教員の新刊
[ 編集者:商学部・商学研究科 2021年2月12日 更新 ]
※ 以下の職名は執筆時のものです。
『対抗する言語』
柿原武史 商学部教授 共編著
出版社:三元社
発行日:2021.01.20
形 態:377p; 21cm
価 格:\3,500+税
ISBN :978-4883035236
本書に通底する基本的なテーマは、社会における言語問題および言語政策・言語教育政策である。言語をめぐる昨今の議論や動向をみてみると、世の中の危うさが浮き彫りとなる。「グローバル時代だから」「多文化共生のために」「バリアフリーをめざして」などの美辞麗句が並べられ、誰も反対できないようなスローガンが掲げられる――。そんなときにこそ、日常生活に根付く言語問題・言語(教育)政策の背後にある諸問題を明るみに出し、批判的な眼差しを持ち、思考停止に陥ることなく、本質を見失うことなく議論していかねばならない。
『ソーシャルメディア論―行動データが解き明かす人間社会と心理-』
土方嘉徳 商学部教授 単著
出版社:サイエンス社
発行日:2020.10.25
形 態:207p; 21cm
価 格:\1,900+税
ISBN :978-4781914862
本書ではWebやソーシャルメディアのデータが持つ社会性に着目し、それからわかることや、それらの知的な利用方法に関して、1つの学問として体系化を試みた。社会性を持つデータを取り扱う、学生・研究者・ビジネスパーソン必読の書。
『今そこにある多言語なニッポン』
柿原武史 商学部教授 共編著
出版社:くろしお出版
発行日:2020.06.17
形 態:168p
価 格:\1,600+税
ISBN :978-4874248362
日本は「日本人が日本語を話す国」じゃない!? 多様な人々が暮らすニッポンの多言語な状況を、さまざまな視点から紹介。イスラム横丁、LINEスタンプ、小学校現場から「やさしい日本語」まで。知れば世界が豊かになる。
『関西復権の道 アジアとの共生を梃子として』
広瀬憲三 商学部教授 共編著
出版社:中央経済社
発行日:2020.03.23
形 態:176p ; 22cm
価 格:\3,800+税
ISBN :978-4502335815
関西経済が地盤沈下しているといわれて久しいが、その現状を分析し、復権のためのヒントを、特に関西圏はアジアとの関係が深いため共生を梃子とする視点から検討する。
『<読み>のディヴェルティメント ハントケ、ニーチェ、カント、フォークナー、トーマス・グレイ』
阿部卓也 商学部准教授 編著
出版社:関西学院大学出版会
発行日:2020.03
形 態:159p ; 22cm
価 格:\2,800+税
ISBN :978-4862833037
テクストを〈読む〉とは、その内部と外部の観念や思考枠組みの構造、結び合い、歪みを感知すること。ありふれた〈読み〉を更新し、別の光を当てる〈読み〉の「愉しみ」にあふれた論考6編。
『メガマーケティングによる市場創造戦略 携帯音楽配信サービスの誕生』
西本章宏 商学部准教授 共著

出版社:日本評論社
発行日:2020.01
形 態:227p ; 21cm
価 格:\2,800+税
ISBN :978-4535559448
『ベーシック監査論(八訂版)』
林隆敏 商学部教授 共著

出版社:同文館出版
発行日:2020.01
形 態:447p ; 22cm
価 格:\3,800+税
ISBN :978-4495182588
日本の財務諸表監査制度を中心に、基礎的な理論事項と制度的仕組み等、監査の全体像を実施プロセスに即して解説した監査論の定番テキスト! 監査基準など関連の法改正に合わせ改訂。
『監査報告の変革 欧州企業のKAM事例分析』
林隆敏 商学部教授 編著

出版社:中央経済社
発行日:2019.06.11
形 態:384p ; 30cm
価 格:\4,800+税
ISBN :978-4502311017
監査実務の転換点となる監査報告の変革について、各国の制度研究により基本的な考え方を明らかにし、欧州企業187社、760のKAMからより良い実務のあり方を究明する。
『買物行動と感情 「人」らしさの復権』
石淵順也 商学部教授 単著

出版社:有斐閣
発行日:2019.04
形 態:366p ; 30cm
価 格:\4,600+税
ISBN :978-4641165434
従来の研究に一石を投じ、感情の持つ非合理な側面だけでなく人の認知や合理性を支える側面にも光を当てて買物行動の本質に迫る。実務的含意として、快感情への働きかけが消費者の継続的来店に繋がり、企業と消費者の長期的な関係構築に有用なことを示す。
『実践共同体の学習』
松本雄一 商学部教授 単著

出版社:白桃書房
発行日:2019.02.06
形 態:328p ; 20cm
価 格:\3,500+税
ISBN :978-4561267164
実践共同体による学習は、組織及び組織成員の能力を高める上で重要なテーマとして、広く関心を集めている分野である。実践共同体は、その成員の学習や知識の共有・創造などのため、企業内外で一定のテーマのもとにつくられている共同体である。
本書は、膨大な先行・関連研究をレビューし、公文の教室指導者の事例の他3つの事例にあたりながら、実践共同体による学習の意義や方法、効用を明らかにする。
実際に実践共同体による学習を行う際の具体的な提言も含み、組織や職員の学習促進に関心のある実務家にもおすすめ。
『Webでつながる ソーシャルメディアと社会/心理分析』
土方嘉徳 商学部准教授 単著

出版社:サイエンス社
発行日:2018.12.25
形 態:144p ; 10cm
価 格:\1,500+税
ISBN :978-4781914367
初等教育から始まる情報系の教育改革が進む現代において、教養となる基礎的な部分を、専門家が一般読者向けにやさしく解説。本書では、Webやソーシャルメディアが人や社会を理解するための重要な情報源になることを学ぶことができる。
『消費者理解に基づくマーケティング 感覚マーケティングと消費者情報消化モデル』
須永努 商学部教授 単著
出版社:有斐閣
発行日:2018.11
形 態:226p ; 25.7cm
価 格:\3,800+税
ISBN :978-4641165311
色や音楽(BGM)が消費者行動へ及ぼす影響について実証研究を行い、感覚マーケティングの効果を明らかにし、新しいモデルを提唱する。消費者行動の本質に基づいたマーケティングを構想して、実務面においても、有益な示唆を提示する力作。
『データサイエンスの基礎 Rによる統計学独習』
地道正行 商学部教授 単著
出版社:裳華房
発行日:2018.10.31
形 態:256p ; 25.7cm
価 格:\3,200+税
ISBN :978-4785315788
本書は、統計科学を専門とする著者が、データサイエンスの基礎となることを目指して、大学で学ぶ統計学の基礎をRを使いながら独習することを目的に執筆したものである。
本書の大きな特徴は、全体をR自体を学ぶ部分、統計学の基礎を学ぶ部分、実際にRを使ってデータ解析と統計的推測について学ぶ部分の三部構成にすることで、学習者の「習得レベル」や「目的別」にRに関する事項を学べるようにしたことである。
特に第Ⅲ部では、統計的推測の3本柱である「推定」「検定」「回帰」について、実際にRを利用しながら体系的に学べるようになっている。
「探索的データ解析」と今後ますます重要性が増すと考えられている「データの可視化」の観点も取り入れた本書で、ぜひ学んでいただきたい。
『株価の情報反映メカニズム マスメディアと企業情報の効果』
阿萬弘行 商学部教授 単著
出版社:中央経済社
発行日:2018.2.26
形 態:210p ; 21.5cm
価 格:\3,000+税
ISBN :978-450225179
既存研究が少ない、マスメディアによる情報伝達の種類やプロセス等が株価の変動に与える影響について、主要な情報発信源である企業の情報開示を考慮に入れ実証的に解明した。
『超初級!まずは話してスペイン語』
柿原武史 商学部教授 共著
出版社:同学社
発行日:2018.2
形 態:88p ; 25.5cm
価 格:\2,500+税
ISBN :978-4810204353
16課構成の本書は、各課ともBase→Un popuito másの2レベルで構成されています。学習者に応じてBaseのみ使用することも可能です。
Vocabulario y expresionesで例文の意味を確認し、PrácticaやEjerciciosで練習ができます。
最大の特徴は、フレーズを声に出して次々覚えていくところにあり、動詞の活用表や文法説明は最小限に抑えました。
先生の発音やMP3の音声を注意深く聞き、スペイン語に慣れ、ある程度のフレーズを覚えると「応用」段階まで到達できるよう工夫しました。
『Value Creation in Management Accounting and Strategic Management』
菅原智 商学部教授 共著
出版社:WILEY
発行日:2017.10.2
形 態:184p;23cm
価 格:\13,967
ISBN :978-1848219762
This book explores two combined approaches (strategy and accounting) from a cross-disciplinary perspective in order to improve knowledge of value creation in various contexts. Existing studies on this topic have generally adopted a purely account-based or strategy-oriented approach to address this issue. However, this book draws upon a number of well-defined theoretical and empirical backgrounds and methodologies.
Since the 1980s, many changes have occurred and companies have increasingly focused their strategies on value creation. Consequently, new strategic directions have emerged, especially for managerial accounting. Management accounting and alignment with strategy could thus improve performance.
This book encourages further thought and reflection on these issues which should be pursued in the future as firms face new challenges associated with the acceleration of digital transformation.
『金融の仕組みと働き』
岡村秀夫 商学部教授 共著

出版社:有斐閣
発行日:2017.9.14
形 態:268p;21cm
価 格:\2,200+税
ISBN :9784641184374
現実の金融がどのような仕組みで動いているのか,具体的なイメージをつかんだうえで,基礎的な理論を使って金融機関や金融市場の働きをわかりやすく解説する,入門テキストの決定版。基本から最新の動きまでをカバーし,変化の激しい金融の流れをとらえる。
『HOLISTIC BUSINESS PROCESS MANAGEMENT : Theory and Practice』
小菅正伸 商学部教授 共編著

出版社:World Scientific
発行日:2017.8
形 態:185p;23㎝
価 格:$98.00
ISBN :978-9813209831
Holistic Business Process Management focuses on building business process management (BPM) as a model to address the importance of BPM views, analyze the effectiveness of the approach, and study the research trends in BPM. The book includes case studies of Japanese and Korean companies and BPM models suitable for small and medium-sized enterprises (SMEs) anywhere in the world.
『フェイス・トゥ・フェイス・ブック ―クチコミ・マーケティングの効果を最大限に高める秘訣』エド・ケラー、ブラッド・フェイ著
須永努 商学部教授 共訳

出版社:有斐閣
発行日:2016.12.10
形 態:394p ; 21cm
価 格:\2,600+税
ISBN :978-4641164949
膨大なデータから私たちのコミュニケーションの本質を暴き、クチコミをスパークさせて収益をあげるための戦略を描く。
『Shrinkage Regression Estimators and Their Feasibilities』
地道正行 商学部教授 単著

出版社:関西学院大学出版会
発行日:2016.11.25
形 態:142p ; 24cm
価 格:\4,000+税
ISBN :978-4862832283
(実行可能型)縮小回帰推定量が多重共線性のもとで適切に利用されれば、最小自乗推定量よりもより「有効」となる可能性について考察
『例解 内部監査の考え方と実務』
林隆敏 商学部教授 編著

発 行:日本内部監査協会
発行日:2016.9.20
形 態:240p ; 21cm
価 格:\2,800+税
ISBN :978-4907332181
本書は、日本内部監査協会の寄附により2012年度から関西学院大学商学部で開講されている「会計学特論:コーポレート・ガバナンスと内部監査」の講義内容に基づいて執筆されたものである。
本書は3部15章で構成されている。第1部は「内部監査の基礎知識」、第2部は「さまざまな内部監査の進め方」、そして第3部は「ケース・スタディ」である。第2部と第3部は、本書の特徴であるとともに内部監査の特徴も示している。第2部では、講師陣の内部監査の実務経験に基づいて監査手続の計画と実施における留意点などを解説している。
『生産性向上の理論と実践』
梶浦昭友 商学部教授 編著

出版社:中央経済社
発行日:2016.3.23
形 態:224p;22㎝
価 格:\4,000+税
ISBN :978-4502184710
アベノミクスの第3の矢である「日本再興戦略」で掲げられている生産性革命について、研究者(うち商学部は福井幸男、梶浦昭友)と実務家が相互に協力して理論と実践の両面から検討し、生産性向上のための理論的課題と合わせて、企業および組織における現実の取り組みの一端を解明した共同研究書。
『競争を味方につけるマーケティング-脱コモディティ化のための新発想』
西本章宏 商学部准教授 共著

出版社:有斐閣
発行日:2016.2.25
形 態:212p;22㎝
価 格:\1,900+税
ISBN :978-4641164680
競争は避けられない。なら、味方につけろ!競争の文脈(コンテクスト)を読み解き、チャンスをつかむための新しい戦略発想
『外部マーケティング資源としての消費者行動』
西本章宏 商学部准教授 単著

出版社:有斐閣
発行日:2015.12.20
形 態:216p ; 22cm
価 格:\3,300+税
ISBN :978-4641164642
消費者ニーズの多様化,ビッグデータ,情報技術のさらなる革新…。熾烈を極める競争の時代に,多様な消費者の知識を「資源」と捉え活用する視点を提案。消費者個人の異質性と事前知識を軸に,消費者行動研究をマーケティング戦略へつなぐ実践的研究!
『新多国籍企業経営管理論』
藤澤武史 商学部教授 他編著

出版社:文眞堂
発行日:2015.12.1
形 態:261p ; 21cm
価 格:\2,800+税
ISBN : 978-4830948770
多国籍企業の経営管理を領域別に詳説する!
『ベーシック監査論(七訂版)』
林隆敏 商学部教授 共著

出版社:同文舘出版
発行日:2015.10.30
形 態:445p ; 22cm
価 格:\3,800+税
ISBN :978-4495182571
「特別目的の財務諸表の監査」に関する規定、平成26年会社法改正などに対応!最新の資料(2015年9月30日現在)とともに、監査の全体像が理解できる!各種資格受験者のためのスタンダードテキスト!!
『スタンダードテキスト 管理会計論(第2版)』
小菅正伸 商学部教授 他編著

出版社:中央経済社
発行日:2015.10.25
形 態:562p ; 21cm
価 格:\5,000+税
ISBN :978-4502162213
会計プロフェショナルに求められる基礎知識+思考力が習得できるテキスト
『会計学の研究方法』原著書:Malcolm Smith, Research Methods in Accounting
阪智香 商学部教授 他共訳

出版社:中央経済社
発行日:2015.3.20
形 態:298p ; 22cm
価 格:¥4,200+税
ISBN :978-4502134616
会計学の研究方法について、研究アイデアの段階から研究結果の出版に至るまで読者を導く。会計学研究に携わる者の視点から、実際に直面する様々な問題に焦点を当てている。
『IFRS国際会計基準の基礎 (第4版) 』
阪智香 商学部教授 他編著

出版社:中央経済社
発行日:2015.3.20
形 態:323p ; 21cm
価 格:¥2,800+税
ISBN :978-4502141614
最終基準第9号「金融商品」と第15号「収益認識」をフォロー。開示例、会計処理の設例、日本基準との比較表でIFRSの今がわかる。
『上海の京劇 ―メディアと改革』
藤野真子 商学部准教授 単著

出版社:中国文庫
発行日:2015.3.10
形 態:354p ; 22cm
価 格:¥6,000+税
ISBN :978-4990635725
北京の正統な「京劇」に対して非主流とされた「海派京劇」。上海京劇発展の全体像を俳優や上演形態、劇評やメディアとの関連などから多角的に検証する。
『国際ビジネスの新機軸 ―セミ・グローバリゼーションの現実の下で』
藤澤武史 商学部教授 共編著

出版社:同文舘出版
発行日:2015.3.10
形 態:244p ; 21cm
価 格:¥2,800+税
ISBN :978-4495385118
新しい経営思想、戦略、組織等の探索・実現を目指すセミ・グローバリゼーション時代の国際経営論テキスト。
『アランフエスの麗しき日々―夏のダイアローグ』 ペーター・ハントケ 著
阿部卓也 商学部准教授 訳

出版社:論創社
発行日:2014.7
形 態:79p ; 20cm
価 格:\1,400+税
ISBN :978-4846013356
そしてふたたび夏、麗しい夏の一日。ひと組の男女が織りなす言葉のダンス。追憶、諍い、嘆息、夏の風の中の樹々のざわめき―現代欧州文学を代表する知性による、静謐な二人芝居。2014年国際イプセン賞受賞作家が描きだす言葉にされぬものたちの声。
『世界遺産を訪ねて』初級~中級スペイン語―改訂版―
禪野美帆 商学部准教授 共著

出版社:朝日出版社
発行日:2014.1
形 態:62p ;26cm+録音ディスク1枚
価 格:\2,300+税
ISBN :978-4255550688
ユネスコ世界遺産を通してスペイン語圏の文化や自然への興味を育みながら、スペイン語会話文と文法を学習するテキスト。
『はじめてのマーケティング』
須永努 商学部准教授 共著

出版社:有斐閣(有斐閣ストゥディア)
発行日:2013.12.20
形 態:248p ; 22cm
価 格:\1,890
ISBN :978-4641150034
マーケティングとは何でしょうか?その考え方はどんなものでしょうか?そして、その全体像は?身近なようで捉え所が難しいマーケティング。ビギナーのために、すぐには色あせない本質的な知識と、論理を大切に現実の事例を読み解き応用する力を伝授します。
『日本の新規公開市場』
岡村秀夫 商学部教授 単著

出版社:東洋経済新報社
発行日:2013.10.8
形 態:209p ; 22cm
価 格:\3,150
ISBN :978-4492732977
日本の新規公開市場における価格形成上の問題を、制度・情報の非対称性・投資家行動の視点から多面的に分析し、課題を明らかにする。
『ベーシック監査論(六訂版)』
林隆敏 商学部教授 共著

出版社:同文舘出版
発行日:2013.9.28
形 態:430p ; 22cm
価 格:\3,990
ISBN :978-4495182564
日本の財務諸表監査制度を中心に、基礎的な理論事項と制度的仕組み等、監査の全体像を実施プロセスに即して解説! 国際化に合わせ進められる監査基準の改訂など制度改正に伴い改訂。
『入門証券論(第3版)』
岡村秀夫 商学部教授 他共著

出版社:有斐閣
発行日:2013.5.10
形 態:345p ; 19cm
価 格:\2,520
ISBN :978-4641164109
個人投資家の投資信託を利用したグローバル証券投資の広がりを踏まえ,投資信託とグローバル証券投資の2つの章を旧版に追加。各章冒頭にミニ・ストーリー,章末に要約,コラムを新設し,入門書として一層充実させた。証券市場論,証券投資論のテキストとして最適。
『マーケティング』
須永努 商学部准教授 共著

出版社:放送大学教育振興会
発行日:2013.3
形 態:220p ; 21cm
価 格:\2,415
ISBN :978-4595314315
マーケティングと一口に言っても、その範囲は多岐にわたる。製品、価格、流通、プロモーションというマーケティング・ミックスの問題だけでなく、戦略的マーケティング、リサーチ、消費者行動、サービス・マーケティングなどのトピックも含まれる。本書はこのようなマーケティングの広がりを分かりやすい事例で解説。さらに近年関心の高いブランド戦略、ソーシャル・マーケティング、リレーションシップ・マーケティングの在り方についても触れる。
『エッセンシャル 財務会計』
井上達男 商学部教授 共著

出版社:中央経済社
発行日:2013.3.8
形 態:392p ; 21cm
価 格:\3,990
ISBN :978-4502473906
激変する会計制度・会計基準をフォローし、財務会計の今を体系的にわかりやすく解説した学部・大学院向けのテキスト。公認会計士・税理士試験等の資格試験にも最適。
『アジアにおける市場性と産業競争力』
藤澤武史 商学部教授 編著
伊藤秀和 商学部教授 他共著

出版社:日本評論社
発行日:2013.1.25
形 態:276p ; 22cm
価 格:¥4,620
ISBN :978-4535557239
市場の規模と成長率(市場性)がアジアの国々に立地した国内外企業の競争力、当該国の産業競争力にどの程度貢献しているかを、最新情報と実態調査に基づいて解明した産業研究所アジアプロジェクトの共同研究成果。