2023.02.22.
国連・外交インターンシップ報告:川満 璃子(特定非営利活動法人エイズ孤児支援NGO・PLAS)
川満 璃子(カワミツ リコ)
総合政策研究科 博士課程前期課程1年
関西学院大学 総合政策学部卒業
実習機関:特定非営利活動法人 エイズ孤児支援NGO・PLAS (担当地域:ウガンダ・ケニア)
※インターンシップは全てリモートで実施
実習期間:2022.8.4~2023.2.3
Riko KAWAMITSU
1st year of Graduate School of Policy Studies
B.A. (School of Policy Studies, Kwansei Gakuin University)
Internship institution:AIDS orphan Support NGO PLAS (Remote internship)
Internship duration: 2022.8.4~2023.2.3
●Details of your internship / インターンシップの内容
海外事業担当:
o 現地調査の分析・報告
o 現地ニュースの共有(コロナ・エボラ・その他ニュース)
o 現地パートナー団体とのMTGにおける議事録
o Annual Report、助成金リスト、広報用記事の作成
o インターン相談会の運営
● What you learned from the internship program / インターンシップでの学び
今回日本でウガンダ・ケニアのエイズ孤児、貧困家庭を支援する国際NGOで海外事業担当としてインターンシップをさせて頂きました。特に、これまで大学で学んできた「草の根支援」や「官民連携(PPP)」の現場を実際に自分の目で見て学べたことが大きな経験になりました。
NGOは比較的資金面で活動制限がかかることが多く、そんな中PPPや財団からの助成金がNGOの国際的な活動を大きく後押ししている現状を実際に見ることができました。また、JICAの草の根支援事業を通じて、ラストワンマイルとも呼ばれる支援が届きづらいが脆弱性の高い受益者に密にアプローチしている現場をリモートでありながらも実際に見ることができ、改めてパートナーシップの重要性や、国際協力における多様なアクターの参加の重要性を認識することができました。
●The linkage between the internship program and UNFA Course contents / 国連・外交コース授業での学びとインターンシップ
国連・外交コースの授業では国際課題の幅広いトピックについて学んでいますが、特に国際協力における「パートナーシップ」の重要性をインターンシップでの実務を通じて再認識することができました。実際に現地のパートナー団体や、JICA、企業などと幅広くパートナーシップを組むPLASでインターンシップを経験したことにより、分野や活動範囲が非常に広大な国際協力の現場におけるパートナーシップの効果と重要性を学びました。また、PLASは「あげる支援ではなく、作る支援」をモットーに活動していたことから、これまでの授業で学んできた国際協力の現場における受益者の「自立」、受益者との「共創」という点もより具体的に理解することができました。
●Future career plan / 将来の目標、キャリアプラン
まずは直近の目標として、現在行っている南アフリカのエイズ患者に関する研究を納得のいくものとして完成させることが目標です。
卒業後は、途上国のベーシック・ヒューマンニーズの改善に貢献できる企業への就職を考えており、主にインフラ、機械、エネルギーなどを扱う企業等を検討しています。私は自分自身の人生における目標として、「途上国のベーシック・ヒューマンニーズの改善に貢献し、人々の将来の選択肢を増やす」ことを掲げています。企業に就職後、国連職員の道に進むか、ビジネスを通じてこの目標にコミットするかはまだ決めていませんが、いずれにせよ自分のミッションを達成したいです。もし国連に進むのであれば、UNICEFやUNFPAなど子供や女性など脆弱性の高いセクターに関われる機関で世界に貢献できることを目指したいです。
◆国連機関等インターンシップ&国際機関へのキャリア支援◆
本学は、多くの国連機関等とインターンシップ協定を締結しており、これまでに多数の学生(主に大学院生)を国連・国際機関にインターンシップ派遣してきた実績があります。
総合政策研究科「国連システム政策専攻」および大学院副専攻「国連システム政策」の国連その他機関でのインターンシップにおけるサポートは、国連・外交統括センターが担当します。
また、当センターは本学卒業生・修了生に対する国際機関キャリア支援も行っています。
国連機関等インターンシップ&国際機関へのキャリア支援