環型社会担う若手リーダー育成 (卒業生)グリーンイノベーション共同代表 坂野晶さん |
2022.8.27 | 神戸新聞 朝刊 | 車いすの利用者 介助要請 気軽に/関学大の図書館、支援システム導入 (コメント)高木克哉さん・商学部1年 |
2022.8.27 | 読売新聞 朝刊 兵庫 | 身体障害者と学生 車いすバスケ交流 (学生の活動)小笠原知音さん・文学部2年、他ボランティア学生 |
2022.8.27 | 読売新聞 夕刊 | 月刊大学8月号>求む!「こんな学生」 大学案内 特色全開 どら焼きでインパクト/まるでファッション誌/OBらの仕事紹介 目標明確に、と紹介されています。 |
2022.8.23 | 毎日新聞 東京夕刊 | キャンパる 戦争を考える/下 > 学生団体「AOGIRI」 (学生インタビュー)貞岩しずくさん・大学4年、的野聖芽さん・大学2年 |
2022.8.22 | 毎日放送 「ゴエが行く!らいよんチャンSDGsニュース」 |
ペットボトル削減を目指しマイボトルを広める学生の活動 (出演)城島大晃さん・総合政策学部4年、森澤一充さん・総合政策学部4年 |
2022.8.18 | 神戸新聞 朝刊 | 県施策 外部視点で改善/37事業対象「レビュー」開始 (コメント)上村敏之・経済学部教授 |
2022.8.17 | NHK NEWS WEB 兵庫 NEWS WEB |
兵庫県 事業改善へ外部有識者の意見聞く会議 初開催 (コメント)上村敏之・経済学部教授 |
2022.8.17 | 日本経済新聞 夕刊 関西タイムライン | キャンパス探訪>関西学院大 高校生に出前授業/元キャスター、テーマ広く (研究)村尾信尚・学長直属教授 |
2022.8.15 | 毎日放送 「ゴエが行く!らいよんチャンSDGsニュース」 |
ペットボトル100万本削減を!関西学院大学生のSDGs活動 (出演)城島大晃さん・総合政策学部4年、森澤一充さん・総合政策学部4年 |
2022.8.15 | NHK大阪 ニュース「ほっと関西」 |
防災 女性の視点取り入れ 避難所の環境改善 (インタビュー)斉藤容子・災害復興制度研究所准教授 |
2022.8.14 | 伊勢新聞 朝刊 | 多士才々>建築家像の刷新を (インタビュー)松村淳・社会学部准教授 ※8/18茨城新聞、8/18徳島新聞、8/23河北新報、8/23京都新聞にも掲載 |
2022.8.13 | 神戸新聞 朝刊 | 関学研究室から>多孔性物質 小さな孔に大きな可能性 (寄稿)田中大輔・理学部教授 |
2022.8.12 | 日本経済新聞 夕刊 関西タイムライン | 音楽評・トリオメッツォ大阪公演>楽器多彩に、見事な構成力 (寄稿)小石かつら・文学部教授 |
2022.8.10 | 読売新聞 朝刊 文化 | [鉄道150年]文化を運ぶ(5)美術・工芸 海外誘客に一役 (コメント)荒山正彦・文学部教授 |
2022.8.10 | 神戸新聞 朝刊 地域経済 | 売上高、利益2期ぶり悪化 回復鈍化、原材料高が影響 兵庫県内中小企業22年上期 (コメント)菅原智・商学部教授 |
2022.8.9 | 読売新聞 朝刊 くらし面 | 関心アリ!>自分のトリセツ 心地よく生きる/軸となる価値観明確に (コメント)鈴木謙介・社会学部准教授 |
2022.8.9 | 日本テレビ 「news zero」 |
胎内被爆者 大学生が「証言」伝えるワケ/「生まれた時から被爆者」証言 英訳を手がけた学生団体「AOGIRI」、貞岩しずくさん・文学部4年 |
2022.8.7 | 日本経済新聞 朝刊 | 事件1カ月(下)隣り合わせの「銃社会」――材料調達、ネットで容易に(安倍元首相銃撃) (コメント)鈴木謙介・社会学部准教授 |
2022.8.6 | 神戸新聞 朝刊 | 胎内被爆者の声、世界に届け 手記「生まれた時から被爆者」翻訳の関学生ら、当事者と交流 貞岩しずくさん・大学4年、的野聖芽さん・大学2年 |
2022.8.6 | 読売新聞 朝刊 広島 | 胎内被爆経験 英訳を披露 学生ら 連絡会「次世代につなぐ」 英訳を手がけた学生団体「AOGIRI」代表・貞岩しずくさん・文学部4年 |
2022.8.4 | 朝日新聞 朝刊 | (喪の旅)消えない悲しみと向き合いながら 悲嘆と死別の研究センター長・坂口幸弘さんに聞く (インタビュー)坂口幸弘・人間福祉学部教授 |
2022.8.4 | 神戸新聞 朝刊 | <託す声~胎内被爆者と若者たち>(下)被爆3世、世界に伝えるため 貞岩しずくさん・文学部4年 |
2022.8.4 | 日本経済新聞 夕刊 関西タイムライン | 時を刻む>日経写真アーカイブ第2部(2) 望郷列車に寄せる人波/高度成長期、大阪駅前に巨大テント (コメント)山口覚・文学部教授 |
2022.8.3 | 産経新聞 夕刊 | 【風雲「風」】 日本維新の会代表選/党の浮沈かかる分岐点出来レースは期待失う (インタビュー)善教将大・法学部教授 |
2022.8.3 | 神戸新聞 朝刊 | <託す声~胎内被爆者と若者たち>(中)命の重み語り継ぐ 貞岩しずくさん・文学部4年 |
2022.8.2 | 神戸新聞 朝刊 | <託す声~胎内被爆者と若者たち>(上)原爆投下の日、母が見た地獄 平和願う手記、関学大生らが英訳 |
2022.8.1 | 毎日新聞 夕刊 | 日本維新の会:「勝ち組」が支持する維新 「新自由主義どこより体現」 (インタビュー)冨田宏治・法学部教授 |
2022.7.29 | 神戸新聞 朝刊 三田阪神 | 地産地消の大切さ知って 試合球場で地元野菜販売 関学大生と兵庫ブレイバーズがコラボ 林直也・人間福祉学部教授のゼミ生が企画 |
2022.7.28 | 神戸新聞 朝刊 | 次の一手 ~激動の中で 兵庫の企業~> ⑭文化農場(市川町) (卒業生)育苗会社取締役 小野未花子さん |
2022.7.26 | 読売新聞 朝刊 | [教育ルネサンス]学び直し(3)女性の活躍 大学が後押し |
2022.7.25 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース>コロナで留学中止から2年、留学復活のシナリオ 海外留学特別奨学金などの本学の取り組みについて紹介されています。 |
2022.7.23 | 読売新聞 夕刊 | 月刊大学7月号>「西の大和」夢でなく本気 関西浮揚、異色CMで発信 本学では若い世代への訴求方法としてインスタグラムを頻繁に更新、と紹介されています。 |
2022.7.23 | 神戸新聞 朝刊 三田阪神 | 「維新が全国政党として浮上するか。現時点が分岐の最中」 (講演)善教将大・法学部教授 |
2022.7.21 | AERA dot アエラドット | 社会人がいま大学で学び直す理由とは?「先生や仲間とのつながりも魅力」と受講 (コメント)大内章子・経営戦略研究科教授 ハッピーキャリアプログラムについて |
2022.7.21 | 読売新聞 朝刊 教育面 | 早大(関東)関大(関西)名城大(東海)首位/高3の「志願したい」3地域調査 関西学院大学5位 |
2022.7.20 | 日本経済新聞 朝刊 | @EDGE>保険金請求漏れゼロに (卒業生)IB代表 井藤健太さん |
2022.7.19 | 朝日新聞 朝刊 | 全体の1割近く、平均3年9カ月/大阪市立中生のヤングケアラー (コメント)宮川雅充・総合政策学部教授 |
2022.7.17 | 東京新聞 朝刊 | こちら特報部 東大、コロナ巡り理不尽な対応(上)感染しても救済なし 本学のコロナ感染者に関する教務上の配慮(通常試験と同等の追試を実施)が、東京大学の歩調とは異なる対応例として紹介されています。(7/21 中日新聞朝刊に詳細記事掲載) |
2022.7.16 | 中日新聞 夕刊 | 身近な材料 動画サイトに作り方/完成度高い「火縄銃」 (コメント)鈴木謙介・社会学部准教授 |
2022.7.16 | 日本経済新聞 朝刊 | 読書>「未熟さ」の系譜 成長を見守りたい大衆心理 周東美材著 (書評)難波功士・社会学部教授 |
2022.7.13 | 神戸新聞 夕刊 | 学園リポート>知られざるAVコーナーの魅力 (執筆)横山なつのさん・法学部3年 |
2022.7.13 | 神戸新聞 夕刊 | 学園リポート>卒業生の漫画家・竹内さん活躍 (執筆)西本明日華さん・社会学部2年 |
2022.7.13 | フランス公共放送 「France 24」(スペイン語放送) |
安倍晋三元首相の逝去に伴う影響についての特集 (出演)武藤祥・法学部教授 |
2022.7.12 | 神戸新聞 朝刊 | 関学研究室から>感性工学 多様な視点で価値を創出 (寄稿)長田典子・工学部教授 |
2022.7.12 | 読売新聞 朝刊 | [教育ルネサンス]多様性(4)「祈り部屋」 大学に広がる 本学の祈りの部屋を紹介 |
2022.7.12 | 読売新聞 朝刊 | 維新 「脱大阪」なお課題 参院比例 改選野党第1党 選挙区 地方組織弱さも (コメント)善教将大・法学部教授 |
2022.7.9 | 毎日新聞 朝刊 | 『建築家の解体』 足元で貢献する新しい像描く (インタビュー)松村淳・社会学部准教授 |
2022.7.7 | 読売新聞 朝刊 | 参院選2022>若者 どう向き合う (コメント)岡部隼大さん・大学4年 |
2022.7.6 | 東京新聞 朝刊 | 「投票率上がれば、政治は変わる」結果、予想と異なる例も (コメント)冨田宏治・法学部教授 |
2022.7.6 | 日本経済新聞 夕刊 関西タイムライン | キャンパス探訪>感性価値創造インスティテュート/テントの効果 実験で検証 (研究)長田典子・工学部教授 |
2022.7.4 | AERA 7月11日号 | 総合型を制する者は入試を制す/仲間と試行錯誤 探求の先に大学 入試に活用できる大学のコンテスト (紹介)グローバル入学試験、関西学院世界市民明石塾 |
2022.7.4 | 北海道新聞 電子版 | <シリーズ評論・ウクライナ侵攻⑳>機能不全に陥る安保理 拒否権制限、改革のカギ (インタビュー)神余隆博教授 ※ 7/7に本紙・朝刊でも掲載あり |
2022.7.4 | 読売新聞 朝刊 | 問う 22参院選 兵庫>ヤングケアラー 支えて (コメント)馬場幸子・人間福祉学部教授 |
2022.7.4 | 神戸新聞 夕刊 | 「これから息苦しくなる」 制限解除で断れない誘い、マスク見直し…コロナ後こそ生きづらい (コメント)学生支援相談室 |
2022.7.1 | 神戸新聞 朝刊 | 留学生が見たニッポンの選挙「若者は政府を信頼しているから無関心」「無投票もったいない」 (インタビュー)金鼎さん・大学2年 |
2022.7.1 | 毎日新聞 朝刊 | 火災保険:ご用心、火災保険請求支援 高額手数料/詐欺的手法 (コメント)前田祐治・経営戦略研究科教授 |
2022.7.1 | 読売新聞 朝刊 | 三田で宇宙浸る講演 瀬戸益道教授・理学部の講演 (コメント)中井直正・理学部教授 |
2022.6.30 | 読売新聞 夕刊 | 胎内被爆の苦しみ 世界に 学生50人 SNS連携 体験記英訳 ネットで公開 (インタビュー)貞岩しずくさん・文学部4年 7/30 朝刊 広島面に同内容の記事が掲載されました |
2022.6.29 | 毎日新聞 朝刊 | オピニオン>論点 コロナ後の人の接し方 薄れる「対面前提」の意識 (コメント)鈴木謙介・社会学部准教授 |
2022.6.28 | 週刊朝日 7月8日号 | 「日本維新の会」大研究 射程に入った野党第1党 (コメント)冨田宏治・法学部教授 |
2022.6.26 | 毎日新聞 朝刊 | 胎内被爆 学生が世界発信/ 広島出身3世ら50人 体験集英訳 (インタビュー)貞岩しずくさん・文学部4年 |
2022.6.25 | 神戸新聞 朝刊 | 逮捕歴ツイート削除命令「忘れられる権利」浸透へ一歩 /ネット表示期間考慮「プライバシー優越」不名誉情報削除 潮目変化か (コメント)鈴木謙介・社会学部准教授 |
2022.6.25 | 読売新聞 夕刊 | 月刊大学6月号>教室飛び出しテント交流 学生グループ「CAMP×US」 |
2022.6.25 | 中日新聞 朝刊 | 核心>逮捕歴ツイート削除命令「自ら情報管理」潮流反映 /忘れられる権利 国内議論に一石 (コメント)鈴木謙介・社会学部准教授 |
2022.6.25 | 日本経済新聞 朝刊 読書面 | 経済論壇から>世界経済、転換期を解読/創業支援の発想転換を (研究)加藤雅俊・経済学部教授 |
2022.6.24 | 読売新聞 朝刊 | 参院選2022 投票所立会人は学生 若者投票率増へ 相談員設置の大学も (コメント)田村隆典さん・4年 |
2022.6.24 | 日本経済新聞 夕刊 関西タイムライン | 音楽評・神戸市室内管弦楽団 大阪公演>聞き慣れた名作 新鮮に (寄稿)小石かつら・文学部教授 |
2022.6.22 | 読売新聞 夕刊 | 参院選公示 針路託す先 見極め 物価上昇 賃金上げて/コロナ対策、観光 両立を (コメント)吉川智晴さん・法学部4年 |
2022.6.22 | 朝日新聞 朝刊 | コロナ下の五輪、成果強調 「復興後押し」/延期判断は詳述なし 大会報告書 (コメント)阿部潔・社会学部教授 |
2022.6.21 | 神戸新聞 朝刊 | セイジって?ひょうご参院選 学生、政治への注文はー (コメント)柴崎辰徳さん・文学部3年 岡崎亮太さん・経済学部2年 「知りたい政治フォーラム」電子版神戸新聞NEXTにて収録動画を配信 |
2022.6.19 | 産経新聞 朝刊 |
【参院選2022】維新、東京選挙区…試される地力 (コメント)善教将大・法学部教授 |
2022.6.18 | 神戸新聞 朝刊 三田版 | 女子野球だからこそできる年齢も学校も越えた「合同チーム」 きっかけはインスタグラム (インタビュー)関西学院大学女子硬式野球同好会 |
2022.6.18 | 読売新聞 夕刊 | [ラジオON!]学生たちの活動 伝えたい/元AKB48の現役大学生 (インタビュー)山本瑠香さん・経済学部4年 |
2022.6.16 | 神戸新聞 朝刊 | リモート→対面面接 就活生困惑 居並ぶ役員に緊張/マナーに違い キャリアセンター |
2022.6.16 | 神戸新聞 朝刊 | みなと銀育英会の奨学金援助に謝意 本学を含む兵庫県内5大学がみなと銀行育英会に感謝状を贈った |
2022.6.16 | 朝日新聞 朝刊 岡山版 | (2022参院選@中国5県) 維新のうねり、どう届く「近畿圏とは隔たり」・立憲に「危機感」/岡山県 (コメント)善教将大・法学部教授 島根県・山口県・広島県版も同記事掲載 |
2022.6.15 | 読売新聞 朝刊 | 視点 参院選2022(4)>憲法は機能しているか (インタビュー)井上武史・司法研究科教授 |
2022.6.15 | 神戸新聞 朝刊 三田版 | 関学研究室から>ニューカレドニア「出稼ぎ移民」130年に迫る (寄稿)津田睦美・総合政策学部教授 |
2022.6.15 | 産経新聞 朝刊 兵庫版 | 給付型奨学金で学生支援 本学を含む兵庫県内5大学がみなと銀行育英会に感謝状を贈った |
2022.6.15 | 朝日新聞 朝刊 | 授業は原則対面、思い切った 関学大、「ずっと1人」「力尽きた」の声に (コメント)冨田宏治・副学長 大野健一郎・学長室課長 柏木結大さん・法学部3年 作本育海さん・経済学部4年 6/9 朝日新聞デジタルにも掲載 |
2022.6.12 | 毎日新聞 朝刊 | テントで創造性向上 関学大教授ら実証実験 /構内キャンプ 新たな学び場に (研究)長田典子・工学部教授 |
2022.6.11 | 東洋経済 | 経済学者が読み解く 現代社会のリアル /第167回スタートアップ創出政策 重要なのは「出口」の整備 (インタビュー)加藤雅俊・経済学部教授 |
2022.6.8 | 神戸新聞 夕刊 | 学園リポート/陸上とカメラ「二刀流」楽しむ (執筆)西村遼さん・文学部2年 |
2022.6.8 | 神戸新聞 夕刊 | 学園リポート/旅程を夢想し世界を歩こう (執筆)上田帆乃佳さん・文学部2年 |
2022.6.8 | 産経新聞 夕刊 |
【古今東西】朝鮮戦争に連動 東アジアの現状と合致/『日本再軍備への道』 (研究)柴山太・総合政策学部教授 |
2022.6.7 | 神戸新聞 朝刊 | 楽しみながら環境保全考える 拾ったごみでビンゴ 地域を巡り、親子ら20人 地域団体「くるり」の代表 森蓮音さん・大学4年 |
2022.6.7 | 産経新聞 夕刊 | SNSトラブル5万件 昨年最多 投資や美容関連 (コメント)鈴木謙介・社会学部准教授 |
2022.6.7 | 神戸新聞 夕刊 | SNSトラブル5万件超 投資話、美容通販20代が最多2割 (コメント)鈴木謙介・社会学部准教授 |
2022.6.7 | 日本経済新聞 地方経済面 九州 | 外国人材、待遇改善で確保 九州企業、流出増に危機感 月給に変更・昇給導入…魅力高めつなぎ留め (コメント)志甫啓・国際学部教授 |
2022.6.3 | 毎日新聞 朝刊 | 就活、高い海外ルーツの壁 差別「感じた」4割 吉野家の門前払い問題、氷山の一角? (コメント)武田丈・人間福祉学部教授 |
2022.6.2 | 神戸新聞 夕刊 | 祇園祭の山鉾ご神体 桃山時代以前の衣装を復元 (監修)河上繁樹・文学部教授 |
2022.6.2 | 日本経済新聞 朝刊 関西経済面 | 近畿 上位7校が国公立/人事が見る大学イメージ 関西学院大学9位 |
2022.6.1 | 読売テレビ 「ミヤネ屋」 |
コメンテーター 小西美穂・総合政策学部客員教授 |
2022.6.1 | 東京新聞 夕刊 | 列島ライトアップ 桃山時代の衣装復元 (協力)河上繁樹・文学部教授 |
2022.5.31 | 毎日新聞 朝刊 京都版 | 祇園祭:桃山時代の華やかさ 最古の山鉾ご神体衣装新調 祇園祭・芦刈山保存会 (監修)河上繁樹・文学部教授 |
2022.5.30 | 中日新聞 朝刊 岐阜県版 | 惑星の成り立ちや歴史的発見を紹介 岐阜で講演会 関西学院理学部物理・宇宙学科主催 (解説)中井直正・理学部教授 |
2022.5.30 | 日本経済新聞 夕刊 | 悲嘆ケア、遺族支える 尼崎脱線後に心寄り添う活動 社会全体で受容する仕組みづくりを (コメント)坂口幸弘・人間福祉学部教授 |
2022.5.29 | 朝日新聞 朝刊 | 学生らが育て大麦刈り取り 神戸の耕作放棄地 学生団体「Re.colab KOBE」 |
2022.5.28 | 読売新聞 朝刊 中部 |
[キャンパス発] 大学発ベンチャーの2019年度からの増加率のランキング14位 |
2022.5.28 | 毎日新聞 朝刊 | 大学8割オンライン継続 (回答)新型コロナ下における主要23大学の授業形式 |
2022.5.28 | 朝日放送テレビ 「ABCニュース」 |
里山再生 取り組む大学生ら "耕作放棄地"の大麦収穫 学生団体「Re.colab KOBE」 |
2022.5.28 | 日本経済新聞 朝刊 | 公共施設の削減、過疎地域で先行――財政予測開示で住民理解を(データで読む地域再生) (コメント)長峯純一・総合政策学部教授 |
2022.5.27 | 日本経済新聞 朝刊 |
9条改正、国会で討論機運 ウクライナ侵攻背景に 維新「歓迎」、公明・国民は「議論容認」 (コメント)井上武史・司法研究科教授 |
2022.5.26 | BSテレ東 「マネーのまなび」 |
出演 村尾信尚・学長直属教授 |
2022.5.26 | 読売新聞 夕刊 | 対面授業 大学様変わり オンライン併用 チャットで質問 コロナ禍3年再開進む |
2022.5.25 | 神戸新聞 朝刊 | テントで作業 創造性向上? 関学大神戸三田キャンパスで実験 (研究)長田典子・工学部教授 |
2022.5.25 | 読売テレビ 「ミヤネ屋」 |
コメンテーター 小西美穂・総合政策学部客員教授 |
2022.5.25 | 日本経済新聞 朝刊 | 学びの「デジタル証明書」 AI活用人材育成プログラム |
2022.5.23 | 日経産業新聞 | 受けた力 発光で見える化 (研究)北海道大学・関西学院大学・タルトゥ大学(エストニア)などの研究チーム |
2022.5.23 | 毎日新聞 朝刊 経済面 | 持続可能な未来へ/2 関⻄学院大 企業行動理解し、連携強化 (コメント)阪智香・商学部教授 |
2022.5.21 | 朝日新聞 朝刊 社会面 | 特捜検事への告発、受理 明浄学院事件取り調べ「大罪人」「責任、重さ変わる」 (コメント)川崎英明・司法研究科名誉教授 |
2022.5.21 | 日本経済新聞 朝刊 |
小説『ユリシーズ』刊行100年、現代に通じる問題包含(活字の海で) (コメント)横内一雄・文学部教授 |
2022.5.20 | 東京新聞 朝刊 | 胎内被爆者の苦悩 世界に伝えたい 関西学院大などの学生有志が英訳 来月、電子書籍を公開予定 |
2022.5.20 | 毎日新聞 朝刊 地方版 | テントで創造性向上 関学教授ら実証実験 構内キャンプ、新たな学び場に (研究)長田典子・工学部教授 |
2022.5.19 | 毎日新聞 朝刊 兵庫版 | 関学レインボーウィーク10周年/多様性尊重するキャンパス設備や制度改善に当事者の声 (コメント)武田丈・人間福祉学部教授 |
2022.5.19 | 読売新聞 朝刊 中部 | 開催3年ぶり 斎王まつり 主役・菅尾さん 明和で来月5日 菅尾夏希さん・大学3年が第37代斎王に選ばれる |
2022.5.19 | BSテレ東 「マネーのまなび」 |
出演 村尾信尚・学長直属教授 |
2022.5.19 | 中日新聞 朝刊 生活経済面 | ワタシの「働く」男女雇用均等法から見る(中)/家庭との両立「先輩」が道 (インタビュー)大内章子・経営戦略研究科教授 |
2022.5.18 | 読売テレビ 「ミヤネ屋」 |
コメンテーター 小西美穂・総合政策学部客員教授 |
2022.5.14 | 産経新聞 朝刊 経済面 | 企業の女性リーダー育成/大商と関学大がカレッジ (連携)大阪商工会議所と経営戦略研究科 |
2022.5.12 | 日本経済新聞 朝刊 | 揺らぐ人材立国 大学院、企業人材も育成を(教育岩盤) (インタビュー)村田治・学長 |
2022.5.12 | 毎日放送 「よんチャンTV」 |
激変する大学入試 (インタビュー)綾部有・入学センター課長補佐 |
2022.5.12 | BSテレ東 「マネーのまなび」 |
出演 村尾信尚・学長直属教授 |
2022.5.11 | 神戸新聞 夕刊 | 学園リポート>「素が出る」ラジオ楽しい (執筆)武田裕貴さん・商学部2年 |
2022.5.11 | 読売テレビ 「ミヤネ屋」 |
コメンテーター 小西美穂・総合政策学部客員教授 |
2022.5.11 | 産経新聞 夕刊 特集面 | 西論プラス>決算短信に一本化 金融審了承 (コメント)阪智香・商学部教授 |
2022.5.11 | 読売新聞 朝刊 | 地名変更祝い 校歌熱唱 関学三田キャンパス「学園上ケ原」に |
2022.5.10 | 読売新聞 朝刊 兵庫版 | 関学大キャンパス「上ケ原」に地名変更 三田でセレモニー |
2022.5.7 | 神戸新聞 朝刊 三田版 | 関学研究室から>珪藻研究 海の光合成 新技術の基礎に (寄稿)松田祐介・生命環境学部教授 |
2022.5.5 | BSテレ東 「マネーのまなび」 |
出演 村尾信尚・学長直属教授 |
2022.5.4 | 読売テレビ 「かんさい情報ネットten」 |
コメンテーター 小西美穂・総合政策学部客員教授 |
2022.5.4 | 読売テレビ 「ミヤネ屋」 |
コメンテーター 小西美穂・総合政策学部客員教授 |
2022.5.4 | 朝日放送テレビ 「おはよう朝日です」 |
水曜担当 コメンテーター 鈴木謙介・社会学部准教授 |
2022.5.4 | 東京新聞 朝刊 | 「人に寄り添う政治を」憲法記念日 県民のつどい (講演)冨田宏治・法学部教授 |
2022.5.2 | 日本経済新聞 朝刊 | 揺らぐ人材立国(1)「低学歴国」ニッポン 博士減、研究衰退30年 産学官で意識改革を(教育岩盤) (コメント)村田治・学長 |
2022.5.1 | 日本経済新聞 朝刊 | デジタルで「学習歴」証明/企業・大学、活用広がる AI活用人材育成プログラム |
2022.4.30 | 神戸新聞 朝刊 | 暮らしの課題解決へ、関学大生30人議論 神戸三田キャンパス、パナソニック社員が講座 BiZCLASS(ビズクラス)開催 |
2022.4.27 | 読売テレビ 「ミヤネ屋」 |
コメンテーター 小西美穂・総合政策学部客員教授 |
2022.4.27 | 神戸新聞 朝刊 | 校歌「空の翼」歌い祝う 学校の町名変更 記念セレモニー 関学大・神戸三田キャンパス |
2022.4.27 | NHK 「ニュースほっと関西」 |
伝統の相撲部を守れるか 部員2人の奮闘記 (学生の活動)相撲部 |
2022.4.26 | 神戸新聞 朝刊 | 関学大キャンパスでキャンプ/テントで語り、たき火も 新入生交流深める 「キャンピング・キャンパス」の取り組みについて紹介 |
2022.4.26 | 読売新聞 夕刊 | [幸せランチ]兵庫県三田市消防団員の関学生/学生食堂を紹介 (インタビュー)増田知佳さん・総合政策学部2年 |
2022.4.26 | 読売新聞 朝刊 | 胎内被爆者体験 関学大生ら英訳 電子書籍配信へ |
2022.4.22 | 日本経済新聞 夕刊 関西タイムライン | 音楽評・ヴィオラ奏者・山碕智子リサイタル>ピアノと絡み合う弓の音 (寄稿)小石かつら・文学部教授 |
2022.4.22 | 読売テレビ 「かんさい情報ネットten」 |
金曜カラフル 友好 “食”も“人”も… 深くつながる台湾と日本 (インタビュー)大東和重・法学部教授 |
2022.4.21 | 東京新聞 朝刊 | 核心 強気の維新 野心的目標/参院選 狙う「改選議席倍増」「野党最多比例票」 (コメント)善教将大・法学部教授 |
2022.4.20 | 朝日放送テレビ 「おはよう朝日です」 |
水曜担当 コメンテーター 鈴木謙介・社会学部准教授 |
2022.4.20 | 読売新聞 朝刊 地域面 | 関学生に食材提供会 あす 三田キャンパスで初の実施 |
2022.4.18 | 東京新聞 朝刊 | シル マナブ ニュースがわかる A to Z グルーミングから子を守れ (コメント)安部祥太・法学部准教授 |
2022.4.17 | 産経新聞 朝刊 社会面 | その校則、本当に必要? 「主体性奪う」…広がる見直し (コメント)桜井智恵子・人間福祉学部教授 |
2022.4.14 | 神戸新聞 朝刊 | Z世代のカクテル誕生 関学大生考案「地エネの酒」使い「めぐるシェイク」 (学生の活動)商学部・石淵順也教授のゼミ生 |
2022.4.14 | BSテレ東 「マネーのまなび」 |
出演 村尾信尚・学長直属教授 |
2022.4.13 | 神戸新聞 夕刊 | 学園リポート>留学生3割 なお入国できず (執筆)林 昂汰さん・社会学部3年 |
2022.4.13 | テレビ大阪 「やさしいニュース」 |
【特集】LGBTQ “関心ない“を若者が変える (学生の活動)小松芽依さん・人間福祉学部3年生 |
2022.4.12 | 神戸新聞 朝刊 三田版 | 関学研究室から>脂質層の性質研究 肌荒れ改善法開発に期待 (寄稿)加藤知・理学部教授 |
2022.4.9 | 神戸新聞 朝刊 | バリアフリー街の現状投稿 地図作りアプリ活用 本学のボランティアサークル「エコハビタット」などでつくる「Wheelogさんだ」が企画 |
2022.4.9 | NHK 「バラエティー生活笑百科」 |
(学生の出演)混声合唱団エゴラド |
2022.4.8 | 日本経済新聞 朝刊 政治・外交面 | 有事の人権制限、議論再び、「緊急事態条項」ロシアの侵攻で現実味、欧州はコロナ禍で活用。 (コメント)井上武史・司法研究科教授 |
2022.4.6 | 日本経済新聞 朝刊 総合面 | ウィズコロナの新年度(3)対面授業再び、その先に(迫真) (コメント)大野健一郎・学長室課長 |
2022.4.6 | NHK 「ニュースほっと関西」 |
入学式 桜のもと咲く笑顔 |
2022.4.6 | 読売新聞 朝刊 関西経済面 | NEWS潮流深層>認知症予防 教育産業が参入/脳を活性化 シニアの学び (コメント)大和三重・人間福祉学部教授 |
2022.4.5 | 日本経済新聞 朝刊 経済教室面 | 経済教室>日本企業復活できるか(中) 破壊的イノベーション探れ (研究)玉田俊平太・経営戦略研究科教授 |
2022.4.4 | 日本経済新聞 朝刊 ニュースな科学面 | 「10兆円ファンド」始動、研究力引き上げ/運用益でトップ大学育成 (コメント)宮田由紀夫・国際学部教授 |
2022.4.2 | 神戸新聞 朝刊 | 関学大三田キャンパス 学園上ケ原1番に町名を変更の告示 |
2022.4.2 | 読売テレビ 「ウェークアップ」 |
コメンテーター 小西美穂・総合政策学部客員教授 |
2022.4.2 | 読売テレビ 「ウェークアップ」 |
新年度 私たちの生活に変化/相次ぐ値上げ暮らしは (インタビュー)上村敏之・経済学部教授 |
2022.4.2 | 読売新聞 朝刊 兵庫版 | 18歳成人 責任の船出 県内で入社式など 「自分らしく輝く」 関学大で入学式 |
2022.4.2 | 日本経済新聞 朝刊 読書面 | 書評>『世界は縮まれり』(湯浅邦弘著) 明治末期の旅行と漢学思想 (寄稿)荒山正彦・文学部教授 |
2022.4.1 | 毎日放送 「よんチャンTV」 |
成人年齢が18歳に引き下げ 入学式 新1年生にインタビュー |
2022.4.1 | NHK 「Live Love ひょうご」 |
入学式 3年ぶりの留学生の姿 |
2022.3.28 | 神戸新聞 朝刊 社会面 | 西宮市長選 与野党相乗り 維新阻む/「市民代表」前面 現職手堅く (コメント)山田真裕・法学部教授 「有権者、リスク回避」 |
2022.3.27 | 神戸新聞NEXT LIVE配信 | 西宮市長選挙投開票日特番2022 (出演)山田真裕・法学部教授 |
2022.3.24 | 関西テレビ 「報道ランナー」 |
家裁の“忠告”無視した児童相談所の一時保護継続は「違法」 大阪地裁で異例の判決 (コメント)井上武史・司法研究科教授 |
2022.3.23 | 日本経済新聞 夕刊 関西タイムライン | 関西のミカタ>3空港 苦境時こそ変革を/役割見直し競争に備えよ (インタビュー)野村宗訓・経済学部教授 |
2022.3.17 | 神戸新聞 朝刊 オピニオン面 | 日々小論>被災地と幽霊 論説委員田中伸明 (研究紹介)金菱清・社会学部教授 |
2022.3.16 | 朝日新聞 朝刊 社会面 |
違法捜査 大阪府に賠償命令/東住吉女児焼死 再審無罪 (コメント)川崎英明・名誉教授 |
2022.3.15 | 朝日新聞 朝刊 社会面 | 現金受領 議員ら34人起訴/河合夫妻事件の捜査終結 (コメント)川崎英明・名誉教授 |
2022.3.15 | 朝日新聞 朝刊 スポーツ面 | 東西トーザイ>晩成の宇良 負けても地元沸かす (OB・職員)宇良関、香山宗裕さん |
2022.3.13 | 神戸新聞 朝刊 スポーツ面 | 高速ラップ 3千メートルで快記録/スピードST 全兵庫選手権Ⅴ (学生の活動)上田ゆりあさん<商学部1年> |
2022.3.13 | 神戸新聞 朝刊 三田版 | 関学研究室から>電磁ノイズ 自動設計による解消 研究 (寄稿)野村勝也・工学部専任講師 |
2022.3.12 | 読売新聞 夕刊 社会面(スポーツ) | 「二刀流」の夢へ突っ走る/スピードスケート×ゴルフ 関学大・長森 冬季五輪へ照準 (学生の活動)長森遥南さん<教育学部1年> |
2022.3.12 | 毎日新聞 朝刊 オピニオン面 | 窓をあけて 元村有希子>語り継ぐべきこと (研究紹介)金菱清・社会学部教授 |
2022.3.12 | 日本経済新聞 朝刊 読書面 | 書評>『VIP』(アシュリー・ミアーズ著) セレブの世界を中から観察 (寄稿)難波功士・社会学部教授 |
2022.3.10 | 読売新聞 朝刊 くらし家庭面 | 性被害防止 学生の手で/身の守り方 ハンドブックに (学生の活動)「性暴力防止ハンドブック」人間福祉学部・岡本きららさんら |
2022.3.10 | 日本経済新聞 朝刊 関西経済面 | ヴォーリズ建築の研究・保存 滋賀県と関学大など協定 |
2022.3.9 | 朝日新聞 夕刊 社会面 | 須磨海岸沖「海の森」作ろう/大学生・地元団体 アマモ移植 (学生の活動)「Re.colab KOBE」(リコラボ) |
2022.3.9 | 日本経済新聞 朝刊 大学面 | 先輩が結ぶ「後輩との対話」/関西学院大 サークルで情報共有 (学生の活動)田中慧蓮さん<総合政策学部3年> |
2022.3.8 | 神戸新聞 朝刊 総合面 | 311メディアネット>防災活動 若者の視点で/悲しみ 繰り返なさないよう (学生コメント)1・17希望の架け橋副代表 長谷川侑翔さん<総合政策学部1年> |
2022.3.8 | 神戸新聞 朝刊 総合面 | 津波「車で避難必要」半数 南海トラフ想定 72市調査/洲本や南あわじ ルール策定2割弱 (コメント)照本清峰・建築学部教授 |
2022.3.5 | 毎日新聞 朝刊 地域ワイド面 | キャンパる 学ぶ育つ挑む>就活を終えて ゴール決めるのは自分 (学生インタビュー)前田倖実さん<経済学部4年> |
2022.3.4 | NHK 総合 「クローズアップ現代」 |
東日本大震災から11年 “あの人と話したい” 福島・請戸小学校の子どもたち (出演)金菱清・社会学部教授 |
2022.3.2 | 日本経済新聞 朝刊 関西経済面 神戸新聞 朝刊 地域経済面 |
みなと銀、関学大の起業支援窓口(日本経済新聞) 起業家育成で連携へ/みなと銀、関学大協定締結(神戸新聞) |
2022.2.28 | 朝日放送テレビ 「キャスト」 |
「尼崎に奄美の人が多いワケ」を探る (インタビュー)山口覚・文学部教授 |
2022.2.28 | 毎日新聞 朝刊 教育面 | NIE 教育に新聞を>新聞で謎解きゲーム (研究)武田信吾・教育学部助教 |
2022.2.27 | 産経新聞 朝刊 社会面 | 18歳成人テーマにNIEフォーラム/専門家らが議論 (研究)鈴木謙介・社会学部准教授 |
2022.2.25 | 日本経済新聞 夕刊 関西タイムライン | 音楽評・大阪交響楽団定期演奏会>たゆたう息遣いの豊かさ (寄稿)小石かつら・文学部教授 |
2022.2.21 | 産経新聞 夕刊 社会面 | 事故物件告知 死の「線引き」めぐり議論/国交省初ガイドライン 専門家「快・不快が論拠に」 (コメント)藤井美和・人間福祉学部教授 |
2022.2.21 | 日本経済新聞 朝刊 経済教室面 | 経済教室>その選択は正しいのか㊤ ナッジで望ましい方向誘導 (研究)池田新介・経営戦略研究科教授 |
2022.2.18 | 神戸新聞 朝刊 地域経済面 | 21年下期 売上高 2期ぶり改善/県内中小企業 全業種で改善 (コメント)吉川晃史・商学部教授 |
2022.2.13 | 神戸新聞 朝刊 三田版 | 関学研究室から>地域経済と交通を研究 (寄稿)平松燈・総合政策学部教授 |
2022.2.7 | 東京新聞 朝刊 24頁 | 日仏文化の懸け橋 75年/フランス語書店「欧明社」今月末、閉店 飯田橋 (コメント)曽我祐典・名誉教授 |
2022.1.29 | 朝日新聞 朝刊 読書面 | 書評>ネット社会と民主主義 「分断」問題を調査データから検証する(辻大介編) (共同執筆者)鈴木謙介・社会学部准教授 |
2022.1.28 | 日経MJ(流通新聞) 11頁 | 百貨店、海外閉店続く/昨年末店舗数、ピークの6割減 (コメント)川端基夫・商学部教授 |
2022.1.27 | 神戸新聞 朝刊 政治面 | 知財審会長に小西氏 (研究)小西砂千夫・前人間福祉学部教授 |
2022.1.22 | 読売新聞 夕刊 3頁 | 月刊大学1月号>フレーズ 未来を奪われた無念は……当時をもっと知りたい 震災メモリアルチャペルを紹介 |
2022.1.18 | 日本経済新聞 夕刊 関西タイムライン | キャンパス探訪>関西学院大 井村研究室/目の不調、VRで再現 (研究)井村誠孝・工学部教授 |
2022.1.15 | 朝日新聞 朝刊 特設面 | 阪神大震災27年>続く豪雨災害 どう立ち向かう (災害復興制度研究所主催)復興・減災フォーラム |
2022.1.15 | 神戸新聞 朝刊 三田版 | 関学研究室から>生殖細胞/仕組み解明、医療に貢献 (寄稿)関由行・生命環境学部教授 |
2022.1.14 | 日本経済新聞 夕刊 関西タイムライン | 音楽評>「奇跡のチェロ・アンサンブル」/六者六様 多彩な個性 (寄稿)小石かつら・文学部教授 |
2022.1.14 | 産経新聞 朝刊 総合面 | 万博までに関空改修/3空港懇で確認 神戸国際化も協議 (コメント)野村宗訓・経済学部教授 |
2022.1.13 | 朝日新聞、読売新聞など朝刊各紙 社会面 | 学士院、6人に学術奨励賞 (研究)畠山琢次・理学部教授 |
2022.1.9 | 日本経済新聞 朝刊 サイエンス面 | 演奏ミス、音と指の制御乱れ/ソニー研など ピアニストの緊張時 (研究)長田典子・工学部教授らによる共同研究成果 |
2022.1.8 | 中央公論 2022年2月号 | 【特集】もがく大学 再生の道>トップが語るアフターコロナの大学論 (取材)村田治・学長 |
2022.1.8 | 日本経済新聞 朝刊 関西経済面 | データで読む地域再生>集住率上昇幅、滋賀県が全国トップ (コメント)角野幸博・建築学部教授 |
2022.1.7 | 産経新聞 朝刊 社会面 | 18歳の地図⑥>結婚年齢の統一/自己決定 求められる成熟 (コメント)山口亮子・法学部教授 |
2021.12.29 | 日本経済新聞 朝刊 2面 | 安倍元首相の捜査終結 桜を見る会、再び不起訴/検察と市民感覚 温度差 (コメント)川崎英明・名誉教授(刑事訴訟法) |
2021.12.24 | 京都新聞 朝刊 オピニオン・解説面 | ソフィア・京都新聞文化会議>キリスト誕生と平和の訪れ (寄稿)芦名定道・神学部教授 |
2021.12.21 | 日本経済新聞 夕刊 関西タイムライン | とことん調査隊>大阪・淀屋橋 川に浮かぶ老舗料理店/「かき船」の風流、江戸期から (コメント)島村恭則・社会学部教授 |
2021.12.18 | 神戸新聞 朝刊 読書面 | 今年の収穫㊤>社会科学 社会変革を諦めないで (寄稿)貴戸理恵・社会学部准教授 |
2021.12.16 | 神戸新聞 朝刊 地域経済面 | 関西スーパー、H₂O傘下入り/決議ルール 周知徹底を (コメント)野田輝久・司法研究科教授 |
2021.12.12 | 神戸新聞 朝刊 三田版 | 関学研究室から>バーチャルリアリティー 彩りある相互体験提供 (研究)井村誠孝・工学部教授 |
2021.12.11 | 神戸新聞 朝刊 読書面 | ひょうご選書>『個人的なことは社会的なこと』(貴戸理恵・社会学部准教授著、青土社) (評者=武田砂鉄氏<ライター>) |
2021.12.10 | 日本経済新聞 朝刊 経済教室面 | 外交・安保政策の進路㊦>世論の的確な把握 大前提(多湖淳・早稲田大学教授ら) (研究)稲増一憲・社会学部教授との分析を紹介 |
2021.12.8 | 神戸新聞 朝刊 地域経済面 | 関西スーパー統合容認/地裁と高裁 真逆の判断 (コメント)野田輝久・司法研究科教授 |
2021.12.8 | 日本経済新聞 朝刊 経済・政策面 | 国会同意人事案 地方財政審委員に新任2人 (研究)小西砂千夫・人間福祉学部教授 |
2021.12.8 | 朝日新聞 夕刊 2面 (大阪本社版には掲載なし) |
歴史から見つめる 震災と町の変容/研究者と東北の住民によるフォーラム10年目 (研究)高岡裕之・文学部教授 |
2021.12.7 | 日本経済新聞 夕刊 関西タイムライン | キャンパス探訪>響け歌声 独自のマスク (学生)混声合唱団エゴラド |
2021.12.6 | 毎日新聞 夕刊 2面 (夕刊ワイド) |
柳に風・松井宏員>根拠のない自信に導かれ (研究)佐藤善信・経営戦略研究科教授 |
2021.12.5 | 毎日新聞 朝刊 スポーツ面 |
大学スポーツ365日>試練乗り越え学生トレーナーに (学生)アイスホッケー部・蓮井宙生さん |
2021.12.4 | 読売新聞 夕刊 1面 (西部本社版のみ) |
顔を見てお別れを>コロナ死去 葬儀模索/遺族対面なし8割 (コメント)坂口幸弘・人間福祉学部教授 |
2021.12.1 | 読売新聞 朝刊 大阪市内版ほか | 経済安全保障へ交渉力を/阪大でセミナー 40人聴講 (パネリスト)吉村祥子・国際学部教授 |
2021.11.29 | 神戸新聞 朝刊 社会面 | 立民代表選 野党共闘一部見直し言及/衆院選一本化 県内一定の効果 (コメント)森脇俊雅・名誉教授 |
2021.11.28 | 読売新聞 朝刊 文化面 | 本よみうり堂>「ことばの「省略」とは何か」(尹盛熙・国際学部教授著、大修館書店) (評者=飯間浩明氏<国語辞典編纂者>) |
2021.11.28 | 朝日新聞 朝刊 2面 | 維新の実像㊤>「コンビニ戦略」大阪発の躍進/衆院選、頼った吉村知事人気 (コメント)善教将大・法学部教授 |
2021.11.27 | 神戸新聞 朝刊 経済面 | 関西スーパーの異議却下/経営統合 勝者は不在か (コメント)野田輝久・司法研究科教授 |
2021.11.25 | 朝日新聞 朝刊 オピニオン面 | 論壇時評>選挙と日本/堅牢な制度が阻む新しい風 (研究)善教将大・法学部教授 |
2021.11.24 | 産経新聞 朝刊 特集面 | 第6回連携シンポジウム 関西企業のグローバルビジネスへの取り組み策 (抄録)関西学院大学産業研究所×日本貿易振興機構×産経新聞社 |
2021.11.20 | 毎日新聞 朝刊 オピニオン面 | 加藤陽子の近代史の扉>衆院選を振り返る/人々の合理的選択を取り込め (研究)善教将大・法学部教授 |
2021.11.19 | 朝日新聞 朝刊 オピニオン面 | 耕論>サッカー代表戦の今/「ガチ勢」の熱 欠く広がり (インタビュー)鈴木謙介・社会学部准教授 |
2021.11.16 | 読売新聞 朝刊 社会面 | 同じ容疑で2回逮捕 異例/高知・勾留取り消し (コメント)川崎英明・名誉教授 |
2021.11.14 | 神戸新聞 朝刊 三田版 | 関学研究室から>社会情報デザイン SNSなどの今後を考察 (研究)角谷和俊・総合政策学部教授 |
2021.11.12 | 日刊工業新聞 | 磁性体中の竜巻構造観察 スキルミオンひも/東大など 記憶・演算利用 基礎的知見に (研究)鈴木基寛・工学部教授 |
2021.11.11 | サンテレビ 「NEWS×情報 キャッチ+」 |
衆院選 維新躍進の理由/当選者&専門家の分析は (インタビュー)善教将大・法学部教授 |
2021.11.11 | 読売新聞 朝刊 兵庫各版 | インサイド>衆院選 県内の維新全9人当選/高い惜敗率 8人復活 (コメント)善教将大・法学部教授 |
2021.11.7 | 産経新聞 朝刊 オピニオン面 | 日曜経済講座>投資判断の新基準「ESG」/不正横行 早急なルール作りを (コメント)阪智香・商学部教授 |
2021.11.6 | 朝日新聞 朝刊 社会面 | 留学生やっと日本に/オンライン授業だけ「悩んだ」 韓国の22歳 (学生)金剛山さん(人間福祉学部4年) |
2021.11.5 | 日本経済新聞 夕刊 関西タイムライン | オペラ評>びわ湖ホール「つばめ」/声の存在感 せつなさ増幅 (研究)小石かつら・文学部教授 |
2021.11.5 | NHK 総合 首都圏ネットワーク (関西では放送なし) |
憲法公布75年>「表現の自由」の新たな「かたち」 (コメント)井上武史・司法研究科教授 |
2021.11.1 | 週刊誌 AERA 11月8日号 | AERA NOTE>郁文館グローバル高生が上智と関学に聞きました (コメント)丸楠恭一・国際学部教授 |
2021.11.1 | 日本経済新聞 夕刊 くらしナビ面 | なるほど!ルーツ調査隊>誕生日ケーキ、いつ日本に (コメント)島村恭則・社会学部教授 |
2021.11.1 | 朝日新聞 朝刊 社会面 | 総選挙関連>「若者も見てる」メッセージ重要 (インタビュー)長井真琴さん(法学部4年)~「Z世代向けウェブマガジンを作っている」と紹介 |
2021.10.31 | 毎日新聞 朝刊 京都版 | 学術会議任命拒否 当事者2人に聞く (インタビュー)芦名定道・神学部教授 |
2021.10.31 | 日本経済新聞 朝刊 サイエンス面 | 科学で解く成長戦略㊥>イノベーションで成長せず? (コメント)玉田俊平太・経営戦略研究科教授 |
2021.10.30 | 日本経済新聞 朝刊 読書面 | 経済論壇から>与野党の「バラマキ」に警鐘/コロナ後の都市の魅力は (研究)山鹿久木・経済学部教授 |
2021.10.29 | 中日新聞 朝刊 岐阜版 | センセイを問う⑥>欠かせぬ長期的な視野 (インタビュー)村尾信尚・教授 |
2021.10.29 | 神戸新聞 朝刊 くらし面 | 大切な人を失い食欲不振、睡眠障害、不安…/気持ち抑え込まず言葉に (コメント)坂口幸弘・人間福祉学部教授 |
2021.10.29 | 朝日新聞 朝刊 大阪市内版 | 2021衆院選 コロナ禍のいま>困窮者支援 「命を守れ」の先が大事 (コメント)白波瀬達也・人間福祉学部准教授 |
2021.10.25 | 週刊誌AERA 11月1日号 | 総選挙2021>若者の投票率を上げる新たな試み 従来の話法通じない (コメント)鈴木謙介・社会学部准教授 |
2021.10.14 | 東京新聞 朝刊 16頁 | コロナ禍 家族の死>悲嘆・怒りは正常な反応/日記書き 気持ちの整理を (コメント)坂口幸弘・人間福祉学部教授 |
2021.10.14 | 神戸新聞 朝刊 三田版 | 認知症 VRで体験/システム開発 「記憶障害」を再現 (研究)井村誠孝・工学部教授 |
2021.10.12 | NHKなどテレビ各局 報道番組 朝日、読売、神戸など新聞各紙朝刊 スポーツ面 |
プロ野球ドラフト会議 広島から1位指名 (学生)硬式野球部 黒原拓未投手(社会学部4年) |
2021.10.10 | 神戸新聞 朝刊 三田版 | 関学研究室から>太陽エネルギー 人工光合成を解明へ (研究)橋本秀樹・生命環境学部教授 |
2021.10.7 | 日本経済新聞 朝刊 経済教室面 | コロナ後の都市・住宅政策㊥>効率的な都市形成の契機に (研究)山鹿久木・経済学部教授 |
2021.10.6 | 日本経済新聞 夕刊 関西タイムライン | 関西のミカタ>スポーツ 地域の活力源に/関西の寛容な気風生かせ (インタビュー)林直也・人間福祉学部教授 |
2021.9.29 | 朝日新聞 夕刊 2面 (東京本社版のみ) |
総選挙 変わるか若者の投票行動/#MeToo・SDGs…変化の芽 (インタビュー)鈴木謙介・社会学部准教授 |
2021.9.27 | 毎日新聞 夕刊 1面 (東京本社版は9月24日) |
難民教育 支援広がれ/特別じゃない でも知ってほしい (学生)本学の難民受け入れ制度で学ぶミャンマー人留学生を紹介 |
2021.9.22 | 産経新聞 夕刊 特集面 | 経済24時>企業・社会の長期的活動へ/ESG コスト増も成長後押し (研究)阪智香・商学部教授 |
2021.9.17 | 毎日新聞 朝刊 オピニオン面 | 論点「多様性とは何か」>国レベルの変革が急務 (寄稿)岩渕功一・社会学部教授 |
2021.9.12 | 神戸新聞 朝刊 三田版 | 関学研究室から>コンピューター化学 色など物質の性質予測 (研究)小笠原一禎・理学部教授 |
2021.9.11 | 毎日新聞 夕刊 2面 | 来月の「法話グランプリ」キリスト教宣教師の目で審査/希望をくれる話を期待 (研究)クリスチャン モリモト ヘアマンセン・法学部教授 |
2021.9.11 | NHK R1 関西発ラジオ深夜便 | 『人ありて、街は生き』あなたの身近な民俗学 (出演)島村恭則・社会学部教授 |
2021.9.9 | 日本経済新聞 朝刊 社会面 | Tokyo2020から次代へ(3)企業支援新たな芽、共創へ選手は「仲間」 (コメント)難波功士・社会学部教授 |
2021.9.6 | 毎日新聞 朝刊 社会面 (東京、西部本社版のみ) |
説明不足、資質の欠如/学術会議、任命拒否の学者「菅首相、つまづきの元」 (コメント)芦名定道・神学部教授 |
2021.9.4 | NHK R1 関西発ラジオ深夜便 |
「人ありて、街は生き」福島原発事故から10年、県外避難者の声を聞く (出演)斉藤容子・災害復興制度研究所准教授<アンコール放送> |
2021.9.1 | 産経新聞 朝刊 総合面 | 関空 孤立の教訓生かし強靭化/台風21号被害3年 (コメント)上村敏之・経済学部教授 |
2021.8.23 | 日本経済新聞 朝刊 3面 | 首相地元で敗北 打撃/横浜市長選、自民への逆風鮮明/総裁選先行、活路探る (コメント)大村華子・総合政策学部教授 |
2021.8.23 | テレビ大阪 やさしいニュース | 新型コロナ 1カ月以上待ち…大学接種 関西学院 ようやくワクチン接種 |
2021.8.20 | 神戸新聞 朝刊 三田版 | 北摂情文懇 VR通じ他者理解/関学大教授 井村さん講演 (研究)井村誠孝・工学部教授 |
2021.8.20 | 読売新聞 朝刊 解説面 | 22年度概算要求 予算特別枠 効率性に課題/調整不足 目立つ重複 (コメント)村尾信尚・教授 |
2021.8.20 | 日本経済新聞 朝刊 関西経済面 | 万博へ変わる関西④>水害に強い大阪へ着々 (コメント)野村宗訓・経済学部教授 |
2021.8.18 | 毎日新聞 朝刊 オピニオン面 | 論点>リモート1年 何見えた/「組織の一員」実感できぬ人も (インタビュー)鈴木謙介・社会学部准教授 |
2021.8.17 | 神戸新聞 朝刊 三田版 | 関学研究室から>インターネット超える仕組みを (研究)大崎博之・工学部教授 |
2021.8.13 | 日本経済新聞 夕刊 関西タイムライン | 音楽評>「谷本華子 無伴奏ヴァイオリンの世界」 (研究)小石かつら・文学部教授 |
2021.8.8 | 産経新聞 朝刊 3面 | TOKYO2020+1>五輪 距離置く スポンサー 健全イメージに影 (コメント)難波功士・社会学部教授 |
2021.8.2 | 日本経済新聞 朝刊 18歳プラス面 | チーム池上が行く!>関学大の文理融合教育 学部横断でSDGs実践/時代の変化越える学びを BSテレ東の番組で、ジャーナリスト池上彰氏、増田ユリア氏がKSCを訪問。取り組みを紹介している。 |
2021.8.2 | 週刊誌AERA 8月9日号 | モヤモヤしながら応援 メダルラッシュに沸いているけれど (コメント)阿部潔・社会学部教授 |
2021.7.31 | 読売新聞 朝刊 国際面 | 日系百貨店 存続の危機/三越・東急-閉店相次ぐ (コメント)川端基夫・商学部教授 |
2021.7.27 | 日本経済新聞 朝刊 関西経済面 | 関西ビジネスマップ 大学ファンド>医療や素材 起業支える (コメント)加藤雅俊・経済学部教授 |
2021.7.26 | サンテレビ 「ニュース×情報 キャッチ+」 |
災害時の初期対応を安全に 関西学院大学が新開発の技術で実験 (研究)Intelligent Blockchain+ Innovation Research Center |
2021.7.26 | 産経新聞 朝刊 文化面 | 没後60年 ヘミングウェイの英文に光/簡潔の美学に宿る今日性 (研究)小笠原亜衣・法学部教授 |
2021.7.20 | 朝日新聞 朝刊 社会面 | 関学次期院長に中道基夫氏 (毎日、読売、神戸新聞も掲載) |
2021.7.19 | 神戸新聞 朝刊 社会面 | 兵庫県知事選 県知事に斎藤氏 国政政党の論理前面に (識者談話)森脇俊雄・名誉教授 |
2021.7.19 | 毎日新聞 朝刊 経済面 (東京本社版のみ) |
持続可能な未来へ⑨>関西学院大学 キャンパス全体で実践重ね 神戸三田キャンパスの取り組みを紹介 |
2021.7.17 | 日本経済新聞 朝刊 読書面 |
書評>「パッケージツアーの文化誌」(吉田春生著) (評)荒山正彦・文学部教授 |
2021.7.16 | 関西テレビ 「報道ランナー」 |
「表現の不自由展」始まる (コメント)井上武史・司法研究科教授 |
2021.7.16 | 朝日新聞 朝刊 経済面 | 株主提案 取締役は生かす義務/6月総会 可決は1件のみ (インタビュー)近藤光男・法学部教授 |
2021.7.15 | 関西テレビ 「報道ランナー」 |
「大学では海外留学再開の動き しかし懸念も…学生を悩ませる『ワクチン接種の遅れ』『航空運賃の高騰』」 (国際連携機構)取り組みとオーストリアに留学する学生を紹介 |
2021.7.15 | サンテレビ 「NEWS×情報 キャッチ+」 |
困窮する大学生に食材を配布 コープこうべと関西学院大 |
2021.7.14 | 朝日新聞 夕刊 3面 | 時代の栞>「日本残酷物語」 宮本常一ほか監修/悲惨な「生」 読み物として記録 (コメント)島村恭則・社会学部教授 |
2021.7.13 | NHK 「クローズアップ現代+」 |
「取り残された被災者」を救えるか~新たな支援『災害ケースマネジメント』 (出演)斉藤容子・災害復興制度研究所准教授(リモート) |
2021.7.11 | 神戸新聞 朝刊 三田版 | 関学研究室から>ヒートアイランド、緑化や水の利用で対策 (研究)客野尚志教授 |
2021.7.11 | 日本経済新聞 朝刊 2面 | 海外留学、再開の動き/国内大学、欧米へ今秋渡航めざす ワクチン接種進展が追い風 (国際連携機構)留学再開の取り組みとともに留学予定の学生がコメント |
2021.7.10 | 日本経済新聞 朝刊 関西面 | 関学大が起業支援施設 三田、学生寮併設 兵庫県などと連携 (神戸新聞では6月30日付三田版で掲載) |
2021.7.10 | 読売新聞 朝刊 1面 | 編集手帳 (研究)島村恭則・社会学部教授の著書『みんなの民俗学』(平凡社新書)を紹介 |
2021.7.8 | 日本経済新聞 朝刊 オリパラ面 | オリパラを考える>「なんとなく」五輪開催 意義、考え直す機会に (インタビュー)阿部潔・社会学部教授 |
2021.7.7 | 朝日新聞 夕刊 1面 | 釜ヶ崎PR ぶつかる思い/「印象変えたい」×「貧困見せ物でない」 (ルポ)白波瀬達也・人間福祉学部准教授と記者が街を歩き、課題を探る |
2021.7.4 | サンテレビ 「ひょうご発見!」 |
ひょうご魅力発見の旅! 阪神南 本学の建物写真を提供 |
2021.7.1 | 朝日新聞 朝刊 経済面 | 広島空港 コロナ後の展望は/路線拡大計画・立地に課題 (コメント)野村宗訓・経済学部教授 |
2021.7.1 | 読売新聞 朝刊 国際面 | 中国共産党100年きしむ大国⑤>「愛国」に縛られた外交/強硬路線で摩擦 異論よそに猛進 (コメント)井上一郎・総合政策学部教授 |
2021.6.29 | 朝日新聞 朝刊 教育面 | 海越え つながるキャンパス/海外の学生とのコラボ授業「COIL」 コロナ下で加速 (国際連携機構)COIL授業の取り組み、マティアス・ヘニングス准教授のコメントなど |
2021.6.29 | 朝日新聞 朝刊 3面 | 連載 五輪は誰のため⑤>コロナ失言 うつろう世論/消えた「なんとなく賛成」 (コメント)阿部潔・社会学部教授 |
2021.6.26 | 神戸新聞 朝刊 社会面 | 市住駐車場100台分 住民“設置”/神戸・長田 月数千円独自徴収、違法か (コメント)野田崇・法学部教授 |
2021.6.24 | 朝日新聞 夕刊 4面 | スポーツ好奇心>全日本大学野球8強 関学初の女性主務って?/高校で甲子園経験 チームの潤滑油 (学生)硬式野球部4年生主務の川俣京香さん |
2021.6.22 | 産経新聞 朝刊 オピニオン面 | 大阪特派員・山上直子>「神農」に見る台湾の魅力 (研究)大東和重・法学部教授 |
2021.6.21 | 産経新聞 朝刊 生活面 | 女性不況 高まる学び直し/危機備え 技術と収入源複線化 (研究)大内章子・経営戦略研究科教授 |
2021.6.21 | 日経産業新聞 イノベーション面 | コロナの変異、1時間で判定/高精度のキット、研究に活用 (研究)藤原伸介・生命環境学部教授 |
2021.6.19 | 毎日新聞 朝刊 読書面 | 今週の本棚>「二人旅 上海からパリへ 金子光晴・森三千代の海外体験と異郷文学」/池澤夏樹評 (著書)趙怡・経済学部教授 |
2021.6.17 | 毎日新聞 夕刊 社会面 | 教育で差別と闘う ミャンマー我らの抵抗/「違い認め合えば平和に」 17年前に難民認定されたミャンマー人男性が本学の難民受け入れ制度で学んだことを紹介 |
2021.6.13 | 神戸新聞 朝刊 三田版 | 関学研究室から>ウイルス検出技術を開発 (研究)佐藤英俊・生命環境学部教授 |
2021.6.13 | 中日新聞/東京新聞 朝刊 | 視座>必要な能力、変わった? (論考)貴戸理恵・社会学部准教授 |
2021.6.13 | 日本経済新聞 朝刊 2面 | 「同居孤独死」3年で550人/東京・大阪・神戸 認知症・寝たきり背景 (コメント)牧里毎治・名誉教授 |
2021.6.12 | 朝日新聞 朝刊 読書面 | 書評>「建築家として生きる 職業としての建築家の社会学」(松村淳・社会学部教授著) (評者=戸邉秀明・東京経済大学教授) |
2021.6.12 | 日本経済新聞 朝刊 社会面 | 大学運動部に学業基準/全国統括の協会、今秋にも指針 単位不足で活動制限も/立命館大、取り組み先行 (学生活動支援機構)本学も先行して制度を導入していることを紹介 |
2021.6.10 | NHK 「Live Love ひょうご」 |
障害がある学生の就職支援 (総合支援センター)支援の現状を紹介 |
2021.6.10 | 神戸新聞 朝刊 スポーツ面 | 関学高・大ラグビー部 県体協強化指定クラブに |
2021.6.9 | 朝日新聞 朝刊 2面 | 時時刻刻>「民意」に押され検察一転/祝儀を再捜査 違法寄付上積み/政治案件が検審へ「国会の劣化」 (コメント)川崎英明・名誉教授 |
2021.6.7 | 毎日新聞 朝刊 経済面 | けいざいフラッシュ>オンラインゲームで手話を学ぶ 日本財団 (手話言語研究センター)ろう者に関する知見などを提供 |
2021.6.7 | テレビ大阪 「やさしいニュース2」 |
変異株を2時間で特定~新型コロナ検出の検査キットの紹介 (コメント)藤原伸介・生命環境学部教授 |
2021.6.5 | 東京新聞 朝刊 25面 (中日新聞でも掲載) |
こちら特報部>正気?「有観客」こだわり/チケット収入とスポンサー意向 背景に (コメント)阿部潔・社会学部教授 |
2021.6.4 | 毎日新聞 朝刊 3面 | 納税 生存権より優先?/「税金Gメン」市町村の委託で徴収/行政合理化 手回らず (コメント)小西砂千夫・人間福祉学部教授 |
2021.5.31 | 毎日放送 「よんチャンTV」 |
大阪府八尾市・心合寺山古墳の北隣にある建設残土問題 (インタビュー)池田直樹・司法研究科教授 |
2021.5.30 | 神戸新聞 朝刊 オピニオン面 | 編集委員インタビュー>迫る東京五輪 反対世論の背景は (インタビュー)阿部潔・社会学部教授 |
2021.5.29 | 産経新聞 夕刊 2面 | 競技スポーツ局創設 関学、体育会活動の責任明確化 |
2021.5.28 | BSテレ東 日経ニュース プラス9 |
チーム池上が行く!>神戸三田キャンパス特集③ ジャーナリスト増田ユリヤさんの取材で、アカデミックコモンズ、マイボトル、建築学部など |
2021.5.27 | 神戸新聞 朝刊 特集面 | INSIDE>学生の孤独/青春、ふれ合い 待ち望む (学生)コロナ禍でキャンパスライフが体験できない応援団総部2年の男子学生を紹介 |
2021.5.26 | 朝日新聞 朝刊 スポーツ面 | 関西学生野球>関学大14季ぶりV 投手力と結束力 (毎日、読売、産経、神戸、日本経済でも掲載) |
2021.5.26 | 読売新聞 朝刊 社会面 | 京都市 財政破綻の危機/28年度にも再生団体 1600億円改善案 (コメント)小西砂千夫・人間福祉学部教授 |
2021.5.24 | 東京新聞 朝刊 | ニュースがわかるAtoZ 被災者支援制度の課題 (災害復興制度研究所)「被災者総合支援法」の策定を提言 |
2021.5.24 | 日刊工業新聞 | 知的戦略最前線>豊田通商 SiC基板の欠陥無効化 関西学院大と産学連携 オープンイノベで実用化推進 |
2021.5.23 | 日本経済新聞 朝刊 スタイル・カルチャー面 |
文化時評>企業広告は政治を語るべきか (コメント)難波功士・社会学部教授 |
2021.5.21 | BSテレ東 日経ニュース プラス9 |
チーム池上が行く!>神戸三田特集② ジャーナリスト池上彰氏の記念講演会など |
2021.5.21 | 日本経済新聞 夕刊 関西ライムライン |
音楽評>トリオ・アコード演奏会 ピアノが軸 躍動の三重奏 (研究)小石かつら・文学部教授 |
2021.5.20 | 日本経済新聞 朝刊 経済教室面 |
スタートアップの課題㊤>研究開発型への支援に重点 (研究)加藤雅俊・経済学部教授 |
2021.5.18 | NHK 「ニュースほっと関西」 |
コロナ禍 大学生の就職戦線 (キャリアセンター)就職状況と取り組み、学生を紹介 |
2021.5.18 | 朝日新聞 朝刊 オピニオン面 | 耕論・学校と親の距離>社会見えず我が子だけに (インタビュー)桜井智恵子・人間福祉学部教授 |
2021.5.16 | 日本経済新聞 朝刊 5面 | 風見鶏>「喉元過ぎれば」の落とし穴 (研究)井上武史・司法研究科教授 |
2021.5.15 | 読売新聞 朝刊 くらし面 | 多様性尊重 取り組み学ぶ/関学大 21日にシンポ (人権教育研究室)「誰一人取り残さないために~SDGsと多様性尊重の取り組み」 |
2021.5.14 | BSテレ東 日経ニュース プラス9 |
チーム池上が行く!>神戸三田キャンパス特集① KSC再編、文理融合、BiZCAFE開設、AI活用人材育成プログラムなど |
2021.5.13 | 産経新聞 夕刊 2面 | 風雲究>大企業で相次ぐ資本金1億円への減資 節税のための減資 企業評価落とす危険 (インタビュー)阪智香・商学部教授 |
2021.5.10 | 毎日新聞 朝刊 社会面 | ジェンダー平等 スポーツ界から/アスリートらが勉強会 (研究)大崎麻子・客員教授 |
2021.5.10 | 神戸新聞 朝刊 スポーツ面 | サッカー兵庫県選手権>関学大 2年ぶりV/天皇杯へ 前半2得点、逃げ切る |
2021.5.9 | 中日新聞/東京新聞 朝刊 | 視座>「足元から社会問題」を考える (論考)貴戸理恵・社会学部准教授 |
2021.5.9 | 神戸新聞 朝刊 三田版 | 関学研究室から>感染症の数理モデル キホンのキ/新型コロナの流行解析 (研究)大崎浩一・理学部教授 |
2021.5.7 | 日本経済新聞 朝刊 政治面 | 改憲議論 識者に聞く>緊急時の事由制約 明示を (インタビュー)井上武史・司法研究科教授 |
2021.5.7 | 沖縄タイムス 朝刊 26面 | 外間守善賞に齋木さん/第1回 特別賞は加治工さん (研究)齋木喜美子・教育学部教授 |
2021.5.7 | 毎日新聞 朝刊 社会面 | 五輪中止 膨らむ声/ネットに10万筆 病院「限界」張り紙 (コメント)阿部潔・社会学部教授 |
2021.5.3 | 読売新聞 朝刊 特別面 | 憲法記念日特集>危機を意識 改憲派急増/非常時備え 平時に議論 (インタビュー)井上武史・司法研究科教授 |
2021.5.1 | 神戸新聞 朝刊 3面 | 人>関西学院理事長に就任した 村上 一平さん |
2021.4.28 | 神戸新聞 朝刊 ひょうご総合面 |
AI人材、育成プログラム 関学大、IBM開発 7月から販売 |
2021.4.28 | 日刊工業新聞 | AI人材 オンライン育成 関西学院大・日本IBM プログラム提供 |
2021.4.27 | 朝日新聞 朝刊 生活面 | コロナで死別 かなわぬ拾骨/火葬立ち会えず、葬儀社が自宅に遺骨 (研究)坂口幸弘・人間福祉学部教授 |
2021.4.24 | 読売新聞 夕刊 3面 | 月刊大学>#魅力 写真で発信/中高生・学生つなぐ 本学のインスタグラム発信を紹介 |
2021.4.22 | 神戸新聞 朝刊 ひょうご総合面 |
競技スポーツ局 関学大が新設 体育会所属の部活支援 |
2021.4.22 | 読売新聞 夕刊 社会面 | 子供が献立考え調理 学校に持参/心も満腹「弁当の日」20年 (コメント)今津屋直子・教育学部教授 |
2021.4.21 | 毎日放送 「よんチャンTV」 |
体育会部活動をバックアップ 競技スポーツ局の創設を紹介 |
2021.4.19 | 日本経済新聞 朝刊 18歳プラス面 | 池上彰の大岡山通信・若者たちへ>大学で鍛える力 本学の新2年生入学式の写真を掲載 |
2021.4.18 | 神戸新聞 朝刊 特集面 | コロナ禍の就活 私の視点>学生の伸びしろ見極めて (インタビュー)小山裕正・キャリアセンター次長 |
2021.4.18 | 朝日新聞 朝刊 埼玉版 | 農民一揆か自由民権運動か 今も研究続く/「秩父事件」の会報200号 (研究)高島千代・法学部教授 |
2021.4.17 | 神戸新聞 朝刊 社会面 | 大学 オンライン逆戻り 県内コロナ第4波/一部で入構制限 キャンパス閉鎖 「対面授業 5日で終わった」 |
2021.4.16 | 日本経済新聞 朝刊 社会面 | オンライン授業 再び拡大/阪大・大阪府立大・立命館大など 学生「非常に残念」「仕方ない」 |
2021.4.15 | 神戸新聞 朝刊 オピニオン面 | 日々小論>論説委員長 勝沼直子/避難は終わらない (研究)斉藤容子・災害復興制度研究所准教授 |
2021.4.13 | NHK 「Live Love ひょうご」 |
(学生)陸上部主将・川上ヒデルさん(人間福祉学部4年生)を紹介 |
2021.4.11 | 朝日新聞 EduA 1、2面 | 「主体性」を引き出すノート作り/好きなものを楽しんで書いて (初等部)森川正樹・初等部教諭 |
2021.4.11 | 神戸新聞 朝刊 三田版 | 関学研究室から>都市デザイン コロナで考え方に変化 (研究)角野幸博・建築学部長 |
2021.4.10 | 毎日新聞 朝刊 大阪版 | 現場から:チャレンジテストは今㊦/経済的背景「判定に反映」 情報公開で客観性確保の県も (研究)濱元伸彦・教育学部准教授 |
2021.4.10 | 日本経済新聞 朝刊 関西経済 | 苦境続く関西の空港㊦/人余り 出向・配点で活路/接客や企画の経験生む (コメント)野村宗訓・経済学部教授 |
2021.4.8 | 毎日放送 「よんチャンTV」 |
みんなでつくる4chanニュースランキング (学生)新1年生にインタビュー |
2021.4.8 | 読売新聞 朝刊 宮城版 | 今の自分 あの日へ手紙/遺族ら31人の心情 本に/東北学院大プロジェクト 悲嘆、後悔、決断つづる (研究)金菱清・社会学部教授 |
2021.4.4 | 神戸新聞 朝刊 1面、社会面 | 2年生 1年遅れの入学式 関学大/耐えた1年「大学生実感」 新2年生2500人が入学式 (産経新聞朝刊社会面でも掲載) |
2021.4.4 | 中日新聞/東京新聞 朝刊 | 視座>「生理の貧困」を考える (論考)貴戸理恵・社会学部准教授 |
2021.4.4 | 神戸新聞 朝刊 スポーツ面 | “高校日本一”ジャンパー飛躍の春 陸上・女子走り幅跳び 松永理沙ジェニファー 関学大へ進学「目標はパリ五輪」 |
2021.4.4 | 朝日新聞 朝刊 社会面 | コロナ禍「巣ごもり留学」 多国間オンラインで議論/訪問中止 でも「本音言えた」 |
2021.4.3 | 朝日放送テレビ 「ANNスーパーJチャンネル」 |
1年越しの入学式 新2年生の入学式を紹介 |
2021.4.2 | 日本経済新聞 夕刊 関西タイムライン |
音楽評>中野慶理リサイタル (研究)小石かつら・文学部教授 |
2021.3.31 | 神戸新聞 朝刊 オピニオン面 | 社説>県外避難者 実態把握し支える制度を 災害復興制度研究所の原発避難者調査の紹介と斉藤容子准教授のコメント |
2021.3.29 | 朝日新聞 朝刊 社会面 | 響きあう選手宣誓の言葉/80年代から変化 災害など世相映す (研究)故陣内正敬・元総合政策学部教授 |
2021.3.27 | 朝日新聞 朝刊 社会面 | 関西学院理事長に村上氏 (毎日、読売、神戸新聞も掲載) |
2021.3.26 | NHK 「天国DJ」夢での再会 |
「震災の記録プロジェクト」/「私の夢まで、会いに来てくれた」紹介など (出演)金菱清・社会学部教授 |
2021.3.25 | 産経新聞 夕刊 2面 | 風雲究>米中トップ 波乱の会談/対米強硬は中国内向け 香港問題が対話に影響 (研究)三宅康之・国際学部教授 |
2021.3.24 | 読売新聞 朝刊 社会面 | 京都市「再生団体」転落恐れ/28年度にも 行財政審議会が答申 (研究)小西砂千夫・人間福祉学部教授 |
2021.3.23 | 読売新聞 朝刊 兵庫版 | (学生)伊丹・灘五郷PR 学生らアイデア/訪日客向け旅行・酒紹介アプリ |
2021.3.21 | 神戸新聞 朝刊 教育面 | 就活本格化 増えるウェブ面接/画面越しでも熱意を言葉に (コメント)矢橋洋・キャリア支援課長 |
2021.3.20 | 朝日新聞 朝刊 社会面 | 大学 対面で祝う門出 会場分散・家族や後輩不在でも/「記憶に残る日贈りたい」 巣立ってもつながっていよう 卒業式企画『顔をあげよう。#今夜はKGmoon』プロジェクトを紹介 |
2021.3.14 | 神戸新聞 朝刊 三田版 | 関学研究室から>物質工学 豊かな生活支える物質創出 (研究)藤原明比古・理工学部教授 |
2021.3.12 | NHK Eテレ 「あしたも晴れ!人生レシピ」 |
あいまいな喪失、東日本大震災10年を語る (出演)金菱清・社会学部教授 |
2021.3.12 | 産経新聞 朝刊 経済面 | パワー半導体 高性能化の技術/関学大と豊田通商が共同開発 |
2021.3.11 | 朝日新聞 朝刊 1面 | 天声人語>何か黒いもの (研究)金菱清・社会学部教授 |
2021.3.9 | 毎日新聞 朝刊 経済面 | 見えない利便性 全国民取得へ壁/マイナカード交付率26% 政府内からも批判「本気じゃなかった」 (コメント)佐藤善信・経営戦略研究科教授 |
2021.3.8 | NHK 「NEWS WATCH 9」 |
「さよならのない別れ」から10年/「永訣、あの日のわたしへ手紙をつづる」など (研究)金菱清・社会学部教授の取り組み |
2021.3.6 | NHK R1 ラジオ深夜便 | 「人ありて、街は生き」福島原発事故から10年、県外避難者の声を聞く (出演)斉藤容子・災害復興制度研究所准教授 |
2021.3.6 | 中日新聞 朝刊 9面 | 書評>「答え探す人の道しるべ/学校、行かなきゃいけないの? これからの不登校ガイド」(雨宮処凛著) (評)貴戸理恵・社会学部准教授 |
2021.3.5 | 朝日新聞 朝刊 茨城版 | 福島避難者 受け入れ最多/県内 民間団体が連携支援 (災害復興制度研究所)原発事故避難者の調査結果 |
2021.3.4 | 朝日新聞 朝刊 オピニオン面 | 私の視点>苦境の原発避難者 「災害保護」適用し支援を (論考)山中茂樹・災害復興制度研究所顧問 |
2021.3.3 | 毎日新聞 夕刊 社会面 (東京本社版のみ) |
東日本大震災10年>「大丈夫」あの日の自分へ 母失った22歳、歩み見つめ/東北学院大生ら、被災者の手紙集 (研究)金菱清・社会学部教授 |
2021.3.2 | 河北新報 朝刊 | 震災遺族、不明者家族アンケート 4割「気持ち落ち着かず」 (インタビュー)金菱清・社会学部教授 |
2021.2.28 | 中日新聞/東京新聞 朝刊 | 視座>「適応指導」は時代遅れ (論考)貴戸理恵・社会学部准教授 |
2021.2.28 | 読売新聞 朝刊 兵庫版 | あっちこっちhyogo>「関学マスク」 卒業生作製 西宮 |
2021.2.27 | 読売新聞 夕刊 6面 | 東日本大震災10年>歩み続ける 被災者の言葉/喪失感、成長 出版相次ぐ (研究)金菱清・社会学部教授~著書『永訣』を紹介 |
2021.2.26 | BS朝日1 「宇賀なつみのそこ教えて!」 |
SDGsの達成に寄与するODAの解説 (出演)村田俊一・総合政策学部教授 |
2021.2.25 | 中日新聞 夕刊 社会面 | 東日本大震災10年>広域避難/被災3県の3万人超 今も県外に/提言実らず 問われた支援 (災害復興制度研究所)「準市民制度」創設の提言 |
2021.2.25 | 読売新聞 夕刊 社会面 | 自主避難の葛藤 「福島に帰れない」/子どもと大阪在住の女性 本出版/コロナ禍の差別「何も変わらず」 (災害復興制度研究所)避難者アンケート結果など |
2021.2.24 | 日経産業新聞 | 就活探偵団>学生の8割 制度に不満/インターン青田買い・スケジュール…/企業の本音 透明化を (学生)学生の回答を紹介 |
2021.2.24 | 朝日新聞 朝刊 社会面 | 青鉛筆>「森の妖精」ヤマネ、共に学ぶ 小学生、オンライン交流 (研究)湊秋作・教育学部教授 |
2021.2.23 | 朝日新聞 朝刊 社会面 | 生活保護 司法が一石/原告代表「勝訴 大きな力に」/「国の裁量」逸脱認定 (コメント)前田雅子・法学部教授 |
2021.2.22 | NHK 「ニュースほっと関西」 |
「ええやん!この学校」 (千里国際中等部・高等部)デジタル社会と向き合うICT教育の先進校 |
2021.2.19 | 日本経済新聞 夕刊 関西タイムライン |
音楽評>長岡京アンサンブル「空に飛びたくて」 (研究)小石かつら・文学部教授 |
2021.2.18 | 毎日新聞 夕刊 社会面 | TOKYOスイッチ第4部 コロナ時代の五輪学(3)>「いいね!」頼みの大会/意識調査から見えた「支持」の正体 (インタビュー)阿部潔・社会学部教授 |
2021.2.17 | 産経新聞 朝刊 社会面 | 新卒選考、広がるAI導入/エントリーシート判定効率化 (コメント)矢橋洋・キャリア支援課長 |
2021.2.17 | 日経産業新聞 | 就勝活喝!>動画配信やIT活用/個人面談で課題・悩み解決 (インタビュー)森隆史・キャリアセンター長 |
2021.2.17 | 中国新聞 朝刊 呉・東広島版 | 大学生とオンライン授業/呉三津田高生 平和テーマに (授業)ハンズオン・ラーニングセンターの呉三津田高校との共同授業 |
2021.2.16 | 神戸新聞 朝刊 三田版 | 関学研究室から>ソーシャルビジネス/途上国の課題解決 (研究)総合政策学部・西野桂子教授 |
2021.2.13 | 朝日新聞 朝刊 社会面 | 元取調官「今でも犯人だと」/東住吉女児焼死 最新無罪の母に (コメント)川崎英明・名誉教授 |
2021.2.13 | 神戸新聞 夕刊 3面 | 1970「夢」のゆくえ>⓾富士ゼロックスCM話題に 脱「モーレツ」時代映す (コメント)難波功士・社会学部教授 |
2021.2.11 | 朝日新聞 朝刊 社会面 | 東日本大震災10年>拝啓 あの日の私へ伝えたい/遺族らの「手紙」本に/「旅行には おかあの写真忘れないで」 (研究)金菱清・社会学部教授~過去にあてた遺族の伝言31編をまとめた著書『永訣(えいけつ)』をもとに記事を構成 |
2021.2.11 | 中日新聞 朝刊 1面 | 東日本大震災 故郷帰れないまま10年/中部へ避難 今も2288人 (コメント)斉藤容子・災害復興制度研究所准教授 |
2021.2.9 | 毎日新聞 朝刊 宮城版 | 東日本大震災10年 靴から父のひつぎと同じ花… 被災地の怪談、記録を/「生きた証し、結び付きの一つ (コメント)金菱清・社会学部教授 |
2021.2.9 | 東京新聞 朝刊 特報面 | こちら特報部・ポスト森会長は?(下)>大物政治家にモノ言えぬスポーツ界/コロナ禍よそに推進 「商業主義根底に」 (コメント)阿部潔・社会学部教授 |
2021.2.5 | NHK Eテレ 「あしたも晴れ!人生レシピ」 |
亡きあなたと、夢で再会 東日本大震災10年 (出演)金菱清・社会学部教授 |
2021.2.3 | 日本MJ 流通新聞 | 関西学院大、AI活用人材育成 |
2021.2.1 | 関西テレビ 「JNN Live News days」 |
私立大入試本格スタート/関学は追試も準備 |
2021.2.1 | サンテレビ 「サンテレビニュース」 |
関西の私立大学で受験シーズン 関西学院大学でも一般入試始まる |
2021.2.1 | テレビ大阪 「やさしいニュース」 |
コロナ下の私立大学入試スタート |
2021.1.31 | 河北新報 朝刊 | 10年前の自分への手紙 東北学院大・金菱ゼミ生ら企画、本に (研究)金菱清・社会学部教授 |
2021.1.31 | 神戸新聞 朝刊 読書面 | 著者に聞く>「みんなの民俗学」/隠された選択肢示したい (研究)島村恭則・社会学部教授 |
2021.1.31 | 神戸新聞 朝刊 特設面 | Mラボ課題解決ラボ2020WEB発表会/20代女性に濃い時間売る/西本ゼミ×菊正宗酒造株式会社 (学生)商学部・西本ゼミ |
2021.1.30 | 毎日新聞 朝刊 地域わいど面 | キャンパる・学ぶ育つ挑む>コロナ禍で取り組んだこと~就職活動 (学生)経済学部3年前田倖実さん |
2021.1.29 | 日本経済新聞 朝刊 特集面 | 「平時から準備・参加を」/新時代のテレワーク術 ウェブセミナー開催/今こそ 祖織変わるべき (研究)古川靖洋・総合政策学部教授 |
2021.1.26 | 読売新聞 朝刊 社会面 | 連載・虚実のはざま第1部③>信じたい情報が「真実」/異論排除 SNSのワナ (コメント)稲増一憲・社会学部教授 |
2021.1.25 | 神戸新聞 朝刊 社会面 | 尼崎 なんでアマって呼ぶん? (コメント)大鹿薫久・元文学部教授 |
2021.1.24 | 中日新聞/東京新聞 朝刊 | 視座>「男だろ」への違和感 (論考)貴戸理恵・社会学部准教授 |
2021.1.23 | 日本経済新聞 朝刊 関西経済面 | 関学、理系の起業促進 理工学部4月再編・拡充 データ・AI講座 外部と連携し塾/他私大より理系少数、挽回狙う |
2021.1.23 | 朝日新聞 朝刊 社会面 | メディアタイムズ>フジ・産経世論調査で不正 再発防止策まとめ再開へ/調査方法に変化も (コメント)大谷信介・社会学部教授 |
2021.1.21 | 神戸新聞 朝刊 オピニオン面 | 社説>復興災害を問う 「一人一人」を見届ける社会に (コメント)角野幸博・総合政策学部教授 |
2021.1.16 | 朝日新聞 朝刊 特設面 | (阪神大震災26年)コロナと災害、社会のあり方は 復興・減災フォーラム 災害復興制度研究所主催の「復興・減災フォーラム」を詳報 |
2021.1.15 | 関西テレビ 「報道ランナー」 |
震災から26年 神戸・新長田の再開発の課題 (インタビュー)角野幸博・総合政策学部教授 |
2021.1.14 | 毎日新聞 朝刊 社会面 | 阪神大震災>「データ」より「思い」重視に/記憶の継承、大学生アンケート (コメント)山中速人・総合政策学部教授 |
2021.1.13 | 神戸新聞 夕刊 2面 | 就活ナビ>「地元で働くイメージ」学生目線で取材/県内企業の良さ 動画で発信/関学大 但馬と丹波、ものづくりへの情熱 |
2021.1.11 | 神戸新聞 朝刊 三田版 | 関学研究室から>共生圏 次世代農業技術に活用 (研究)武田直也・理工学部准教授 |
2021.1.10 | 神戸新聞 朝刊 広域わがまち面 | (イベント)伝える震災26年>コロナ禍の災害 支援策を考える 関学大で「全国被災地交流集会」 |
2021.1.9 | 東京新聞 朝刊 | 書評>「みんなの民俗学」(島村恭則・社会学部教授著) (評者=荻原魚雷氏<ライター>) |
2021.1.8 | 日本経済新聞 朝刊 文化面 | 高級食材カニ 出世の歩み/「カニという道楽」出版 (研究)広尾克子・社会学研究科研究員 |
2021.1.6 | 日本経済新聞 朝刊 企業1面 | 南海や大阪メトロも/時差通勤でポイント JR東西に続き検討 (コメント)野村宗訓・経済学部教授 |