留学
[ 編集者:大学院 司法研究科 2019年5月10日 更新 ]
アメリカのロースクールとの連携
本学が目指す法曹像のひとつである「国際的に活躍できる法曹」になるための一助として、一定の選考基準を満たした者が、本学在学中に提携している米国のロースクール(LL.M.)に休学せずに留学し、LL.M.の学位を取得することができる制度(法科大学院派遣留学制度)を設けています。
本人の申請に基づき、一定の単位数を限度に留学中に修得した単位の認定を行います。
なお、法学未修者として本学に入学し、本制度を利用して留学する場合、本学ロースクール修了までに3年半~4年かかります。
ただし、LL.M.に入学する条件のひとつとして法学士の学位が必要ですので、法学士の学位を持たない方(政治学科卒業を含む)は、在学中にLL.M.に入学することはできません。
また、本学での学習が厳しい中で、留学までに十分な英語力(TOEFL(iBT)100点以上)を身につける必要があること、在学中に留学することになるため、日本の法律を学びながら同時に米国の法律を学ぶ準備を行う必要があること、さらに帰国後、日本の司法試験を受験するに際しては、再び日本の法律を学び直さなければならないこと等、多くの課題があるため、これらを十分考慮したうえで留学を決めることが必要です。
留学スケジュール
留学スケジュールの一例は次のとおりです。
1年目 (入学年度) |
2年目 | 3年目 | 4年目 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
学期 | 4/1~ 9/19 (春学期) |
9/20~ 3/31 (秋学期) |
4/1~ 9/19 (春学期) |
9/20~ 3/31 (秋学期) |
4/1~ 9/19 (春学期) |
9/20~ 3/31 (秋学期) |
4/1~ 9/19 (春学期) |
9/20~ 3/31 (秋学期) |
留学フレーム | 関学で履修(2年半) | 留学 (1年間:8月~7月) |
関学で履修(秋学期)・修了 | |||||
選考過程 | 留学説明会 | 出願・選考・推薦発表・出願 |
※ただし上記スケジュールは一例で、履修状況や英語力等、各自の状況に応じたスケジュールとなります。
提携先大学一覧
現在、提携を締結している大学は次のとおりです。(2020年4月現在)
■ Georgetown University Law Center(ワシントンDC)
■ Suffolk University Law School(ボストン)
■ Hofstra University School of Law(ニューヨーク)
■ Boston University Law School(ボストン)
経費
本制度は、在学中の留学となりますので、本学の学費と留学先大学の学費の両方の納入が必要ですが、一定の基準を満たした場合、留学先大学に納入すべき授業料相当額の奨学金(1名)または本学に納入すべき学費相当額の奨学金(2名程度)を受給することができる制度を準備しています。
留学にかかる旅費および生活費等は別途負担が必要です。