提言 東日本大震災 復興支援

06.被害
被害に関する情報です
キーワード検索
全614件
日付 | 分類 | 内容 | 出典 |
---|---|---|---|
04月24日 | 被害 | 津波史上最大 明治三陸抜く 30㍍超5ヶ所 宮古市田老小堀内の37.9㍍ほか 東大地震研調査 岩手 | 毎日 |
04月24日 | 被害 | 命救った 盛り土高速 波、海側の避難所のむ 6㍍の高台230人救う 仙台平野の沿岸部を南北に走る高速道路「三大東部道路」 | 朝日 |
04月24日 | 被害 | 農業関係被害7286ヶ所に 3県 早期復旧望む声多く 水路やため池、ポンプなど農業用施設や、田んぼや農地の塩害、地割れ、陥没など 岩手・宮城・福島 | 岩日 |
04月24日 | 被害 | 地盤沈下 防災に脅威 沿岸各地 大潮重なり冠水次々 対応策決定に時間も | 岩日 |
04月24日 | 被害 | 祖先の教え 吉浜救う 住居は高台 農漁業は低地 岩手・大船渡市三陸町吉浜地区 明治と昭和 被災で徹底 | 岩日 |
04月23日 | 被害 | 「阪神・淡路」被災者 心の余震、今も・・・涙止まらぬ、眠れない 専門家助言「悲しみ隠さずに」 | 神戸 |
04月23日 | 被害 | 福祉施設 燃料届かず 停電時、医療機関が優先 宮城・仙台市太白ありのまま舎、綱渡りの自家発電 | 毎日 |
04月23日 | 被害 | 命救った裏山階段 岩手・釜石市唐丹町本郷地区 裏山のコンクリート壁に設置 和歌山でも効果発揮 | 毎日 |
04月23日 | 被害 | 岩手 移転の集落被害を免れる 1933年の津波を機に高台へ 岩手県大船渡市白浜集落、約200人が住む62戸の住宅は無傷で犠牲者なし | 朝日 |
04月22日 | 被害 | 津波時速115㌔で急襲 潮位下がった後急上昇 | 神戸 |
04月22日 | 被害 | 福島 文化財20市町村56件被害 いわきの白水阿弥陀堂、下郷の大内宿・・・ | 河北 |
04月22日 | 被害 | 避難「てんでんこ」か集団か ■訓練通り全員無事(宮城・石巻の施設) ■点呼誘導の区長不明 ※岩手県陸前高田市で多くの区長や町内会長が死亡・行方不明になっていることが分かった。市が3月末時点で集計したところ、区長だけで計13人にのぼった | 毎日 |
04月21日 | 被害 | 土砂災害危険 福島2162ヵ所 東北4県(福島・青森・岩手・宮城)では1万3694ヵ所 津波被災地の山沿い | 福民 |
04月21日 | 被害 | 「想定外」大槌町の継承 庁舎前に対策本部 津波で町長ら犠牲 高台避難訓練せず 岩手 | 朝日 |
04月20日 | 被害 | 留学生日本離れ 余震、原発怖い 西日本も 71大学4330人 | 讀賣 |
04月20日 | 被害 | 津波で水死92% 犠牲の65%、60歳以上 警察庁まとめ 高齢者、避難に限界 | 讀賣 |
04月20日 | 被害 | 仙台 ホール施設 被害甚大 天井や照明落下、けが人も 宮城 | 河北 |
04月20日 | 被害 | 石巻 地盤沈下で冠水被害 満潮時、宅地・国道水浸し 宮城 | 河北 |
04月20日 | 被害 | 仙台の不明者210人初公表 宮城、不明者総数7934人に | 河北 |
04月20日 | 被害 | 建物損壊 届かぬSOS仙台・岩切 大規模余震で被害拡大 市、実態把握手回らず 宮城 | 河北 |
04月20日 | 被害 | 「津波3㍍」防災無線の明暗 岩手・釜石市2階へ避難、実際は9㍍ 「とにかく逃げて」自治体も | 朝日 |
04月20日 | 被害 | お金「被災」10億円 津波などで傷み、日本銀行に持ち込まれ交換の紙幣、硬貨 日銀仙台支店調べ | 朝日 |
04月20日 | 被害 | 今回の大津波「明治+貞観」型 東大地震研分析 | 朝日 |
04月20日 | 被害 | 地盤沈下 浸水の町 石巻大潮のたびに流入 宮城 | 朝日 |
04月19日 | 被害 | 白石の天然記念物 材木岩、絶景崩落 幅10㍍、高さ70㍍被害 来月3日検断屋敷まつり中止 宮城 | 河北 |
04月19日 | 被害 | 津波浸水561平方㌔ 青森から千葉までの太平洋沿岸6県で 山手線内側面積の約9倍 国土地理院 | 河北 |
04月19日 | 被害 | 江戸期の街道浸水せず 先人、過去の津波もとに整備か | 毎日 |
04月19日 | 被害 | 「震災関連死」相次ぐ 認定まだ4人拡大へ ※阪神では900人あまりが関連死、災害弔慰金が支給される | 朝日 |
04月18日 | 被害 | 遺体96%溺死 宮城県警まとめ 8015人のうち7676人 一ヶ月に収容された遺体を調べる | 讀賣 |
04月18日 | 被害 | 寝たきりや車いす、認知症高齢者 救助に職員数足りず犠牲に 岩手の特養などの施設「職員一人で一人対応が限度」 | 神戸 |
04月18日 | 被害 | 東日本大震災の犠牲者 54.8%が65歳以上 高齢者率高い 岩手、宮城、福島 逃げ遅れ津波被害 共同通信集計 東北大の今村文彦教授「高齢者は早くは走れず、体力が十分ではないために逃げ遅れたのでは」と分析 | 神戸 |
04月18日 | 被害 | 東松島市 住宅68%に被害 調査継続、さらに拡大の見通し 宮城 | 河北 |
04月18日 | 被害 | 巨大本震 広範囲に影響 余震多発、異なる要因 M7以上5回 「正断層型」も M7級、3年後も警戒 | 河北 |
04月18日 | 被害 | 大震災津波 貞観・明治三陸の複合型 東大地震研 浸水域や破壊力分析 | 河北 |
04月18日 | 被害 | 指定避難所 岩手・宮城・福島3県で101ヵ所被害 立地見直し不可避 全容把握困難 | 河北 |
04月18日 | 被害 | アウターライズ地震 小さい揺れ大津波も 震源東側で懸念 | 毎日 |
04月17日 | 被害 | 津波浸水 海岸から5.5㌔東北大調査 貞観地震(869年)超える | 神戸 |
04月17日 | 被害 | 粉じん 被災地苦悩 震災後、肺炎3~5倍 感染症対策が急務 マスク・ゴーグル・手袋が有効 | 河北 |
04月17日 | 被害 | 宮城・石巻 雄勝病院 全入院患者死亡・不明 40人3階移動中に津波 院長と副院長ら職員22人も犠牲 | 河北 |
04月17日 | 被害 | 東京湾岸 液状化 世界最大 42平方㌔ 阪神の4倍 | 毎日 |
04月17日 | 被害 | 地震列島M9が誘発 震災後全国16地域で活発化 M5超1ヶ月で500回 震源域の東南北でM8懸念 | 朝日 |
04月17日 | 被害 | 岩手の一般廃棄物12年分 がれき580万㌧ 処理費3110億円見込む | 岩日 |
04月16日 | 被害 | 予想外の活断層動いた 11日福島東部のM7余震は、大きな地震の発生が予測されていない「井戸沢断層」 | 讀賣 |
04月16日 | 被害 | 地震保険は1104億円 8万4000件 ※阪神大震災の783億円抜き過去最大の支払いに | 神戸 |
04月16日 | 被害 | 生保支払い2000億円規模 大震災受け協会長見通し 契約者特定へ情報共有化 | 神戸 |
04月16日 | 被害 | 東北大、770億円被害 学生3人津波で死亡 28棟・7000機器損壊 /理科系学部中心に甚大被害 「質」妥協も余儀なく | 河北 |
04月16日 | 被害 | 岩手 陸前高田 市内全水源に塩害 濃度一時基準の3倍超 | 河北 |
04月16日 | 被害 | 岩手・山田湾 「津波に強い」過信あだ 第1波小さく、住民戻り犠牲 死者・不明900人超 | 河北 |
04月16日 | 被害 | 宮城・仙台中心部アーケード震災発生直後 買い物客混乱 避難誘導訓練 機能せず?商店街次々とシャッター閉まり | 河北 |
04月16日 | 被害 | 「警報3分以内」の限界 堤防越えぬ「大津波3㍍」 気象庁、途中データで予測 ※3㍍という数字や過去の経験に縛られて避難遅れた人は多い。想定や行政の情報にとらわれず、主体的に判断して」群馬大の片田敏孝教授 | 毎日 |