提言 東日本大震災 復興支援

05.くらし
くらしに関する情報です
キーワード検索
全1132件
日付 | 分類 | 内容 | 出典 |
---|---|---|---|
05月04日 | くらし | 被災者求人8割応募なし 大半は東北以外 地元志向と合わず 厚生省調べ | 岩日 |
05月03日 | くらし | 仮設病院年内完成へ 石巻市立病院 最大百十床、二カ所候補 宮城 | 河北 |
05月03日 | くらし | 高田高校 待望の新学期 一ヶ月遅れ、県内最後 大船渡東高を仮校舎に 岩手 | 岩日 |
05月03日 | くらし | 花巻ー羽田便8日終了 日航、定期便復活競合は難しい 新幹線の復旧受けて | 岩日 |
05月02日 | くらし | 地盤沈下が復旧に支障 工事も買い物も潮時次第 「埋め立てに国の援助を」 | 神戸 |
05月02日 | くらし | 中古漁船 全国から 造船所9割全壊 東北の被災沿岸 あっせん、譲渡 海の男の善意 | 河北 |
05月02日 | くらし | 傷ついた被災者にどう寄り添う? 悲しみ見つめる環境を 「不幸忘れた町必要ない」 野田正彰関学大教授 | 毎日 |
05月02日 | くらし | やっと火葬に 地中に仮埋葬していた宮城県で目処がたち、「2年程度」の予定より前倒しで始まる これまでに170体改葬 | 朝日 |
05月02日 | くらし | 働きたい 働けない 家族や家失い気持ちふさぐ 宮城・気仙沼の臨時ハローワークには失業手当て申請に列 | 朝日 |
05月02日 | くらし | 喜び反面悩みつきず 仮設住宅入居 こどもの進学 地域社会分断 遠い職場… | 岩日 |
05月01日 | くらし | 生活の足 軽自動車品薄 岩手県内 震災後価格も上昇 | 岩日 |
04月30日 | くらし | 「空より高く」園児励ましの歌声 20年ほど前に作られ卒園式などで歌い継がれてきた 岩手でリクエスト相次ぐ | 讀賣 |
04月30日 | くらし | 高齢者の肺炎増加 「夏場へ医療体制整備を」長期化する避難所生活 感染症に注意必要 日本感染症学会緊急セミナー | 河北 |
04月30日 | くらし | テント村 苦しい選択 混み合う避難所、寒い車もう限界 プライバシー求め増加 | 讀賣 |
04月30日 | くらし | 仙台地下鉄全通 宮城 | 河北 |
04月30日 | くらし | 東北新幹線全線再開 震災から50日 復興、経済再生へ弾み | 河北 |
04月30日 | くらし | ローカル線復旧遠く 気仙沼線 ルート変更協議 宮城 | 毎日 |
04月30日 | くらし | 被災地に「給食格差」 パンと牛乳のみ、授業午前で終了も 宮城8市町再開未定 | 毎日 |
04月30日 | くらし | 被災地で破傷風9人 がれきでけが注意 | 朝日 |
04月30日 | くらし | 浦安 崩れたブランド 埋め立て発展の街 液状化 漁師町が一変 住民の輪拡大 | 朝日 |
04月29日 | くらし | 東北電グループ30%節電 7?9月家庭にも協力要請 | 河北 |
04月29日 | くらし | 「復興教育」を導入 岩手県教育委員会 検討チーム設置 防災教育、ボランティアやキャリア教育、物資支援や部活動など特別活動、国語や社会など教科学習 | 岩日 |
04月28日 | くらし | 被災地教員424人増 来年3月まで ※児童のこころのケア、学習の遅れ、校舎分散にともなう巡回指導のため | 読売 |
04月28日 | くらし | あすで震災から7週間 不明なお1万1356人 探し続ける家族 心の区切りつかない ※「心身変調の恐れ」と専門家指摘 | 読売 |
04月28日 | くらし | 被災3県 求人3?2割減 「非正規」雇い止め急増 「ハローワーク石巻」には連日早朝から列 厚労省 雇用 | 読売 |
04月28日 | くらし | 宮城で教員270人超不足 文科省に増員要求 東京都70人派遣へ | 読売 |
04月28日 | くらし | NTT通信障害ほぼ回復 残るは福島原発周辺の9カ所のみ 震災影響1千億円超 | 神戸 |
04月28日 | くらし | 長引く避難所生活 不眠/情緒不安深刻さ増す 宮城・南三陸町の医師指導 現実に直面 心の重責に 精神医療、需要高まる | 河北 |
04月28日 | くらし | 遺体揃わぬ「四十九日」 宮古田老町 喪服に混じり作業服や長靴姿も 岩手 | 毎日 |
04月28日 | くらし | 避難者ら避難所切り盛り 福島・郡山 役場職員もボランティアも不足 | 毎日 |
04月28日 | くらし | 被災障害者の危機は人災 防災とバリアフリーをコストで測るな 東京大先端技術研究センター 福島智教授 | 毎日 |
04月28日 | くらし | 保険金支払い先に苦慮 被災地の生保 契約者、受取人死亡 「請求の気力ない」女性も | 毎日 |
04月28日 | くらし | 四十九日にあたる28日、宮城県石巻市の大川小学校が供養式典 ※児童108人のうち74人、教員13人のうち10人が死亡か不明 | 朝日 |
04月28日 | くらし | NTT復旧今月末までに 携帯・加入電話 | 朝日 |
04月27日 | くらし | 地元で入院できない 福島第一原発30㌔圏で帰省 救急搬送1時間超 外来診療のみ 経営苦境 小児科は患者10分の1 | 読売 |
04月27日 | くらし | 避難と救護 90年前と共通点 立命館大北原糸子教授 | 読売 |
04月27日 | くらし | スクールバス内で授業へ 通学の3時間有効に 60キロ離れた学校を間借り 宮城・名取の農業学校 | 神戸 |
04月27日 | くらし | 漁船9割使用不能 被災3県 被害額1300億円 再建へ「国有化」案 岩手・宮城・福島 | 神戸 |
04月27日 | くらし | 宮城・名取市閖上(ゆりあげ) 水田塩分 基準の7倍 農業農村工学会調査 再作付けに3年か 農地除塩9割補助 閣議決定 一方石巻は浸水田3割で田植え いちのまき農協方針 1100㌶ 塩分除去開始 | 河北 |
04月27日 | くらし | 生保が保険料猶予延長 避難長期化受け最大9ヶ月 | 毎日 |
04月27日 | くらし | 「ここは津波ない」悲劇招く ハザードマップ「一部浸水」 福島・いわき市薄磯地区 訓練意識高められず | 毎日 |
04月27日 | くらし | 避難所生活高血圧防いで 高齢者 脳卒中、心臓病多発 食事、運動注意し緊張とって | 毎日 |
04月27日 | くらし | 情報つなぎ脱水ふせげ 被災高齢者 東京大加齢医学講座 飯島勝矢講師 | 朝日 |
04月27日 | くらし | 郵便局 手探りの再出発 プレハブ局車ATMも設置 岩手・陸前高田 | 朝日 |
04月27日 | くらし | 「避難先に永住」2割 西日本・北陸への避難者 朝日調査 避難先での滞在期間「原発次第」「長期」が6割近く | 朝日 |
04月27日 | くらし | 被災郵便局で再開第一号 陸前高田 職員7人死亡・不明 岩手 | 岩日 |
04月27日 | くらし | 警察官に精神的ケア 3県警対象 惨事ストレス懸念 自衛隊も健康状態確認へ 岩手・宮城・福島 | 岩日 |
04月27日 | くらし | 被災地のコメ作付け 内陸農家 県生産目標維持へ 内陸農家が被災農家の作付けを肩代わり 被災農家は作付けを譲る事で調整金が支払われ、最低限の収入に | 岩日 |
04月26日 | くらし | 被災港湾 復旧半ば 鹿島臨海工業地帯 生産設備は着々再開 住友金属工業鹿島製鉄所など | 讀賣 |
04月26日 | くらし | 死んだ牛に衛生措置 警戒区域 南相馬市小高区 福島 | 福民 |