[ 法学部 ]企業法務のスペシャリストへ―企業法務に特化した授業
INDEX
関西学院大学法学部では企業の法務担当者を目指す学生にむけて、企業法務に特化した様々な授業を開講しています。
ビジネスに関する法律や企業法務の基礎から、実務経験の豊富な現役の法務担当者や弁護士が講師を務める発展的な演習まで体系的に設計しています。
各授業や実際に法務担当者として就職した先輩学生の声などを通じて、関西学院大学法学部の企業法務に特化した授業を紹介します。
企業法務とは
企業法務とは、契約審査や法的リスク管理、コンプライアンス対応など、企業が紛争を避けるための予防法務にかかわる取り組みや、国内外での新規事業進出・事業撤退などの経営判断を法務の立場からサポートする取り組み、あるいは実際に紛争になった場面での紛争解決や不祥事対応のための取り組みをいいます。契約書のリーガルチェック等の契約管理業務、労務関連業務、株主総会の対応業務、M&A(企業買収)やアライアンス(提携)関連業務、知的財産権の管理など知財関連業務、債権回収、コンプライアンス業務など様々な分野についての取り組みが企業法務と総称されます。
事業の推進と変革には企業法務の視点が不可欠です。企業法務の重要性・ニーズは高まっています。また近年、ビジネスと人権、人的資本管理、気候関連リスク、情報セキュリティ、DX化、サプライチェーンの点検など、企業はESG(Environment Social Governance)やサステナビリティに関する新たな課題への取り組みが求められており、企業法務関連業務は拡大傾向にあるといえます。
先輩学生の声
東和薬品株式会社 法務部
岩﨑百香さん(2022年法学部卒業)
企業法務として法律相談対応や、契約書審査を行っています。ヒアリング能力や伝える力も必要ですが、企業法務では、様々な法律に精通する必要があります。
大学時代から幅広い分野に興味を持っておくことが将来の自分を助けてくれることになると思います。日々の学習と業務に関する試行錯誤の毎日ですが、学習した知識を実務に使用するときや依頼者に納得いただける回答ができたときは大きなやりがいを感じます。
東洋紡株式会社 法務・コンプライアンス部
酒谷由夏さん(2021年法学部卒業)
主に契約書の審査を行なっています。法務部門では法律の知識だけでなく、論理的な思考やヒアリング能力も求められます。英文契約を見る業務には英語力も必要です。
法務部門に配属されると勉強の日々ですが、そのぶん的確な答えを導き出せた時のやりがいは大きいです。企業活動を支える法律のスペシャリストになれるよう、頑張りましょう。
株式会社神戸製鋼所 総務・CSR部
小谷陽香さん(2012年法学部卒業/2014年法学研究科博士課程前期課程修了)
株主総会の運営や株式業務、適時開示に係る業務に携わっています。これらの業務は、株式会社の根幹にかかわる事項であることから、大きな責任感とやりがいを日々感じています。
大学では、基礎知識を学ぶことができるのはもちろん、ゼミ活動等を通じ、法的議論を具体的事例に当てはめて検証するという力を養うことができました。大学での学びは、今の業務に役立っていると感じています。
株式会社クボタ コンプライアンス本部 法務部法務第一課
小崎慎太郎さん(2007年法学部卒業/2009年法学研究科博士課程前期課程修了)
国内外で取引を推進する際に必要となる法令調査や契約書の作成・審査業務、グローバルなコンプライアンス体制の整備・運営業務に主に携わっています。
企業買収等の重要案件やIoT製品開発・データ利活用等の新規案件にも専門家として関わることになるため、日々の勉強は必要ですが、大きなやりがいをもって業務に取り組むことができます。
大学や大学院で学んだことを仕事にも活かすことができるため、スペシャリストとしてのキャリアを目指す方には是非おすすめです。
パナソニック株式会社 リーガルセンター(兼)CVC推進室
園部友美さん(2005年法学部卒業、2007年法学研究科法学研究科博士課程前期課程修了)
国内及び海外での取引に関わる法務相談・契約、M&A、グループ内再編、スタートアップ投資、コンプライアンス、ガバナンス等に係る業務を行っています。
私がパナソニックの法務部門で働くことを選んだ理由は、「グローバルに幅広い分野」で「法律関係の仕事」をしてみたいと考えたからです。企業法務と聞くと、事務所でずっと契約を読んでいるような印象を持たれるかもしれませんが、実際は社内の関係部門、取引先、弁護士事務所と日々コミュニケーションを取り、連携しながら仕事をしています。また、出張で国内外を飛び回ることも多く、グローバルかつアクティブに仕事をしています。
ビジネスの場面では、六法や参考書に書いていないことがたくさん起こり、応用問題の連続です。その中でさまざまな法的分析を行いビジネスジャッジにつなげるのですが、そこで拠り所となっているのが大学時代に培った「法的思考」です。これからも、スクールモットーである“Mastery for Service”を胸に、関学と企業法務の仕事で学び培った専門性を生かし、会社と社会に貢献できるグローバル人材として成長し続けたいと思います。
関学には素晴らしい学習環境があり、そして法学部には多岐にわたる充実したカリキュラムが準備されています。私の在学時よりもさらに充実した講座や研修機会があり、「もう一度学生生活を送りたい」と思うほどですよ。