提言 東日本大震災 復興支援

05.くらし
くらしに関する情報です
キーワード検索
全1132件
日付 | 分類 | 内容 | 出典 |
---|---|---|---|
04月12日 | くらし | 宮古市魚市場が再開 水産の街 復興の灯 岩手 | 岩日 |
04月11日 | くらし | 避難所 続く過酷環境 寒さ、ストレス、栄養 衛生も悪化 心身の疲労も限界 | 讀賣 |
04月11日 | くらし | 福島 いわき市久之浜 6号国道 再開通 住民、がれきにぼうぜん 四倉-久之浜 / 津波に耐え鳥居残った 波立海岸 | 福民 |
04月11日 | くらし | 仙南・仙塩 広域水道 あすにも8市町へ送水再開 家庭に届くにはさらに日数 宮城県 | 河北 |
04月11日 | くらし | 宮城・南三陸町 志津川病院、外来再開へ 15日で調整 イスラエル施設活用 | 河北 |
04月11日 | くらし | 学校の避難者退去 新学期に備え明け渡し 宮城・気仙沼 | 河北 |
04月11日 | くらし | 茨城・千葉 傷深く 40人死亡44人重傷「風評」深刻化 7万8000戸損壊 773人なお避難 生活阻む液状化 | 毎日 |
04月11日 | くらし | 避難所 女性こども守ろう 岩手、防犯ブザー配布 運営に女性を トイレ別に | 朝日 |
04月11日 | くらし | 避難所 血管つまり 予防策は 日中に運動 昼寝避け 水分1㍑以上 血圧・体重要チェック | 朝日 |
04月10日 | くらし | 流失戸籍月内に回復 法務局データ利用 | 朝日 |
04月10日 | くらし | あす一ヶ月 復興一歩一歩 仮設住宅入居始まる 不明者捜索は依然続く | 岩日 |
04月10日 | くらし | 避難生活曲がり角 学校再開控え被災者の移転課題 運営担う人材難も | 岩日 |
04月10日 | くらし | フェリー支援に存在感 人と物資 被災地へ大量輸送 | |
04月10日 | くらし | 大槌町仮庁舎が完成 大槌小学校校庭に 来週にも開所へ 岩手 | 岩日 |
04月09日 | くらし | 最大余震 東北停電26万7000戸 交通機関の乱れ続く | 河北 |
04月09日 | くらし | 避難所集約化が本格化 宮城県仙台市宮城野区 16ヵ所を5ヵ所に | 河北 |
04月09日 | くらし | 宮城県石巻市 2次避難に「お試し制度」市内に戻れるよう配慮 | 河北 |
04月09日 | くらし | 東北新幹線 「下旬全線復旧」保留 7日の余震で一部被害 | 河北 |
04月09日 | くらし | 宮城 3下水道浄化センター 来月中にも応急復旧 | 河北 |
04月09日 | くらし | 内定取り消し173人に増加 震災影響で取り消しの学生生徒 39事業所で 入社延期も81事業所で358人に | 毎日 |
04月09日 | くらし | 県外避難先埋まらず 遠方 被災者希望ズレ 制度も周知されず 旅館13万7000人分・公営住宅4万4000戸 | 朝日 |
04月09日 | くらし | 岩手 県内に余震のあおり 停電長引くのを恐れスーパーに行列、一方意識的に買いだめ控える動きも 停電で一時休止していたガソリンスタンドも除々に再開 生産ライン再び中断 | 岩手 |
04月09日 | くらし | 携帯の通信障害続く 東北地方 基地局電力枯渇 | 岩手 |
04月08日 | くらし | 夏の電力不足、家庭も15%減目標 | 神戸 |
04月08日 | くらし | 避難受入れ地域 転入生が急増 | 神戸 |
04月08日 | くらし | 震度6強 避難所眠れぬ一夜 津波警報に沿岸緊張 震災以来暗闇の中高台へ | 河北 |
04月08日 | くらし | 仙台ー羽田便 来週から 空港再開直後に 宮城 | 朝日 |
04月08日 | くらし | おにぎりとパン、一日二食 岩手県・大槌の城山公園体育館 食料に避難所格差 | 岩日 |
04月07日 | くらし | 被災した公立小中高155校が自校で授業再開できず 児童生徒2万7600人以上に影響 讀賣集計 | 讀賣 |
04月07日 | くらし | 避難所の問題山積 「寒い」「不衛生」「着替えできない」高血圧の患者も 福島・浜通り巡回看護師 | 福民 |
04月07日 | くらし | 児童らの不安解消 「これからが肝心」 カウンセラー11日から巡回 福島県教委 | 福民 |
04月07日 | くらし | 福島県いわき市水道9割復旧 | 福民 |
04月07日 | くらし | 仙台地下鉄29日全面再開 台原-泉中央 工事1ヵ月短縮 宮城 | 河北 |
04月07日 | くらし | JR東北線 福島-岩沼間再開 新幹線12日福島に 東京-仙台間 鉄路回復へ | 河北 |
04月07日 | くらし | 生活保護の申請緩和 自宅被害ないが避難の被災者も考慮 | 毎日 |
04月07日 | くらし | 震災後7000人県外転校 避難の小中学生 朝日集計 県外避難 | 朝日 |
04月06日 | くらし | 住基台帳、戸籍消失の危機 電子化行政弱点あらわ 被災者の身分証明 難航の恐れ | 神戸 |
04月06日 | くらし | 宮城県沿岸 操業制限 漁船・養殖2ヵ月間 漁業調整委員会が検討 | 河北 |
04月06日 | くらし | 宮城県・仙台空港 月内再開 一部国内線 運行 | 河北 |
04月06日 | くらし | 義援金配分作業進まず 被害全容把握ままならず | 毎日 |
04月06日 | くらし | 障害者へケア届かず 岩手県内避難所 施設やヘルパー被災 入浴など困難 実態調査急ぐ /支援センター始動 陸前高田、山田、大槌 | 岩日 |
04月06日 | くらし | 沿岸小中学校月内再開へ 周辺校「仮校舎」に 調整や教科書調達課題 岩手 | 岩日 |
04月06日 | くらし | 岩手県・宮古で震災後初の出漁 スケトウダラ狙って 津波被害免れた10隻 | 岩日 |
04月06日 | くらし | 岩手県・養殖ワカメ共同経営 来春の収穫再開を目指す 宮古の田老町漁協 | 岩日 |
04月05日 | くらし | 在宅被災者 届かぬ物資 「避難所用」と断られ、物資は一週間後から 在宅避難 | 讀賣 |
04月05日 | くらし | 陸前高田 ボランティア限界 過労ダウンも 高田第一中学避難所 岩手 | 神戸 |
04月05日 | くらし | ガソリン供給 改善進む 宮城 ガソリンスタンド稼働率79% 沿岸部まだ不足感 | 河北 |
04月05日 | くらし | 電話通信網 回復進む NTT2社、月内復旧 ソフトバンク、中旬目標 | 河北 |
04月05日 | くらし | ノロウィルス感染予防に全力 宮城・南三陸避難所 貴重な飲料水、手洗いに回す | 河北 |
04月05日 | くらし | 学校再開手探り 教科書なし 避難所と同居も | 毎日 |