提言 東日本大震災 復興支援

06.被害
被害に関する情報です
キーワード検索
全614件
日付 | 分類 | 内容 | 出典 |
---|---|---|---|
04月16日 | 被害 | 宮古姉吉地区 津波遡上38.9㍍「明治三陸」超え最大 東京東洋大調査 岩手 | 岩日 |
04月15日 | 被害 | 県外避難後19人死亡 大半が高齢者 持病の悪化など 7都道県で 共同通信集計 ※震災関連死、阪神淡路大震災時は919人 | 神戸 |
04月15日 | 被害 | 志津川高生85人無事確認 県教委発表 依然3人安否不明 宮城 | 河北 |
04月15日 | 被害 | 安置所の身元不明遺体写真 警察署などで閲覧可 | 河北 |
04月15日 | 被害 | 在宅介護機能せず 岩手30事業所全壊 宮城291事業所に被害 避難所「その場しのぎ」限界 淑徳大結城康博准教授 仮設の施設を | 毎日 |
04月15日 | 被害 | 国際会議中止相次ぐ 政府「多くの地域安全」訴える | 朝日 |
04月15日 | 被害 | 来日外国人3月半減35万人 震災で下落率最大 東日本大震災と原発事故で、日本は怖いというイメージ | 朝日 |
04月15日 | 被害 | 地震で地盤沈下 岩手・陸前高田で84㌢ 国土地理院調査 | 朝日 |
04月14日 | 被害 | 首都の被害検証 高速・幹線道ストップ 大量の帰宅困難者 通話9割「制限、携帯つながらず、液状化大被害想定せず、鉄道再開に6時間以上 | 讀賣 |
04月14日 | 被害 | 震源東側 M8の可能性 専門家予測 1ヶ月以内、津波再来も 東日本大震災の誘発で「仙台市では10㍍の津波の可能性も」京大防災研遠田晋二准教授 | 讀賣 |
04月14日 | 被害 | 指定避難所 100ヵ所超に津波 本県など3県 住民多数犠牲か 岩手・宮城・福島 | 福民 |
04月14日 | 被害 | 帰宅時間 普段の7倍 平均8時間半所要 震災当日関東の電車通勤者 ウェザーニューズ社調べ | 神戸 |
04月14日 | 被害 | 津波の被害人口 初推計 青森、岩手、宮城、福島4県 44万人 | 神戸 |
04月14日 | 被害 | 福島いわき市 連続余震 発生源は想定外の断層 地滑り多発 警戒訴え 東北学院大など調査 | 河北 |
04月14日 | 被害 | 宮城 浸水水田8500㌶作付け困難 残る1500㌶も硫化物混入か | 河北 |
04月14日 | 被害 | 切り盛り境界 住宅被害多数 東北大・緊急報告会 地すべりなど | 河北 |
04月14日 | 被害 | 宮城 9万7705世帯が浸水 総務相が統計地図 | 河北 |
04月14日 | 被害 | 津波の死者 米でも1人 西海岸に遺体 (海外 アメリカ 犠牲者) | 河北 |
04月14日 | 被害 | ヒ素土砂流出 来月末までに回収 宮城県気仙沼 管理会社が説明会 旧大谷鉱山からヒ素を含んだ土砂が流出 | 河北 |
04月14日 | 被害 | 陸側から防潮堤破壊 東松島東名 津波、陸地2㌔突き抜ける 野蒜海岸から松島湾へ流れ込む 宮城県 | 河北 |
04月14日 | 被害 | 余震 専門家にも未知 「半年は様子見を」 域外もM7超可能性 「スマトラ沖」は5年半後発生 | 毎日 |
04月13日 | 被害 | 宮城の不明者 大幅増8027人 未計上は仙台市のみに 地元警察の混乱などで含まれていなかったいなかった東松山市の776人が加わる | 讀賣 |
04月13日 | 被害 | 余震の土砂崩れ 高さ250㍍幅100㍍ まさに「山津波」 福島県いわき市 | 福民 |
04月13日 | 被害 | 津波で9割以上の船が破損 漁師悲鳴 釜石、宮古漁協など 岩手 | 神戸 |
04月13日 | 被害 | 自治体の指定避難所 津波で100ヶ所超被災 流失、浸水 住民多数犠牲か 共同通信集計 | 神戸 |
04月13日 | 被害 | 岩手 農林水産被害大4165億円、商工業は1661億円 | 岩日 |
04月12日 | 被害 | 余震、福島・茨城 震度6弱 いわき市で土砂崩れ 1人死亡 3人重体 / 夕刊→さらに2人死亡確認 | 河北 |
04月12日 | 被害 | 派生断層が津波増幅か 境界面と同時ずれ 東北大の今村文彦教授 | 毎日 |
04月12日 | 被害 | 標高5㍍以下被害大 被災3県地域人口4.7%犠牲 岩手・宮城・福島 | 朝日 |
04月12日 | 被害 | 三陸~房総沖 予測見直しへ 地震調査委 6震源域連動「想定外」 | 朝日 |
04月11日 | 被害 | 震災関連死 疑い282人 持病悪化 高齢者ら急増 讀賣調査 呼吸器疾患や循環器疾患など避難所の寒さや衛生状態の悪さ原因 | 讀賣 |
04月11日 | 被害 | 被害1兆円規模 津波で漁港壊滅、田畑浸水 農林水産業 | 福民 |
04月11日 | 被害 | 中小企業 回復遅れる 東北3県 被害把握実施進まず。観光業ダメージ深刻 岩手・宮城・福島 | 河北 |
04月11日 | 被害 | 宮城県石巻市 震災ごみ「100年分」 処理場パンク必至 | 河北 |
04月11日 | 被害 | 東日本大震災きょう1ヵ月 死者1万3013人 避難者15万1115人 | 河北 |
04月11日 | 被害 | 震災遺児82人(18歳未満) 岩手県で44人、宮城県で30人、福島県で8人の計82人 厚労省まとめ あしなが育英会は11日仙台市若林区に東北事務所を開く ※阪神大震災時は68人 | 朝日 |
04月10日 | 被害 | 古いプレートでM9 東北で大規模連動 「ひずみ」蓄積1000年か 地震学の定説通じず 海底はね10㍍超える波 | 讀賣 |
04月10日 | 被害 | 福島第一津波高さ15㍍ 主要設備5㍍浸水 東電発表 | 讀賣 |
04月10日 | 被害 | 福島県 ■安積歴史博物館の壁 崩落 国重文 補修費は数億円か ■天鏡閣、壁に亀裂 県内文化財の被害状況判明 | 福民 |
04月10日 | 被害 | あす一ヶ月 不明者なお1万4000人 避難生活15万人超 / 「阪神・淡路」の経験生かす被災地支援のべ1万7000人に 救助、復旧に県職員ら 「復興事業が始まるに従い、全般を見渡せる職員を中長期的に駐在させる」と県復興支援課 | 神戸 |
04月10日 | 被害 | あす一ヶ月 県外避難3万人超 災害全容いまだ不明 | 毎日 |
04月10日 | 被害 | 計300㌔の堤防6割全半壊「世界最深」の崩れる 港湾空港技術研究所調べ / 浸水予測図、過信は危険 | 朝日 |
04月10日 | 被害 | あす一ヶ月 見えぬ被災全容 死者1・3万 半数高齢者 不明1・5万人さらに増加も 避難生活16万人 | 朝日 |
04月09日 | 被害 | 7日深夜の最大余震でなお、3県約27万戸停電 宮城のJR在来線も点検で前線運休 | 讀賣 |
04月09日 | 被害 | 宮城・山形で3人死亡 震度6強 最大余震で | 神戸 |
04月09日 | 被害 | 7日深夜の最大余震(震度6強)で ライフライン再び寸断 宮城 避難所も一転増加 学校再開迫る中、避難所の集約進まず | 毎日 |
04月09日 | 被害 | 津波弱まらず高所へ遡上 宮古市田老では37.9㍍の遡上確認 日本地理学会 | 朝日 |
04月09日 | 被害 | 帰宅困難は都内300万人 伝言サービス7割以上使わず携帯電話網パンク 東大など震災発生時を調査 災害伝言ダイヤル 帰宅困難者 | 朝日 |
04月09日 | 被害 | 県外へ転入児童生徒7800人 福島県から4000人、岩手県から76人 県外避難 | 岩日 |
04月09日 | 被害 | 親死亡、不明の子180人 育英会に一時申請から | 岩日 |