提言 東日本大震災 復興支援

05.くらし
くらしに関する情報です
キーワード検索
全1132件
日付 | 分類 | 内容 | 出典 |
---|---|---|---|
04月22日 | くらし | 石巻の小中4校 教室の確保難航 授業再開見送り 避難者多く、先行き不透明 宮城 | 河北 |
04月22日 | くらし | 集団2次避難 初めて県外へ 宮城・南三陸 県外避難 | 河北 |
04月22日 | くらし | 防じんマスク必要 アスベスト(石綿)露出 兵庫県尼崎・被災地調査報告会 | 毎日 |
04月22日 | くらし | 東北線全線開通21日 一ノ関ー仙台、利府ー岩切 JR貨物が輸送会社 トヨタ専用列車も/港湾、空港修復は遅れも | 岩日 |
04月22日 | くらし | 全小中 校庭使えず 学校行事、部活に支障 岩手・陸前高田 | 岩手 |
04月21日 | くらし | 精神障害者 ストレス深く 情報不足 実態把握進まず | 讀賣 |
04月21日 | くらし | 避難所の食事栄養不足 宮城県 400ヶ所に栄養士 | 讀賣 |
04月21日 | くらし | 震災関連死 悲しき漂流 判断基準定まらず混乱 ■市町村 板挟みの苦悩 認定めぐり遺族と向き合う 共通の指針求める声 ■被災者のため「大岡裁き」を 関学・復興制度研究所所長 室崎益輝さん | 河北 |
04月21日 | くらし | JR西日本が誘導指針 「津波」乗客素早く 沿線の高台、ビル選定 | 毎日 |
04月21日 | くらし | 被災者雇用スタート 岩手・大船渡 がれき撤去作業 市の被災者支援事業の一環で | 毎日 |
04月21日 | くらし | 被災地の大半 学校再開 岩手、宮城両県 20日、21日に 校舎使えず2小学校合同入学式や、支援物資積みあげられた体育館での入学式も | 朝日 |
04月21日 | くらし | 岩手県内の死者2501人 一方、生活支援活動本格化 | 岩日 |
04月21日 | くらし | 燃料やっと届いた 被災地へ供給 岩手/タンクローリー到着 台数限定で給油へ | 岩日 |
04月21日 | くらし | 9日ぶり2人救出 崩壊住宅から祖母、孫 宮城・石巻 | 岩日 |
04月21日 | くらし | 「臨時災害FM」の免許取得したラジオ局 最多21局 地域密着の情報発信 総務相、交付金検討 | 福民 |
04月21日 | くらし | 学び再開 苦労や不安 ■気仙沼向洋高 3校行ったり来たり 曜日ごと異なる学校へ 時間割づくりに苦慮 ■宮城農校 県北から県南まで分散授業 往復3時間の通学も 保護者「負担重すぎる」 | 河北 |
04月21日 | くらし | 2次避難 まだ7% 受け入れ先と調整遅れる 宮城県内被災者 | 河北 |
04月21日 | くらし | 東北線が全線復旧 貨物仙台-盛岡も再開 | 河北 |
04月20日 | くらし | 尊厳回復のため対価を 被災者復興労働 関西大の永松伸吾准教授 | 神戸 |
04月20日 | くらし | 再発行「あきらめない」記者二人死亡 輪転機は水没 岩手東海新聞 | 毎日 |
04月20日 | くらし | 避難所初「ファイト新聞」小中学生6人 手作り 宮城・気仙沼小、身近な話題満載 | 讀賣 |
04月20日 | くらし | 被災中高生 私立7000人受け入れ可 日本私立中学高等学校連合会 | 福民 |
04月20日 | くらし | 相馬市の避難所 給食形式で食事提供 学校施設活用 業者に委託 栄養管理 福島 | 河北 |
04月20日 | くらし | 岩手・宮城・福島 3県の停電 依然14万戸超 | 河北 |
04月20日 | くらし | 宮城県内 高卒内定取り消し100人 震災影響 採用延期は549人 | 河北 |
04月20日 | くらし | 相談3万県超す 返済、融資で 政策金融公庫の窓口 資金不足や営業不振深刻 | 神戸 |
04月19日 | くらし | 仮設給油所22日開設 コンテナ、タンクに活用 陸前高田 大槌でも設置検討 岩手 | 岩日 |
04月19日 | くらし | 東北新幹線30日にも全通 | 岩日 |
04月19日 | くらし | 震災解雇 初の提訴 宮城の運送会社 従業員9人 地位確認などを求め | 神戸 |
04月19日 | くらし | 被災者向け求人6400件 中小企業中心 住居提供も多数 ミスマッチ解消課題 厚労省調査 | 神戸 |
04月19日 | くらし | 仙台市太白区、市立多賀小学校 地震で一部の教室が壊れたため、体育館を段ボールで仕切った6つの教室で授業始まる 仮校舎できるまで半年ここで学ぶ 宮城 | 朝日 |
04月19日 | くらし | 三陸 テレビ見られない ケーブル局流失・共同アンテナ損壊 難視聴対策の要奪われ | 朝日 |
04月19日 | くらし | 父子家庭 悩み語り合おう あすサークル立ち上げ 陸前高田 岩手県 | 毎日 |
04月19日 | くらし | 避難所間仕切りに賛否 プライバシー守れるという意見の一方、孤立化も 住民同士の合意不可欠 宮古、グリーンピア三陸みやこ 岩手 | 岩日 |
04月19日 | くらし | 「震災に乗じ解雇は無効」 従業員9人 岩沼の運送会社提訴 宮城県 | 河北 |
04月18日 | くらし | 漁船確保どうする 造船めど建たず国支援への声高まる | 岩日 |
04月18日 | くらし | 被災者の心どう守る PTSDも治療可能 不安抱え込まず相談を 精神神経医療研究センター室長 | 岩日 |
04月18日 | くらし | 防災無線7割不能 岩手・大槌 資材不足で復旧難航 避難所には受信機設置するも、避難所外には届かず 次の大津波に備え、無線を最大音量にするなど工夫 | 毎日 |
04月18日 | くらし | 仙台港に物流復旧 貨物船定期航路、4月上旬に再開、機能を取り戻し始める 宮城 | 朝日 |
04月18日 | くらし | 宮城・石巻 赤十字病院 一ヶ月で急患1万人 応援医師を一括差配 3000人共闘「先駆例」 | 朝日 |
04月18日 | くらし | 避難所大移動 岩手・大槌 県立大槌高校に避難の368人、新たに町内4ヶ所に設けられた避難所へ移動 始業式を20日に迫り、教室や体育館を明け渡すため 一方、陸前高田市立第一中学校では、教室を使っていた住民の一部が学校再開前に体育館へ引っ越し 仕切りが設けられた | 毎日 |
04月18日 | くらし | 国民生活センターに悪質商法の相談 住居関連が2割 岩手・宮城・福島3県対象「震災に関する悪質商法110番」 | 福民 |
04月18日 | くらし | JR東北線黒磯-安積永盛駅間再開 福島県内全区間が復旧 上野~仙台つながる | 福民 |
04月18日 | くらし | 石巻市 小中校 教室明け渡し 避難者移動先延ばし 市長「住環境を優先」 被災者の事情を考慮 宮城 | 河北 |
04月18日 | くらし | 宮城・南三陸 集団2次避難から10日 不満・悩みじわじわ「町の情報もっと欲しい」 | 河北 |
04月18日 | くらし | 個人船、大半操業できず 国の支援なく「船は無事なのに、資金がない」「国の支援、3年は必要」 | 河北 |
04月17日 | くらし | 被災地の医療守れ 重み増す在宅診療 気仙沼が新方式 応援専門医が訪問 避難所間で診察格差 宮城 | 岩日 |
04月17日 | くらし | 岩手県 停電ほぼ復旧へ 東北電力 流失地域見通せず | 岩日 |
04月17日 | くらし | 教室避難者 移転に反発 被災地新学期「生活再建遅れる」 避難所か教育か 車上生活や浸水自宅に戻る人も | 毎日 |
04月17日 | くらし | 学校 避難所どう両立 被災地 迫る授業再開 「移動」に住民戸惑い 生活、教育 調整に苦慮 他校間借り 試行錯誤 臨時教室を設置、朝礼は当番制ひとつの校舎にみっつの学校も | 岩日 |