多読のススメ。
多読課題とは
・授業での学習に加え、リーディングのスキルをさらに高めるための多読用教材を用意しています。
細かくレベル設定された短めのテキストを、英和辞典に頼らずどんどん読んで、英語の摂取量を増やしましょう。
・「英語A」の授業の一部という位置づけになっていますが、「英語A」の受講が終わった後も自律的な
学習として読み続け、レベルアップしていくことを大いに奨励します。
多読探しへススメ。
Q:「英語A」ではどんな教材を使うの?
A: 紙の本の形なら、以下の3シリーズです。
Oxford Bookworms Library (OBL)
Macmillan Readers (MR)
Pearson English Readers (PER)
歴史分野や社会問題やいろいろな物事の来歴紹介、ドキュメンタリーや古今の文学作品の縮約版など、
さまざまなジャンルの興味深いトピックが並んでいます。関心に近い分野の本から手当たり次第に読んでみましょう。
多読教材は英語力増強に役立つだけではありません。
たとえばこんなタイトルも。
・SDGs関連授業に直結するような環境問題の話題を扱ったタイトル
例: “Global Issues” (OBR Stage 3) “The Amazon Rain Forest” (PER Level 2)
・英語学に関するタイトル
例: “The History of the English Language” (OBR Stage 5)
・英語文学作品に手軽に触れられるタイトル
例: “The Great Gatsby” (MR Intermediate) “A Midsummer Night’s Dream” (MR Pre-IM)
・英語圏文化を紹介するタイトル
例: “Seasons and Celebrations” (OBR Stage 2) “How to Be an Alien” (PER Level 3)
A: 電子ブックなら、次の3シリーズの本から選んでください。
Footprint Reading Library
Foundations Reading Library
Page Turners
※英語学や英語文学・異文化理解分野の知識習得は、英語教員免許課程では必須です
関西学院大学図書館には、その他にもさまざまな多読教材の電子版もあります。
以下のリンクから、その蔵書リストを見ることができます。
リスト内のシリーズ名はリンクになっています。そこをクリックすれば、電子版の本を閲読できます。
英語多読本 電子ブックリスト(詳細版)
※関西学院大学図書館の学外アクセスの手続きが必要となります。
※学外者は閲覧いただけません。
上記の6シリーズのうち、Macmillan Readers (MR)シリーズとPearson English Readers (PER)シリーズは、ここからそのまま本を電子版で読むこともできますよ。
Q: 教材はどこに?
A:関西学院大学聖和キャンパス図書館 の4階「指定図書コーナー」に配架しています。
Q: 検索方法は?
A: 関西学院大学図書館の検索機能OPACを使いましょう。
・「関西学院大学図書館」メインページから「 OPAC(蔵書検索) 」のページに進み、「詳細検索」のボタンをクリック。
・「*所蔵館」の「聖和キャンパス図書館」にチェックを入れ、「*配架場所」のプルダウン・メニューで「聖和4F 指定図書(英語読本)」を選択。
・あとは全500冊をブラウズするか、書名で検索してください。