エピゲノム幹細胞制御学(関)研究室

中村 翔一

中村 翔一 (なかむら しょういち) 助教

エピゲノム幹細胞制御学(関)研究室

研究分野:
発生、分子遺伝学、多能性
研究室サイト

多能性細胞の進化的な変容による種ごとの共通性と特異性の解明。

 私達ヒトを含めた多くの動物の体は、元を辿ればたった一つの細胞である受精卵に由来し、その後、「多能性」を持った細胞集団によって様々な器官、組織が作られています。この多能性を持った細胞は多くの動物で共通して持っていますが、それを成り立たせるために必要な因子は進化の過程で獲得や消失により動物種によって異なっています。そこで、私はこの多能性の成立を担う因子に注目して、多能性制御における種の共通性と種特異性を理解することを目指しています。

イベリアトゲイモリを用いて多能性細胞の進化的な変容を解明する。

 多能性細胞の進化的な変容を解明するためには原始的な動物を対象に研究を行う必要があります。そこで四肢動物の原始的な形質を持っている両生類:イベリアトゲイモリに注目しました。イベリアトゲイモリは近年、新規モデル生物として注目されており、遺伝情報の解明や遺伝子操作技術が確立されたばかりの生物です。現在はこのイベリアトゲイモリを用いて多能性を制御する因子の研究を行っています。

絶滅危惧種を保全するための応用化への期待。

 近年、絶滅危惧種の保全、繁殖のためにES細胞やiPS細胞といった多能性幹細胞による保護が検討されていますが、実用化にはまだ時間がかかることが現状です。それを実現するためには種ごとに最適化された多能性制御メカニズムを理解することが必須課題です。本研究によって種ごとの多能性制御メカニズムを理解することで、種の保全、繁殖へと応用できることが期待されます。