[ 法学部 ] 企業法務に特化した授業司法・ビジネス実践演習B4

弁護士が企業法務の紛争事例や時事問題を指導
法律的な観点で考察する

企業法務をより身近に感じてもらえるよう、講師(弁護士)がそれぞれ専門とするテーマを取り上げ、実際に起こった紛争事例や時事問題等の検討を通して、企業法務に対して具体的なイメージを持ってもらえるような授業を行います。法律専門家を目指す学生に限らず、企業への就職を志望する学生等にとっても十分役立つ内容となるよう基本的なところから解説するので、企業法務に関する知識に不安がある学生でも問題ありません。
授業は、各担当講師が配布する資料等を用いながら、学生との対話形式で進められます。

授業の特長

どんな学びや成長ができる?
企業法務でよく用いられる法律(会社法、労働法、知的財産法等)の基礎知識を習得します。また、企業法務に関する紛争事例や時事問題を法律的な観点から理解し、考察することができるようになります。
履修基準年度・担当教員
履修基準年度:3年生
担当教員(2024年度):佐野 千誉、金子 真大、坂本 龍亮
キーワード
企業法務 コーポレートガバナンス M&A 情報セキュリティ 個人情報保護法 会社法 知的財産法 著作権法 商標法 不正競争防止法 労働法

授業計画

授業計画
第1回 ガイダンス・オリエンテーション
授業内容・方法、成績評価等について説明
第2回 企業法務の全体像-企業における法務の役割等-
第3回 コーポレートガバナンスと会社法
第4回 会社支配権争いの実例と会社法
第5回 M&Aの基礎と実務

第6回

労働紛争の全体像
第7回 いわゆる「同一労働同一賃金」
~パート・有期に関する最高裁判決を中心に~
第8回 文系人材のための「情報セキュリティ法務」(1)
~情報セキュリティの基礎知識~
第9回 文系人材のための「情報セキュリティ法務」(2)
~平時からの備え、有事の対応~
第10回 文系人材のための「情報セキュリティ法務」(3)
~個人情報保護法~
第11回 契約実務の基礎
第12回 知的財産法の基礎(総論)
第13回 知的財産法の基礎(著作権法)
第14回 知的財産法の基礎(不正競争防止法)