教員コラム
-
- 2023.11.30.Vol.17 気分は探偵!歴史を通して社会福祉の根源を探る旅へ(社会福祉学科 岡本 周佳 助教)
-
- 2023.10.13.Vol.16 「なぜbe going toが未来の意味を持つのか~言語における文法化~」(茨木 正志郎 准教授)
-
- 2023.08.10.Vol.15 「NPOのマネジメントとは?―持続的な社会課題解決に向けて」(社会起業学科 石田 祐 教授)
-
- 2023.06.02.Vol.14 力強く、しなやかに学び続けるソーシャルワーカー(社会福祉学科 竹森 美穂 助教)
-
- 2023.04.11.Vol.13 見えなかったコトが立ち上がってくる。(人間科学科 桜井 智恵子 教授)
-
- 2023.03.31.Vol.12 言葉遣いを科学する ~私のスペイン語研究~(村上 陽子 教授)
-
- 2023.03.10.Vol.11 マーケティングで社会は変えられる(社会起業学科 森藤 ちひろ 教授)
-
- 2023.03.09.Vol.10 人生100年時代を豊かに過ごすには~地域の居場所から考える~(社会福祉学科 大和 三重 教授)
-
- 2023.01.19.Vol.9 悲しみに向き合うための「グリーフケア」(人間科学科 坂口 幸弘 教授)
-
- 2023.01.19.Vol.8 「共感と理性」を育むコミュニティづくりを考える〜社会的連帯経済研究の視点から(社会起業学科 柴田 学 専任講師)