[ 司法研究科 ]学費・奨学金
学費・その他の諸費(2024年度入学生)
年 額 | |||
---|---|---|---|
初年度 | 2年目 | 3年目 | |
入学金 | 200,000 | - | - |
授業料 | 1,055,000 | 1,145,000 | 1,145,000 |
教育充実費 | 225,000 | 225,000 | 225,000 |
その他の諸費 | 5,000 | 3,000 | 3,000 |
合 計 | 1,485,000 | 1,373,000 | 1,373,000 |
◆本学学部・大学院からロースクールに入学した者は、入学金が半額免除。
◆その他諸費のうち、本学同窓会入会金(2,000円)は、初年度のみ納入。本学出身者で納入済みの者は、納入不要。
◆ 標準修業年限(既修者2年間、未修者3年間)を超えた者を対象に、以降の学費については、履修した単位数に応じて授業料を支払う単位制学費制度を導入(休学期間は標準修業年限に含まない)。
法科大学院支給奨学金(給付型)
入学2年目以降は、学費の金額によって変動します。
(単位:円)
奨学金種別 | 金額 | 採用期間 | ||
---|---|---|---|---|
入学支給 | (関学出身者以外) | 200,000 | 入学金相当額 | 入学初年度※ |
(関学出身者) | 100,000 | |||
特別支給 | 1,280,000 | 学費全額相当額 | 標準修業年限内 未修:3年間 既修:2年間 |
|
第1種支給 | 640,000 | 学費半額相当額 | ||
第3種支給 | 476,000 | 国立大学ロースクールとの差額相当額 |
※入学後の手続きにより、支給。入学後、授業等への出席がないなど、奨学生としてふさわしくないと判断された場合、採用取り消しとなる可能性あり。
入学初年度の学費・実質自己負担額のイメージ
※関学出身者の入学金、入学支給は100,000円です。※上記は2023年度入学生の場合の数字。次年度以降の奨学金は授業料の額および継続審査の結果によって変動します。
奨学金のPoint
◆標準修業年限内は、在学生全員が「関西学院大学 法科大学院支給奨学金(給付型) 1」を受給可能2
実質的な学費負担額は、ゼロ~国立大学ロースクールの学費相当。
◆A日程入試入学者は全員、「特別支給奨学金(学費全額相当額)」+「入学支給奨学金(入学金相当額)」の受給が可能2
◆入学2年目以降に、入学後の成績に応じて、より上位の奨学金を受給可能2
成績優秀な学生がチャレンジできる機会を設定。
◆5年一貫型教育選抜入試(早期卒業のみ)またはA日程入試の「一般入試早期卒業見込者試験(法学未修者)」で入学した場合、原則2年間の採用を保証3
◆日本学生支援機構奨学金(貸与奨学金)との併給可能
法科大学院支給奨学金に加えて経済支援が充実。日本学生支援機構奨学金(一種)の場合、貸与終了時の返還免除制度あり。
※1 特別支給奨学金、第1種支給奨学金、第3種支給奨学金のいずれか。
※2 1年ごとに継続審査があり、進級不可・成績不良で第3種支給奨学金に変更となる場合あり。2年連続で進級不可の場合、標準修業年限内でも支給対象外となる可能性あり。
※3 進級不可の場合は継続不可。