研究領域

環境にやさしい材料づくり(物質創成系)

地球環境にやさしく持続可能な社会を実現するため、環境にやさしい合成法の開発や環境にやさしい機能性材料を創成するための知識や技術を身につけます。具体的には、物質に潜在する多様な反応性の開拓と合成手法の開発によって環境にやさしい機能性材料を創成する機能有機化学分野、グリーンケミストリーを指向した新しい物質供給法の実現のため、環境調和型触媒による新たな変換反応を開発する触媒有機反応化学分野、新たな精密重合技術の開発を基盤として高機能性の環境調和型高分子の合成研究を行う機能性高分子合成化学分野を中心に教育研究を行います。

触媒有機反応化学研究室(白川研究室)

触媒有機反応化学研究室(白川研究室)

環境にやさしく、持続成長が可能なグリーン・サスティナブル・ケミストリー(GSC)の理念にのっとり、触媒を駆使し簡単に炭素-炭素結合を作る有機合成化学の新手法を開発します。

触媒有機反応化学研究室(白川研究室)Webサイト

機能有機化学研究室(羽村研究室)

機能有機化学研究室(羽村研究室)

炭素-炭素結合に注目し、医薬や農薬、電子材料、高分子材料に活用できる新しい機能性有機化合物、生理活性天然有機化合物の合成を目標に、新しい合成反応や合成技術を開発します。

機能有機化学研究室(羽村研究室)Webサイト

機能性高分子合成化学研究室(森崎研究室)

機能性高分子合成化学研究室(森崎研究室)

有機合成化学をベースとして、高機能性有機材料を創出します。電気を通すプラスチックや眩い光を放つフィルム、特殊な樹脂など独自性のある次世代材料の開発に取り組みます。

機能性高分子合成化学研究室(森崎研究室)Webサイト

新しい光・電子機能を探索(機能探索系)

環境・エネルギーの観点から物質に潜在する機能や物質変化のメカニズムを明らかにするため、光・電子機能を中心とする物質の多様な性質を物理化学的手法によって探索するための知識や技術を身につけます。具体的には、物質と光の相互作用の解明による光エネルギーの有効活用や光が環境物質に与える影響を調べるナノ材料光科学分野、植物の光合成機能の解明による高効率な光電変換機能の開拓や物質の電子機能の解明によって電子デバイスへの応用をめざすバイオ物質科学分野、物理化学とナノバイオの融合で新しい光計測法を開発し健康や環境に関わる物質の高感度検出への応用をめざすナノバイオ計測科学分野を中心に教育研究を行います。

バイオ物質科学研究室(橋本研究室)

バイオ物質科学研究室(橋本研究室)

光合成に欠かせないカロテノイド色素を研究します。人工の光合成色素タンパク質超分子複合体を創成し、光合成系の動作機構を解明するとともに次世代燃料の生成に関する応用研究にも挑戦します。

バイオ物質科学研究室(橋本研究室)Webサイト

ナノバイオ計測研究室(田和研究室)

ナノバイオ計測研究室(田和研究室)

物理(光学・ナノテクノロジー)、化学(界面・分析)、生物などの研究を融合し、健康や環境にかかわる物質を対象にした新しい微量検出システム、高感度観察システムの構築をめざします。

ナノバイオ計測研究室(田和研究室)Webサイト

ナノ材料光科学研究室(増尾研究室)

ナノ材料光科学研究室(増尾研究室)

光合成や太陽電池など、我々の生活に重要な役割を果たす光と物質の関係に注目し、ナノメートルの小さい領域や1つの分子について、光との相互作用を研究します。

ナノ材料光科学研究室(増尾研究室)Webサイト

地球環境を詳細に調査・分析(環境分析・地球化学系)

地球・環境を化学の立場から捉え地球環境問題の解決に貢献するため、地球化学を基礎として地球のしくみを理解するとともに、環境を分析・評価するための知識や技術を身につけます。具体的には、地球システムを主に化学的手法を用いて解明する地球環境化学分野、環境物質の高精度・高確度な分析を通じて地球環境を詳細に評価する環境分析化学分野、化学形態の違いによって多様な特徴を示す無機化合物の特性を解明する環境無機化学分野を中心に教育研究を行います。

地球環境化学研究室(谷水研究室)

地球環境化学研究室(谷水研究室)

地球表層に存在するさまざまな試料を化学的に分析・解析し、地球環境問題にアプローチします。地球がもつ物質循環の仕組みに、人類の工業的な活動がどのように影響しているのかを評価します。

地球環境化学研究室(谷水研究室)Webサイト

地球物質科学研究室(壷井研究室)

地球物質科学研究室(壷井研究室)

分析化学の手法を用いて身近な岩石や鉱物を分析し、地球の歴史の解明につなげます。大陸地殻を構成する花こう岩をターゲットに、年代測定や化学分析を行い、その起源を探ります。

地球物質科学研究室(壷井研究室)Webサイト

光機能性金属錯体研究室(加藤研究室)

金属と有機・無機配位子の複合系である「金属錯体」を基盤に、環境変化や刺激に応答して、色が変わったり、光ったり、そのほかの様々な性質が連動して現れるような光機能性金属錯体の開発に取り組んでいます。特に、結晶の三次元秩序構造を保ったままで、弱い刺激に応答して柔軟に構造変化しうる「ソフトクリスタル」を用いて、これまでの常識を覆すような物質の開拓と学術分野の創成を目指します。

光機能性金属錯体研究室(加藤研究室)Webサイト