2020.10.02.
1年生支援プログラムを実施しています~対面、オンラインで実施~
教育学部独自!自由参加プログラム!
教育学部1年生支援プログラムの第1回目を9月26日、西宮聖和キャンパスのメアリー・イザベラ・ランバスチャペルで3回に分けて行いました。
このプログラムは、大学の入構規制の一部解除に伴って、教育学部が独自に行う参加自由なもので、入学後にほとんど聖和キャンパスに立ち入ったことがない1年生たちが、わずかな時間でも大学のキャンパスの空気に触れることが可能となるように用意しました。
第1回目は教職員によるキャンパスツアーや個別相談も
第1回目の9月26日は、オンラインも含め30人余りの1年生が参加しました。
1年生へのメッセージでは、今津屋学部長は「このプログラムが実現できてうれしい。世界にはさまざまな人が、支えあって生きている。皆さんは変化に対する適応能力を身につけ、奉仕の気持ちを忘れず、何事にもチャレンジして欲しい」と激励。続いて、教務担当の岡本哲雄副学部長が、教育学部での学びについて「『人を育てる人』を育てる学部。思慮深い教育者を目指してほしい」と語りかけました。
1年生たちはその後、教職員と一緒にキャンパスツアーを回る中で、教員や同級生と交流を深めていました。
女子学生の一人は「春学期はオンライン授業が続いたため、キャンパスにも通えず、友だちもできなかった。
今日、少しだけ大学生活をスタートできた感じで、うれしいです」と語っていました。
対面とオンラインによる個別相談では、不安や悩みを打ち明ける学生やキャンパスで同級生に出会える喜びを
笑顔で伝えてくれた学生もいました。
第2回目以降のプログラムは、水曜日の教育学部チャペルの時間に行っています。
また、11月からは、2回生以上の学生も参加可能とします。
下記リンクから1年生支援プログラム(9月26日)の様子を動画でご覧いただけます↓