提言 東日本大震災 復興支援

06.被害
被害に関する情報です
キーワード検索
全614件
日付 | 分類 | 内容 | 出典 |
---|---|---|---|
08月30日 | 被害 | 津波被害の沿岸部 半数超活用 住民救った避難ビル 孤立で非常食不足も | 讀賣 |
08月26日 | 被害 | 最初に逃げた先 浸水の134人 6割が指定避難所 専門調査会・河田恵昭座長「一度避難してもより安全な場所に自主的に避難すること重要。自治体は津波の高さに応じて避難場所を決めること必要」 | 朝日 |
08月26日 | 被害 | 想定外M9.0なぜ発生 日本地震学会、3.11臨時委設置 来春までに提言研究の在り方再考 | 河北 |
08月25日 | 被害 | 地震予測 揺らぐ仮説 3・11で解釈に限界 日本で独自進化 起こり方は複雑 | 朝日 |
08月24日 | 被害 | 骨折の手で友人救う 宮城・石巻大川小学校 市教育委員会調査報告 窮地生々しく証言 避難場所めぐり混乱も | 岩日 |
08月24日 | 被害 | てっぺん曲がったまま 東京タワー 東日本大震災で被害 地デジ移行で工法調整難航 | 神戸 |
08月22日 | 被害 | M9級 6000年で6回 気仙沼の地層 巨大津波痕跡 北大チーム発見 | 毎日 |
08月20日 | 被害 | 備え徹底 全員無事 3年前から訓練重ねて 避難完了20分が6分に 命の尊さかみしめ再出発 宮城・石巻の介護施設 | 神戸 |
08月19日 | 被害 | 大地震、震源と活動9世紀と告示 「次は西日本」と警鐘 | 神戸 |
08月19日 | 被害 | 免震装置 揺れ半減 東日本大震災と同じ地震波再現 | 河北 |
08月18日 | 被害 | 津波の記憶足停める 「2度大丈夫、今回も」 1年前のチリ地震と2日前の小規模津波が油断をよんだ | 河北 |
08月17日 | 被害 | 3県被災者調査 42%直ちに避難せず 「津波警報知らない」58% / 迅速な安否確認必要 避難妨げる要因減らす 避難ルール化課題 誘導者も逃げ遅れ犠牲 | 福民 |
08月17日 | 被害 | 戸建て液状化対策急務 地盤工学会提言 / 傾き復旧に数百万円 再発防止は困難 軽減狙う / 地盤情報の公開カギ 国、規制強化には慎重 | 朝日 |
08月17日 | 被害 | 地震学者の敗北 過ちを洗い直す 日本地震学会長 平原和朗さん 長期予測の自信、砕かれた | 朝日 |
08月16日 | 被害 | 1㍍未満津波「避難」6割減 静岡以西17府県 震災後過小評価に | 毎日 |
08月16日 | 被害 | 震源域 海底に亀裂 しんかい6500で有人調査 | 朝日 |
08月12日 | 被害 | 瞬時の判断救った命 生徒全員避難で無事 岩手県釜石東中学校 / 保護者に引き渡し後 児童22人犠牲 海側の自宅へ戻り待っていた家族も… | 毎日 |
08月12日 | 被害 | 帰宅困難 対策が急務 直下型地震…首都圏650万人 近畿200万人 東海69万人 「路上、満員電車並み」建物損壊や火災の危険 | 毎日 |
08月12日 | 被害 | 保護者と下校後津波 115人が死亡・不明 33校 学校残った子無事 | 毎日 |
08月10日 | 被害 | 被災3県 離求職者倍増14万人 原発周辺沿岸部深刻 | 神戸 |
08月10日 | 被害 | 宮城 住宅被害3兆2578億円 宮城県推計 被災総額6.7兆円に倍増 住宅被害の算出は初 | 河北 |
08月10日 | 被害 | 大震災の津波 難局まで 棚氷は孫 新たな氷山誕生 欧州宇宙機関が写真公開 | 朝日 |
08月10日 | 被害 | エゾアワビ枯渇の恐れ宮城沿岸、稚貝9割減、親貝も減 | 河北 |
08月09日 | 被害 | 日本一のアカガイ無事 宮城・名取閖上漁港 生息確認調査 漁再開は来月以降 | 河北 |
08月09日 | 被害 | 宮城、人口2万1380人減 7月1日現在 震災影響色濃く | 河北 |
08月07日 | 被害 | 沈下地盤 隆起の可能性 「ずれ残り」が活動 「10年以上かけ回復」分析 | 讀賣 |
08月06日 | 被害 | 引き並み 外側から浸食 東日本大震災で河川堤防決壊 土木学会 県西・北部豪雨も同様 土木学会 | 神戸 |
08月06日 | 被害 | 岩手・宮古漁協、震災被害71億円 来年度のカキ回復を目指す | 岩日 |
08月05日 | 被害 | 津波で全壊12万棟 国交省調査 浸水2㍍超で全壊7割 被害は計22万棟 国交省初集計 | 神戸 |
08月03日 | 被害 | 杉に津波塩害 倒木深刻 宮城突出32㌶、南三陸が44% 伐採対応難しく 所有者の同意必要 | 河北 |
08月03日 | 被害 | 宮城・石巻渡波 自宅避難の530世帯 3割が失職 ボランティア団体など調査 一ヶ月収支 赤字が過半数 | 河北 |
08月03日 | 被害 | 独り親の震災遺児711人 宮城県調査 沿岸部中心25市町報告 | 河北 |
08月03日 | 被害 | 4㍍の津波で木造全壊 建築学会東北支部調査 対策 壁無し構造有効 | 岩日 |
08月01日 | 被害 | 地震、津波で停止や流出 被災3県の379カ所 信号機 復旧進まず 事故も発生 安全面に不安 | 福島 |
08月01日 | 被害 | M9「常識」に死角 震源域・古文書・GPS観測 「M9が想定できなかった主な4つの理由」 1.想定宮城県沖地震の小さい震源域に注目しすぎていた。そのため今回の震源域の広い範囲全体に注目しなかった 2.東北のプレート協会は、チリ型とマリアナ型の中間タイプとされてきた。そのため巨大地震を起しにくいと考えていた 3.過去の大津波が運んだ砂が残っており、巨大地震の可能性が示された、しかし推定自身規模はM8.4だった 4.宮城県沖は、大きい地震を起す可能性がある結合の強いプレート境界が広がっていた | 朝日 |
07月28日 | 被害 | 「避難不要」判断 最大3割 岩手・宮城沿岸住民 気象庁の津波情報 警報更新知らず7割 重要性増す第一報 | 河北 |
07月27日 | 被害 | 津波 最大予測で第一報 東海など3連動地震 気象庁、大震災教訓に | 讀賣 |
07月27日 | 被害 | 東日本大震災 津波火災 市街地65㌶消失 燃料流れ延焼 阪神・淡路に匹敵 | 神戸 |
07月25日 | 被害 | 漂流震災ごみたどる 太平洋でルート調査 回収効率アップに期待 鳥取環境大 GPS入りペットボトルで | 岩日 |
07月24日 | 被害 | 気仙沼市と国交省調査 津波避難42%高台へ 移動手段車が42% 渋滞での被害拡大裏付け | 河北 |
07月22日 | 被害 | 宮城・気仙沼の宿泊施設8割超被災 半数が廃・休業に | 河北 |
07月21日 | 被害 | 撤去か保村か 災害遺構 揺れる被災地 つらすぎる記憶 風化防止に必要 ※保存が検討されている建造物など 宮城・女川町:根こそぎ倒壊した交番やビルなど 南三陸町:骨組みだけ残った庁舎 気仙沼市:陸地に打ち上げられた漁船 石巻市:大型バスが乗り上げたままの公民館 千葉県:浦安市:液状化現象で地上に飛び出たマンホール | 河北 |
07月21日 | 被害 | 水産物取扱額は6割減 岩手県漁連 通常総会 11年度、35億円見込む | 岩日 |
07月17日 | 被害 | 津波 気仙沼・南三陸 20㍍超 宮城県調査 大半、堤防越える | 河北 |
07月16日 | 被害 | 津波 遡上高 宮古で40.5㍍ 明治三陸津波上回り史上最大 東北地方太平洋沖津波合同調査グループ | 毎日 |
07月13日 | 被害 | 液状化被害 底深く 補修工事高額 余震で再発も 抜本対策 法整備が必要 内陸でも繰り返し発生 土地の履歴把握大切 | 河北 |
07月13日 | 被害 | ウニやアワビ 津波受け減少 岩手沖 | 朝日 |
07月12日 | 被害 | 東北でM7.3 震度4 一時津波注意報 大船渡・相馬10㌢観測 避難指示・勧告、沿岸緊張 避難呼びかけ人海戦術頼み 防止無線不能 「慣れ」?漁港で作業続けるひとも | 河北 |
07月12日 | 被害 | 検潮所復旧に遅れ 岸壁損壊など影響 釜石・宮古・久慈 津波観測データなし 住民から不満の声 | 岩日 |
07月12日 | 被害 | 岩手・大船渡に津波10㌢ 三陸沖M7.3 震災後初めて観測/再びよぎる海の悪夢 催事中断高台へ 住民、ボランティア緊張 | 岩日 |