提言 東日本大震災 復興支援

03.支援
支援に関する情報です
キーワード検索
全409件
日付 | 分類 | 内容 | 出典 |
---|---|---|---|
05月02日 | 支援 | コメ肩代わり支援の輪 田植え調整間に合わず 希望数量の6割弱 12都道府県、被災農家の2万6500㌧生産 | 河北 |
05月01日 | 支援 | 多言語サイトで外国人支援 東京外大が専用HP | 河北 |
04月30日 | 支援 | GWボランティア大挙 新規登録4200人以上 善意一部地域に集中 倒壊家屋のかたづけ、介護看護、足湯、炊き出しなど | 毎日 |
04月30日 | 支援 | 「震災バンク」復興に一役 神戸市「適任職員」1152人派遣 監察室長→弔慰金担当 OB→まちづくり助言 ※バンクは阪神大震災後にたちあげた人材データベースで「即戦力」を続々と送り込んでいる 派遣先は、主に仙台市ほか名取市、福島県、岩手県大槌町、宮城県南三陸町など | 朝日 |
04月30日 | 支援 | 震災遺族向け 相談電話開設 NPO法人「自殺対策支援センター ライフリンク」(東京) | 岩日 |
04月30日 | 支援 | 経営者自殺しないで 秋田のNPO来月、釜石で相談会 岩手 | 岩日 |
04月30日 | 支援 | 盛岡商工会議所 住宅リフォーム支援 30万円超対象に商品券 岩手 | 岩日 |
04月29日 | 支援 | GWボランティア続々 被災3件1日8000人 自治体宿舎不足 受け入れ中断も マイカー控えて | 讀賣 |
04月29日 | 支援 | 学生のちから活かそう 関学学生 宮城県石巻での活動報告 「大学はボランティアに行きやすい制度を作る必要がある」岡本仁宏法学部教授 | 神戸 |
04月29日 | 支援 | 東北道(宮城)に兵庫県が設置 震災ボランティアの情報窓口 1週間で400人超利用 | 神戸 |
04月29日 | 支援 | 四十九日犠牲者傷む 被災地で法要 | 河北 |
04月29日 | 支援 | 中途採用企業相次ぐ 人手不足の飲食業や配送業 被災学生別枠 地元志向強く | 毎日 |
04月28日 | 支援 | 東北のラジオ、ネットで配信 きょうサイト開設 東北7局の放送が全国で 福島原発風評被害防ぐ狙い 福島から順次5月中旬にかけ開設、半年放送継続予定 | 神戸 |
04月28日 | 支援 | 避難所必要な物 寄せられたリスト、ネットで配信 支援者購入直接届ける 通販大手アマゾン「たすけあおうNIPPON」の一環 | 河北 |
04月27日 | 支援 | 岩手県八幡平市 被災地支援へ基金 きょう議会に条例案 | 岩日 |
04月26日 | 支援 | ボランティア入門盛況 GW控え各地で説明会 被災地での装備、心構え学ぶ 龍谷、大谷、立命館大ほか市民団体など | 讀賣 |
04月26日 | 支援 | 被災学生に「就活バス」 面接会場へ送迎 厚労省方針、宿泊施設も無料提供 | 讀賣 |
04月26日 | 支援 | 阪神・淡路から東日本へ提言「支援を生かす力が必要 被災者の避難状況や要望などを収集、分析し、発信できる人が必要。その上で、国や県、大学やNPOの協力をしっかり引き出せる仕組み作り」 元神戸市生活再建本部長 桜井誠一さん | 神戸 |
04月26日 | 支援 | 被災地で今必要な物資は・・・台所用品、文具、家電など 個人からの送付、一部で受け付け | 神戸 |
04月26日 | 支援 | 高齢被災者の移送支援 福島に福祉車両持ち込み 6人派遣、避難所閉鎖に対応 「兵庫県移送サービスネットワーク」(明石市) | 神戸 |
04月26日 | 支援 | 被災3県のボランティア拠点 86%受け入れ制限 岩手・宮城・福島 地元の住民に限定 神戸の団体「遠隔地に拠点を」 | 神戸 |
04月26日 | 支援 | 孤児育英基金創設へ 岩手県、授業料など助成 | 河北 |
04月26日 | 支援 | 茨城・福島野菜 全国ネット販売 つくばのNPO「農家ひとりも死なせない」 NPOつくばアグリチャレンジ/つくばブルーベリーゆうファーム | 毎日 |
04月25日 | 支援 | 神戸大など ボランティア診療 産婦人科施設への支援続く | 神戸 |
04月25日 | 支援 | 全国里親会 震災孤児を包括支援 ネットワーク創設提案 | 河北 |
04月24日 | 支援 | 留学応援ホームステイ いまも被災地にとどまる留学生のこころを癒そうと神戸市灘区のNPO「交際教育文化交流協会」が阪神間の家庭に招待するホームステイ始める | 讀賣 |
04月24日 | 支援 | 岩手県遠野市 一体化した被災地後方支援活動 災害救援のモデルケースに 官:震災発生直後から物資送る 民:ボランティア多方面で活躍 | 岩日 |
04月23日 | 支援 | 市立中高1099校 被災生徒受け入れ 40都道府県 学費免除や住居提供 | 讀賣 |
04月23日 | 支援 | 兵庫県 被災3県企業と兵庫県内企業 受発注HPで仲介 被災地企業の事業継続や再開を支援 | 神戸 |
04月23日 | 支援 | 救援者の心身不調懸念 被災地派遣 募る疲労と罪悪感 自治体職員やボランティア日常復帰に時間も 神戸心身医学会 | 神戸 |
04月23日 | 支援 | 里親の力生かして 震災孤児113人、阪神淡路上回る 全国里親会 家庭養護促進協会(神戸) | 神戸 |
04月23日 | 支援 | 支援物資きめ細かく ニーズ公開ネット威力 「ふんばろう東日本プロジェクト」早大講師ら取り組み 行政介さず直接つなぐ | 河北 |
04月23日 | 支援 | 一時金申請500件超 あしなが育英会 震災遺児 返済不要 | 毎日 |
04月23日 | 支援 | 仮設の夏に「緑のカーテン」 快適さ・育てる楽しみと共に 東京のNPO「緑のカーテン応援団」が企画 | 朝日 |
04月23日 | 支援 | 復興へ社業超え汗 有給派遣 泥かき 独自の奨学金制度も モンベル・USJ・三菱商事など ※企業の社会的責任(CSR)を前面に打ち出し、役員報酬をカットして活動基金に充てる会社も | 朝日 |
04月23日 | 支援 | 震災孤児基金 岩手県設立へ ふるさと納税活用 | 朝日 |
04月22日 | 支援 | 歌ってストレス解消 音楽療法士 避難所巡回 被災者からも好評 | 神戸 |
04月21日 | 支援 | 被災地で活動後 心身不調 惨事ストレス 消防、警察、自衛隊、医療関係者、ボランティア、ジャーナリストなど | 讀賣 |
04月21日 | 支援 | 「善意」行き場なし 大阪市 支援物資、震災直後から変化 タオル9万枚、おむつ17万枚など | 讀賣 |
04月21日 | 支援 | 宮城へ 弁護士200人派遣 避難所で法律相談 日弁連 仙台弁護士会の依頼受け | 讀賣 |
04月21日 | 支援 | 避難者を孤立させない 暮らしサポート隊 神戸市垂水の石東直子さんら結成 談話室設けお茶会 地域住民との交流会 | 毎日 |
04月21日 | 支援 | 「震災孤児里親に」200件の申し出 (財)全国里親会などへ 親を亡くした又は行方不明の18歳未満の子どもは、110人(19日現在)大半は親類と生活できる見込み 「寄付で協力を」 | 毎日 |
04月19日 | 支援 | 「被災地の心に寄り添う復興を」関学大の野田正彰教授 被災地支援について考える講演会 18日 | 讀賣 |
04月19日 | 支援 | 被災した大学生 兵庫24大学・短大250人受入れ 学費免除で半年間 被災地大学と単位交換 | 讀賣 |
04月19日 | 支援 | 兵庫へ避難 車で送迎 長田のNPO「神戸定住外国人支援センター」 生活物資、就労も支援 | 讀賣 |
04月19日 | 支援 | あしなが育英会が東北事務所 遺児を対象に「特別一時金」の支給を始めた 0歳から大学院生まで、返済は不要 | 河北 |
04月19日 | 支援 | 「気仙沼モデル」成果上場 在宅高齢者患者を巡回診療 派遣医師ら「支援隊」結成 床ずれなど重症60人ケア 宮城 | 河北 |
04月19日 | 支援 | ボランティア受け入れ万全 石巻 余剰人員問題を解消 テント用地確保、派遣調整組織発足 宮城 | 河北 |
04月18日 | 支援 | 大阪に避難 被災者交流会 17日、大阪市西成区の社会福祉センターで開かれる 岩手、宮城、福島、茨城から被災者53世帯137人が参加 家電衣類食器の提供や、職・生活相談コーナーも設けられる 孤立化防止 | 讀賣 |
04月18日 | 支援 | 治安確保へ警備員結束 宮城県協会と全国協会、無償で巡回 流出の家庭用金庫など通報 | 河北 |