2012.01.08.
2012年 復興・減災フォーラム 「東日本大震災からの復興~フクシマ再生・よみがえれ東北」の開催について

東北、とりわけ岩手・宮城の復興について議論した2011年10月の日本災害復興学会大会に続き、今回は主に福島の再生について、いろいろな立場の人たちから報告を受け、課題の抽出や対応策について議論します。とくに福島からは広域避難者が多く、17年前、「戻りたいけれど戻れない」という多数の県外居住被災者を出した阪神・淡路大震災の被災地からのアドバイスも期待されるところです。さらに、東日本大震災で顕在化した広域災害における脆弱性、それに向けての対応策も検討したいと考えています。

【日 程】 2012年1月8日(日)~9日(月・祝)
【会 場】 8日(日)関西学院会館 風の間(懇親会:関西学院会館 光の間)
9日(月)関西学院会館 レセプションホール
≪プログラム≫
■ 8日(日)
13:00  全国被災地交流集会
※宮城・栗駒、新潟、能登、鳥取・日野、三宅島、神戸などの被災地から復興リーダーの皆様方をお迎えします。
  報 告  「福島県双葉町の復興、広域避難者の問題について」
丹波 史紀 (福島大学行政政策学類 准教授)
橋本 摂子 (福島大学行政政策学類 准教授 )
「風評被害、農業の再生について」
藤田 浩志 (野菜のソムリエ)
「東電賠償問題について」
秋元 理匡 (日本弁護士連合会原子力プロジェクトチーム事務局)
「除染の課題について」
佐瀬 卓也 (徳島大学アイソトープ総合センター)
    (17:30終了)
  18:00  懇 親 会
≪会費:2,000円 ※要申込≫
    (19:30終了)
■ 9日(月)
13:00  開会挨拶  井上 琢智(関西学院大学 学長)
  ルース・M・グルーベル(関西学院 院長)
特別講演  宮台 真司(首都大学東京 教授)「震災後の未来戦略」
基調講演 開沼 博 (東京大学)「『福島原発』の歴史と3.11以降の状況」
      パネルディスカッション 「震災復興2012 フクシマ再生・よみがえれ東北」
      【パネリスト】(50音順)
 川名 紀美(ジャーナリスト、元朝日新聞社論説副主幹)
 河野 昌弘(西宮市長)
 馬場  有(福島県浪江町長)
 山川 充夫(福島大学 教授)
【コーディネーター】
 室﨑 益輝 (災害復興制度研究所 所長)
    ≪趣旨≫  依然、広域避難が続き、復興段階に入れない福島県双葉地方。東電賠償問題、除染と避難住民の帰還問題、風評被害と農林水産業の再生問題、新たな雇用の創出に向けての取り組み、税収の大幅減収に悩む基礎自治体など難問山積の福島県をどう再生させていくのか。現在、全国に避難している母子を中心とした広域避難者の支援・コミュニティの維持など長期にわたると思われる全国的支援システムの構築など全国民的にもさまざまな課題がつきつけられている。
また、今後、起きるであろう東海・東南海・南海地震や首都直下地震に向けて、災害法体系の整備や自治体間支援のありようなど想定外災害に対する広域連携の必要性も明らかになった。
巨大災害に向けて、われわれはどのような仕組みを構築していかなければならないのか。課題は多い。
    閉会挨拶  
    (17:30終了)

※11:00~12:00 日本災害復興学会総会を開催します。
(会場:関西学院大学西宮上ケ原キャンパス F号館102号教室)

※両日を通して「ビッグパレット(福島県郡山市)写真展」を開催します。

【主  催】関西学院大学災害復興制度研究所
【共  催】日本災害復興学会
【後  援】朝日新聞社


【応募方法】
参加ご希望の方は住所・氏名・連絡先・傍聴希望日を明記の上、下記宛に郵便、FAXまたは研究所公式HPの 「お問い合わせ」ページ にてお申し込みください。(入場無料)
〒662-8501
兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155 関西学院大学災害復興制度研究所
URL: https://www.kwansei.ac.jp/fukkou   FAX:0798-54-6997

※会場の都合上、8日は定員70名、9日は定員150名になり次第、締め切らせていただきます。
なお、お申し込み時点で、既に受付が終了していた場合は、その旨折り返しご連絡させていただきます。参加証等は発行いたしませんので当日は直接会場までお越しください。

【告知ちらし】

ダウンロードPDFリンク