【教授】星山 健(ホシヤマ ケン)

[ 編集者:文学部・文学研究科        2018年6月8日   更新  ]

研究テーマ:平安文学、物語、引用

 『源氏物語』を中心とする王朝物語の研究を行っております。授業では物語に限らず、女流日記なども取り上げます。今でこそ、「世界に誇る日本の古典」などと称揚される『源氏物語』ですが、当時は物語などサブカルチャーにすぎませんでした。そして、そのようなサブカルチャーであったからこそ描くことが出来た世界があります。光源氏をめぐるさまざまな恋愛模様を描く中において、この物語は結局何を伝えたかったのでしょうか。また、その流れを汲む平安後期の物語は、『源氏物語』の圧倒的な存在感に押しつぶされそうになりながらも、それに抗う苦闘の中で、新たにどのような世界観を描き出そうとしたのでしょうか。一緒に読み解いていきましょう。

関西学院大学の研究者データベースサイトへ 関連ページへのリンク

担当授業例
「古典語Ⅰ」(1年生対象科目)

 平安版シンデレラ・ストーリー、『落窪物語』を講読形式で読んでいきます。担当者には文庫本で2頁の範囲について、二種の注釈書と二種の大型古語辞典を参考に語釈を施してもらいます。授業時にはそれを参考に全員で古語辞典片手に全訳していきます

「日本文学演習Ⅰ」(3年生対象科目)

 ゼミの初年時春学期においては『源氏物語』を教材とし、平安文学をいかにして研究的に読み解くかを学んでいきます。担当者には与えられた範囲の要約と、その箇所を読んで感じた疑問点・問題点を記したものを発表資料として用意してもらいます。授業時にはそれをもとに皆で議論を深めていきます。
 ※主なテーマ 雨夜の品定めの射程範囲  「夕顔」巻における物の怪の正体  物語創作技法としての垣間見

卒業論文題目(一例)

『古今和歌集』恋歌巻の構成について
『枕草子』論 ―道隆生前・死後における定子と清少納言の役割の変化
『源氏物語』における「ねたし」
『栄花物語』における『源氏物語』の影響
『大鏡』における花山帝の存在意義
『今昔物語集』巻二十七における鬼について
中古文学における中秋の名月の捉え方の変遷
日本と朝鮮における王朝時代