[ 人間福祉学部 ]3つのポリシー

 関西学院大学人間福祉学部では、下記図のように、「学位授与の方針」「教育課程編成・実施の方針」「入学者受入れの方針」の三方針を定めています。

人間福祉学部の3方針

人間福祉学部の3方針

ディプロマ・ポリシー(学位授与方針)

ディプロマ・ポリシーとは

ディプロマ・ポリシーとは、学部の教育理念に基づき、どのような力を身につけた者に卒業を認定し、学位を授与するのかを定める基本的な方針であり、学生の学修成果の目標となるものです。Kwansei コンピテンシーの獲得を念頭において、人間福祉学部のDPを以下のとおり定めています。

社会福祉学科

1.大学生にふさわしい基礎力を身につけている
2.人間と社会とその交互作用に関する基本的知識を身につけている
3.人間の生活課題を共感的に理解し、幅広い視野から実践的な解決法を考えることができる
4.社会福祉学科の学生は、社会福祉学に関する専門的知識を身につけ、社会福祉課題の解決に関与し貢献できる

社会起業学科

1.大学生にふさわしい基礎力を身につけている
2.人間と社会とその交互作用に関する基本的知識を身につけている
3.人間の生活課題を共感的に理解し、幅広い視野から実践的な解決法を考えることができる
4.社会起業学科の学生は、社会起業に関する専門的知識を身につけ、グローバルな市民社会の建設に関与し貢献できる

人間科学科

1.大学生にふさわしい基礎力を身につけている
2.人間と社会とその交互作用に関する基本的知識を身につけている
3.人間の生活課題を共感的に理解し、幅広い視野から実践的な解決法を考えることができる
4.人間科学科の学生は、人間科学に関する専門的知識を身につけ、質の高い生活と社会の実現に貢献できる

力リキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施方針)

 ディプロマ・ポリシーにもとづいて以下の方針を設定し、カリキュラムを編成しています。

社会福祉学科

1.大学生にふさわしい基礎力の修得(キリスト教教育科目/言語教育科目/教養教育科目)
(1)キリスト教に関する基礎的知識と社会貢献の態度を身につけている
(2)人間と社会に関する教養を身につけている
(3)英語で情報を収集し、個人や社会に向けて発信することができる
(4)外国語または日本手話に関する基礎的知識を身につけ、基本的なコミュニケーションができる
(5)多様な文化に関心をもち、それを理解する態度を身につけている
(6)ワープロ、表計算、プレゼンテーション用PCソフトを用いることができる
(7)文献、統計、資料などの検索と読解のための基礎力を身につけている
(8)レポートを書き、プレゼンテーションをすることができる
(9)ディスカッションに参加し、自分の意見を述べることができる

2.社会福祉学に関する専門的知識・技能・態度の修得(社会福祉学科専門教育科目)
(1)人間と社会とその交互作用についての基礎的知識と課題解決への意欲を身につけている
(2)日本および世界の社会福祉の歴史と理念を理解している
(3)日本の社会福祉および社会保障制度の概要を理解している
(4)ソーシャルワークの理論と実践について、基本的な知識、技能及び態度を身につけている
(5)専門ソーシャルワークの理論と実践について発展的な知識、技能及び態度を身につけている
(6)ソーシャルワークに関連する専門分野について基礎的知識を身につけている
(7)社会福祉およびソーシャルワークの視点で生活課題および心理社会的現象をとらえ、関連領域の視点も活用しながら実践方法を考えることができる

3.学科の研究課題に関する研究実施能力の修得(研究演習・卒業研究)
(1)学科の研究課題に関して、資料を収集し、実験、測定、調査、実践を行い、分析する能力を身につけている
(2)学科の研究課題に関して、レポートまたは論文が書ける

4.学科の専門性と関連する領域における発展的な知識、技能、態度の修得(自由選択科目)
(1)総合教育科目・専門教育科目・全学科目・他学部科目の中から自己の専門性と関連する科目を見つけて自ら学びを計画できる
(2)総合教育科目・専門教育科目・全学科目・他学部科目を活用して自分の専門性を発展させることができる

社会起業学科

1.大学生にふさわしい基礎力の修得(キリスト教教育科目/言語教育科目/教養教育科目)
(1)キリスト教に関する基礎的知識と社会貢献の態度を身につけている
(2)人間と社会に関する教養を身につけている
(3)英語で情報を収集し、個人や社会に向けて発信することができる
(4)外国語または日本手話に関する基礎的知識を身につけ、基本的なコミュニケーションができる
(5)多様な文化に関心をもち、それを理解する態度を身につけている
(6)ワープロ、表計算、プレゼンテーション用PCソフトを用いることができる
(7)文献、統計、資料などの検索と読解のための基礎力を身につけている
(8)レポートを書き、プレゼンテーションをすることができる
(9)ディスカッションに参加し、自分の意見を述べることができる

2.社会起業に関する専門的知識・技能・態度の修得(社会起業学科専門教育科目)
(1)人間と社会とその交互作用についての基礎的知識と課題解決への意欲を身につけている
(2)多様な社会的課題に対する理解と認識を身につけている
(3)グローバルな視点を身につけている
(4)社会的課題に対するさまざまな取り組みに関する知識と方法について理解している
(5)社会起業の理念に関する基本的知識を理解している
(6)社会起業の基本的概念を理解している
(7)社会起業の実践のための専門的な知識、技法、経験及び態度を身につけている
(8)社会起業に関連する専門分野についての基礎的知識を身につけている
(9)社会起業に関する情報の収集と活用に必要な知識、技法、経験を身につけている。

3.学科の研究課題に関する研究実施能力の修得(研究演習・卒業研究)
(1)学科の研究課題に関して、資料を収集し、実験、測定、調査、実践を行い、分析する能力を身につけている
(2)学科の研究課題に関して、レポートまたは論文が書ける

4.学科の専門性と関連する領域における発展的な知識、技能、態度の修得(自由選択科目)
(1)総合教育科目・専門教育科目・全学科目・他学部科目の中から自己の専門性と関連する科目を見つけて自ら学びを計画できる
(2)総合教育科目・専門教育科目・全学科目・他学部科目を活用して自分の専門性を発展させることができる

人間科学科

1.大学生にふさわしい基礎力の修得(キリスト教教育科目/言語教育科目/教養教育科目)
(1)キリスト教に関する基礎的知識と社会貢献の態度を身につけている
(2)人間と社会に関する教養を身につけている
(3)英語で情報を収集し、個人や社会に向けて発信することができる
(4)外国語または日本手話に関する基礎的知識を身につけ、基本的なコミュニケーションができる
(5)多様な文化に関心をもち、それを理解する態度を身につけている
(6)ワープロ、表計算、プレゼンテーション用PCソフトを用いることができる
(7)文献、統計、資料などの検索と読解のための基礎力を身につけている
(8)レポートを書き、プレゼンテーションをすることができる
(9)ディスカッションに参加し、自分の意見を述べることができる

2.人間科学に関する専門的知識・技能・態度の修得(人間科学科専門教育科目)
(1)人間と社会とその交互作用についての基礎的知識と課題解決への意欲を身につけている
(2)「こころ(スピリチュアリティ)と身体」の両面から人間を理解する態度とそのための専門的知識を身につけている
(3)人間のライフコースの各段階(乳・幼児、少年期、青年期、成人期、壮年期、高齢期)における課題や理論について「こころ(スピリチュアリティ)と身体」の両面から理解している
(4)人間の生き方やいのちについて、広い視野から理解している
(5)こころ(スピリチュアリティ)についての専門的知識と援助技術を身につけている
(6)身体に関わる科学的専門知識と技術を身につけている

3.学科の研究課題に関する研究実施能力の修得(研究演習・卒業研究)
(1)学科の研究課題に関して、資料を収集し、実験、測定、調査、実践を行い、分析する能力を身につけている
(2)学科の研究課題に関して、レポートまたは論文が書ける

4.学科の専門性と関連する領域における発展的な知識、技能、態度の修得(自由選択科目)
(1)総合教育科目・専門教育科目・全学科目・他学部科目の中から自己の専門性と関連する科目を見つけて自ら学びを計画できる
(2)総合教育科目・専門教育科目・全学科目・他学部科目を活用して自分の専門性を発展させることができる
 

カリキュラム・マップ

カリキュラム・ポリシーにもとづき、具体的にどのような科目を設置しているか、一覧表で示しています。下記のPDFをご覧ください。

アドミッション・ポリシー(入学者の受入方針)

「質の高い生活と社会」の実現に向けて貢献できる人材を育成する

人間福祉学部では、人間とその生活環境としての社会、そして両者の交互作用を全体的に捉えながら、「質の高い生活と社会」の実現に向けて貢献できる人材の育成を目指します。

そのための基本理念として「3つのC」、すなわち「人への思いやり(Compassion)」、「幅広い視野(Comprehensiveness)」、「高度な問題解決能力(Competence)」をすべての学科に共通するキー・コンセプトとして位置づけています。

3つのC

一般選抜入試ではこの理念や教育プログラムにふさわしい生徒を確保するために、「高校において基本とするような科目全体について一定の学力を持っているか、特に言語的能力があり理解力や論述力に優れているか、あるいは特に数理的な能力に優れているか」との観点から試験を実施します。

なお、本学部の入学にあたって、社会福祉学科は、「社会福祉にかかわる分野での職業選択を希望しているかその分野に理解がある」ことが、社会起業学科は、「社会起業に関心があり、国内外での社会貢献活動をめざしているかそのような分野に理解がある」ことが、人間科学科は、「死生学・生命倫理学・悲嘆学などのこころ(スピリチュアリティ)に関する学問に関心があるか、身体(スポーツ・健康)に関連する分野に関心があり、それぞれの分野での職業選択を希望しているかそれらの分野に理解がある」ことが求められます。