提言 東日本大震災 復興支援

10.原発・県外避難
原発・県外避難に関する情報です
キーワード検索
全97件
日付 | 分類 | 内容 | 出典 |
---|---|---|---|
08月31日 | 原発・県外避難 | 県内外避難の児童 生徒1万6千人に 福島 | 福民 |
08月27日 | 原発・県外避難 | 学校、すし詰め状態 南相馬に市民戻る プレハブで対応 「50人学級」柔剣道場が教室 ※避難区域外の学校に生徒集中 | 福民 |
08月25日 | 原発・県外避難 | 県外に8104人転出 小中生、園児 「放射線」理由7割 ※県内も合わせると1万7651人が転校 福島 | 福民 |
08月22日 | 原発・県外避難 | 放射線回避 福島の家族連れ 外遊び山形で伸び伸び 川西町の施設が人気 ※「玉庭ふるさと総合センターおもいで館」 福島市から車で1時間と近く短期滞在の場として人気 「県外避難」ではなく遊びの場として | 河北 |
08月13日 | 原発・県外避難 | 山形へ避難1万人超す 大半は福島、宮城からは減 | 河北 |
08月09日 | 原発・県外避難 | 県内小中生 1081人 夏休み機に県外転校 放射線不安 原発事故後、8753人に | 福民 |
08月09日 | 原発・県外避難 | 県外避難 2608人増の4万8903人 福島県 | 福民 |
08月07日 | 原発・県外避難 | 山形へ避難者急増 学校の対応追いつかず 「福島の近隣、原発事故 影響少ない」 ※避難者の大部分が福島から県外避難 | 河北 |
08月04日 | 原発・県外避難 | 大阪移住の子どもと家族68人招待 USJ「被災した「こころ癒して」 | 神戸 |
08月03日 | 原発・県外避難 | 園児2000人 退園・県外に 福島の私立幼稚園 放射線不安で | 讀賣 |
08月02日 | 原発・県外避難 | 山形 福島からの避難者 見えぬ帰郷 共同生活 絆深め和やかに 自治会運営・集会施設でお茶会…横の交流 動き広がる | 河北 |
07月31日 | 原発・県外避難 | 福島第1原発事故 避難者4割 公的支援なし 近畿・中国・四国216人調査 「自主判断」対象外 / ■避難「一週間未満予想」39% ■収入確保「見通しなし」36% /避難場所の移動回数 平均4回 最高は移動10回 半月で1000㌔の家族も /自主避難者にも支援必要 / 原発避難者・県外避難 讀賣新聞・実態調査 | 讀賣 |
07月30日 | 原発・県外避難 | 福島県人口200万5488人 大震災と原発事故で県外避難 200万人割れ確実 | 福民 |
07月30日 | 原発・県外避難 | 山形へ避難 8578人に 29日現在 夏休み、福島から急増 県外避難 | 河北 |
07月27日 | 原発・県外避難 | 避難区域外の福島市 「放射線不安」転校310人 小中学生、大半県外へ 環境変化のストレス注意 | 讀賣 |
07月27日 | 原発・県外避難 | 福島県南相馬市→兵庫県西宮市 相良三貴子さん 福島の学校に食料贈る | 讀賣 |
07月26日 | 原発・県外避難 | 県外避難4万6295人 先月末より1053人増 | 福民 |
07月25日 | 原発・県外避難 | 古里への帰宅「2年待てる」 警戒区域の福島・大熊町調査 41.7%の町民「1~2年以内」と回答 町民アンケート | 岩日 |
07月23日 | 原発・県外避難 | 避難者 全国分散 情報提供に自治体苦慮 業務膨大 人手足りず/孤立 郷里は遠く 県外避難者の情報過疎 大阪:「生活見通せぬ」 義援金支給時期わからず、貯金切り崩し 北海道:横のつながり 買い結成 130世帯380人、交流深める 雇用の場も提供 一関:自治体が同時に把握 広報を郵送、保健師派遣 詳細調査で支援 | 河北 |
07月18日 | 原発・県外避難 | 原発避難者 無償提供6ヵ月 首都圏 都市再生機構の団地 最転居耐えられない 「転校ふびん」「収入がない」期間延長願う 県外避難 | 河北 |
07月16日 | 原発・県外避難 | 県外避難4万5242人 福島県、内閣府 さらに所在調査へ ※6月30日時点県外への避難状況一覧表 ※県内外への避難者数は約10万人とも言われているが県などは詳細な数を把握できていない状況 | 福民 |
07月15日 | 原発・県外避難 | 西宮への避難者への活動に賛同 南相馬へ給食支援 伊東ハム レトルト食品贈る | 神戸 |
07月15日 | 原発・県外避難 | 地区40年でも 人気物件? 山形・米沢 原発避難者殺到、住宅不足 福島県に隣接する米沢市、老朽団地修繕で対応 | 河北 |
07月15日 | 原発・県外避難 | 県外避難 支えたい 新潟:同郷スタッフ巡回訪問 神戸:乳児抱えママ友感覚 各地で新しい支援 ※内閣府のまとめでは、宮城・岩手・福島の被災3県以外への避難者数は、6月末時点で約5万5千人、妊娠中や乳幼児を育てる若い母親も含まれる | 朝日 |
07月13日 | 原発・県外避難 | 避難住民に「帰還要請」 自宅や市内仮設住宅などへの入居求める文書を送付 福島・南相馬市 市外避難2万8000人に 避難者猛反発 「あまりに唐突」「線量高い帰れない」 米沢で説明会 ※南相馬市は原発事故で警戒区域や緊急時避難準備区域などに分かれており自宅に戻れないケースも 市も市民の放射性物質への警戒感の強さは承知していて強制ではないが、避難先の山形県内のホテルや旅館との契約も9月末で切れることなどを配慮した措置と説明 | 河北 |
07月12日 | 原発・県外避難 | 「うれしくて涙」 神戸で「みちのく・だんわ室」 避難被災者49人が交流 | 神戸 |
07月10日 | 原発・県外避難 | 原発避難 依然続く 県内外に5万人超 1次避難所、人数は先月から半減 県外避難46都道府県に | 福民 |
07月10日 | 原発・県外避難 | 福島が縮む 去る子ども1万人 失業4.6万人 / 仕事がない 人も企業も県外流出 観光果樹園、客が来ない | 朝日 |
07月09日 | 原発・県外避難 | 県外避難者用にブログ 福島県が開設 携帯電話で閲覧も | 福民 |
07月07日 | 原発・県外避難 | 兵庫県内の中小企業7社 被災者50人超雇用へ 兵庫県商工会連合会発表 携帯電話の組たて検査の会社(加東市)50人など | 神戸 |
07月04日 | 原発・県外避難 | 後悔したくない わが子と「県外脱出」探る母 ※反原発主張の作家広瀬隆さんの講演を聴いた母親らが講演終了後の避難・疎開相談コーナーに並んだ 3日 福島大 / 山形県の相談窓口では、家賃補助のアパート枠が埋まっても電話が続く /福島市の小中学校では6月下旬までに約250人が転出した | 福民 |
07月04日 | 原発・県外避難 | 長期避難者に展望を 「島民電話帳」が威力 噴火11年の三宅島の経験から 減災復興支援機構・宮下加奈専務理事 | 神戸 |
07月04日 | 原発・県外避難 | 2次避難先を訪問 困りごと聞き取り 民生委員の力活用 転居多く実態把握課題 山形県 宮城、福島両県から約5700人避難 | 河北 |
07月03日 | 原発・県外避難 | 施設介護再開へ補助制度 福島県、原発事故受け創設方針 今年度5億円予算化 県外避難した施設利用者は600人 県内の介護・福祉サービスの充実が急務 | 福民 |
07月03日 | 原発・県外避難 | 県外避難者 届かぬ情報 「一番の不安」苦渋の帰郷も 自治体共有の仕組み必要 「阪神・淡路」で、西宮開発のシステム活用/遠方で支援受けるには…まずは避難先自治体に連絡を ※避難先の市区町村に避難前の住所や避難先の場所を届ける 二半前に住んでいた市区町村にも届ける 郵便局の転居・転送サービスを活用 罹災証明書や義援金を避難先で受け取る | 神戸 |
07月02日 | 原発・県外避難 | 県外避難者に届かぬ情報 自治体「格差」埋める工夫 自ら情報得る努力必要 6月中旬現在、県外避難者は5万2千人 | 福民 |
07月01日 | 原発・県外避難 | 避難者公営住宅 1割「冷房なし」 近畿6府県調査 NPO法人「まちづくり支援協会」調査 公営住宅への入居が確認できた44自治体に電話調査13自治体「今後も設置しない」 同NPO担当者「東北の人に近畿の暑さ厳しい。避難者に格差開かぬよう設置検討して欲しい」 | 朝日 |
06月30日 | 原発・県外避難 | 強まる県外志向 浜通り震災影響で 説明会にバス運行 学校側も対応 来春卒業高3生 就職先確保へ苦悩 県内「希望職に就けるか…」 | 福民 |
06月30日 | 原発・県外避難 | 双葉町長 原発収束まで埼玉に 6月議会 役場機能移転で答弁 県外避難 福島 | 福民 |
06月29日 | 原発・県外避難 | 双葉町議会 町長、復興に決意 埼玉で震災後初の定例会 町が集団避難する埼玉県加須市で 県外避難 | 福民 |
06月25日 | 原発・県外避難 | 山形・米沢 避難者向け「ボラよね新聞」 ボランティアら取材・執筆「絆強める潤滑油に」 福島からの県外避難者に | 河北 |
06月17日 | 原発・県外避難 | 日赤、被災地向け 冷蔵庫、テレビなど6点「遅すぎる」支援届かず 兵庫県内避難者 自前で購入 ※日赤は4月から「生活家電セット」6点(冷蔵庫、テレビ、炊飯器、電子レンジ、電機ポット)を支給、5月上旬に支援の対象を被災地外への避難者で公営住宅などに入居している人に広げた 兵庫県はこれまで、照明器具とガスコンロを提供 | 神戸 |
06月16日 | 原発・県外避難 | 東日本大震災の避難・転居12万4000人超 全国1000以上の市町村へ 内閣府調査/福島県外への避難者3万5514人 福島県発表 前週比43人減少 | 福民 |
06月11日 | 原発・県外避難 | 原発避難 福島200人 3ヶ月 県内外 被災者アンケート 避難所転々重い負担 「4カ所目以上」29% 原発「すべて停止」3割福島第一は「廃止」72% 行政に除く支援「経済援助」65% | 讀賣 |
06月10日 | 原発・県外避難 | 避難長期化 先見えず 原発事故 地域引き裂く 県内外に5万9000人 「2次」へ移行拡大 県外は3万5557人 全都道府県に 9998人転入学/計画的避難 飯館、900人残る 川俣・山木屋、9割移る/一次帰宅 一巡完了 秋頃 暑さとの戦い、さらに/飯館の牛、全当初分は来月か/仮設へ入居30%、需要高い民間か利上げ 福島やいわき 都市部に集中/3県の失業者12万人/相双の高校生 サテライト校に1796人 環境、教員配置…課題も | 福民 |
06月09日 | 原発・県外避難 | 福島 避難準備区域 子ども1670人残る 親の仕事で | 讀賣 |
06月09日 | 原発・県外避難 | 近畿に避難2700人超す 帰りたい帰れない 帰らない 震災3ヶ月6割 福島から 「子どものために」 | 毎日 |
06月06日 | 原発・県外避難 | 子育て世帯、自主避難へ 避難区域に隣接・伊達市霊山 内部被ばくが心配 市も独自に移住支援 地域高齢化加速も 福島 | 河北 |
06月01日 | 原発・県外避難 | 福島は1万人県外へ転校 文科省調査 | 讀賣 |
05月30日 | 原発・県外避難 | 避難者つながろう 福島から堺に移った女性 ネットワークづくり | 毎日 |