提言 東日本大震災 復興支援

04.住まい
住まいに関する情報です
キーワード検索
全206件
日付 | 分類 | 内容 | 出典 |
---|---|---|---|
04月14日 | 住まい | 一時帰宅始まる 立ち入り、順次拡大へ 宮城・山元 浸水区域の338世帯 | 河北 |
04月14日 | 住まい | 自宅跡地にプレハブ 岩手・陸前高田の大工 「仮設は2年しか住めない、私たちが生活することで周りの人達にも戻って欲しい」 | 毎日 |
04月11日 | 住まい | 地すべり被害で市説明会 仙台・折立団地 きょうから地質調査 住民不安「今後住めるのか」 宮城県 | 河北 |
04月11日 | 住まい | 浸水地域、新築見合わせ要請 岩手県大船渡市 復興方針決定まで | 岩日 |
04月10日 | 住まい | 行政手探り 再生の道のり 仮設住宅の建設難航:大槌町 窓口業務を再開:陸前高田市 企業訪ね状況確認:窓口業務を再開 岩手 | 讀賣 |
04月10日 | 住まい | 被災者 住宅確保急ぐ 県外避難届かぬ情報 復興の期待感に経済格差 讀賣200人アンケート | 讀賣 |
04月10日 | 住まい | 岩手県陸前高田 仮設住宅入居始まる 生活再建へ一歩 36戸 被災地で初めて | 河北 |
04月10日 | 住まい | 仮設住宅着工6000戸 目標6万戸用地確保急ぐ | 毎日 |
04月09日 | 住まい | 被災地初 仮設住宅へ入居始まる 岩手・陸前高田 第一中学校校庭の36戸 ※部屋は2DKの約30平方メートル、日赤から贈られた洗濯機や冷蔵庫など家電付き 5日の抽選会には1160組応募、平均30倍超の倍率。 | 神戸 |
04月09日 | 住まい | 仮設12市町に1930戸 宮城県第3次 13日にも着工 | 河北 |
04月09日 | 住まい | 「仮設入居後は自活を」岩手・陸前高田市の説明に住民反発「食糧調達は無理」 ※冷蔵庫テレビなどは日赤の寄付でそろったが、光熱費は自己負担 | 毎日 |
04月08日 | 住まい | 仮設着工一割未満 東北3県で4千戸あまり 用地、資材とも不足 目標は6万2千戸 岩手・宮城・福島 | 神戸 |
04月08日 | 住まい | 宮城県 建築制限 東日本大震災初 | 朝日 |
04月08日 | 住まい | 仮設住宅地に店舗設置 岩手・宮古田老の商店主組織 入居開始に併せ開店 | 岩日 |
04月08日 | 住まい | 全仮設完成 9月めど 県内建設業者公募へ | 岩日 |
04月07日 | 住まい | 福島県2863棟「危険」 国交省の建物応急判定 | 福民 |
04月06日 | 住まい | 岩手県・陸前高田 仮設住宅 入居36戸決定 先行着工分 申請1160世帯 抽選 | 河北 |
04月06日 | 住まい | 公営住宅に避難するも家具も鍋もない 受け入れ先の自治体ごとにニーズの拾い上げに濃淡 | 朝日 |
04月05日 | 住まい | 被災・避難者公営住宅 全国の3000戸入居決まる | 神戸 |
04月05日 | 住まい | 陸前高田 仮設住宅 応募30倍 36戸 被災地発抽選 岩手 | 神戸 |
04月05日 | 住まい | 住宅あっせん機能せず 被災者向け 宮城県と不動産団体協定 規模想定外 情報提供に限界 | 河北 |
04月05日 | 住まい | 新築・購入へ最大300万円 宮城県、住宅再建支援策を発表 | 河北 |
04月05日 | 住まい | 「沿岸部の住宅建築禁止」78年前宮城県が独自条例 昭和三陸津波を機に制定 教訓・継承なし? | 河北 |
04月05日 | 住まい | 部屋探し、被災者困った 東北・足りぬ家族向け賃貸住宅 ■石巻 空き物件も被害、紹介できず ■仙台 震災特需で枯渇 宮城 | 河北 |
04月05日 | 住まい | 仮設のペット陸前高田も容認へ 話し合い必要 岩手 | 岩日 |
04月04日 | 住まい | 広がる補償・支援対策 政府、財源確保が課題 住宅再建へ新基金 赤字国債不可避、増税案も | 讀賣 |
04月04日 | 住まい | 宮城県 住宅再建 最大252万円助成 被災者自宅復帰 後押し | 河北 |
04月04日 | 住まい | 仮設住宅 資材不足 東北生産5割 | 毎日 |
04月04日 | 住まい | 仮設着工進まず 用地の確保難航 宮城県予定3万戸中着工したのは1207戸のみ | 朝日 |
04月04日 | 住まい | 仮設住宅内部を公開 陸前高田市、今月10日ごろ入居 岩手 | 岩日 |
04月04日 | 住まい | 仮設住宅 ペット同伴 割れる対応 ■陸前高田 衛生考慮し原則禁止 ■釜石 心のケアへ容認方針 岩手 | 岩日 |
04月03日 | 住まい | 住宅再建 貸付金返済に課題 行政支援不十分との声も | 福民 |
04月02日 | 住まい | 被災地初の仮設住宅完成 岩手 陸前高田市 市立第一中に36戸完成 風呂、トイレ、エアコン付きの2DK 入居期間は原則2年間 被災者からすでに1800件申し込み 5日に抽選 | 讀賣 |
04月01日 | 住まい | 住宅補修110番 国交省が窓口 建築士を無料派遣 | 朝日 |
04月01日 | 住まい | 政府 家屋流出 まず100万円支給へ ・生活再建支援金を前倒しして支給 ・仮設入居本格化を控え出費が必要になることから | 朝日 |
03月31日 | 住まい | 【夕刊→】原発周辺 支援金遅れも 避難指示圏、家屋調査できず →現在の被災者生活再建支援法の仕組みのままでは圏内の住民は同法の適用をすぐには受けられない | 朝日 |
03月29日 | 住まい | 被災住宅 再建へ一歩 地震保険未契約者支援も ■被害の程度、3段階に分け判定 ■自動車や高価な貴金属 対象外 | 朝日 |
03月29日 | 住まい | 地震保険壊滅被害は満額 損保協会、沿岸部に特例措置 | 朝日 |
03月29日 | 住まい | 都市型建物被害 深刻 ■仙台、ビルやマンション「危険」判定続出 ひび割れ、ドア変形849棟「倒壊の恐れ」 ■宮城県内24市町「危険」2545棟 沿岸地域判定の見通し立たず(宮城県の応急危険度判定結果の表あり) ■住宅損壊 | 河北 |
03月29日 | 住まい | 「合板王国」大打撃 岩手・宮城沿岸、国内有数の生産拠点損壊 供給逼迫、復興にも影響 →住宅建築用合板資材 岩手・宮城の供給量は全体の3割 仮設住宅は在庫でカバー | 河北 |
03月29日 | 住まい | 東日本大震災 被災家屋 調査、空撮で代用も 損保各社 再建後押し 地震保険の対象損害と支払保険金の表 日本損害保険協会 | 河北 |
03月27日 | 住まい | 南三陸の仮設住宅 宮城県、場所変更へ 住民批判受け方針転換 志津川の清水小跡地 | 朝日 |
03月26日 | 住まい | 【夕刊→】 気仙大工 気力振り絞る 丈夫で美しい家次々流され 「技、役立つときくる」 気仙大工=気仙地方発祥の出稼ぎ大工集団、くぎを使わない伝統工法の家をつくる 宮城 | 河北 |
03月26日 | 住まい | 仮設住宅説明会「入居いつ」質問相次ぐ 岩手・陸前高田 | 河北 |
03月25日 | 住まい | 宮城・南三陸 住宅7割被災 志津川・戸倉両地区では8割 町内5574戸中、被災は3877戸 | 河北 |
03月25日 | 住まい | 仙台市応急調査 民間建物の849件「危険」判定 応急危険度判定 青葉区旭ヶ丘などの家屋と集合住宅6231件中 宮城 | 河北 |
03月25日 | 住まい | 仮設住宅 沿岸13市町に用地 宮城県方針 第一次1110戸分公表 | 河北 |
03月24日 | 住まい | 宮城・岩手・福島 仮設住宅建設本格化 既存施設も活用 5万戸整備へ | 河北 |
03月22日 | 住まい | 宮城県 被災住宅相談窓口 県内5カ所に設置 | 河北 |
03月21日 | 住まい | 仙台市は仮設3000戸想定 宮城 | 河北 |