提言 東日本大震災 復興支援

03.支援
支援に関する情報です
キーワード検索
全409件
日付 | 分類 | 内容 | 出典 |
---|---|---|---|
05月18日 | 支援 | ゆったり入浴 家族団らん 大型貨客船で1泊 宮城・石巻工業港で被災者支援事業 | 河北 |
05月18日 | 支援 | 東北大 被災地の保険機能支援 センター設立 宮城・石巻で来月発行 | 河北 |
05月18日 | 支援 | 官民の柔軟な支援が不安拭う 県外避難者の支援、行政、社協、市民の連携で | 毎日 |
05月18日 | 支援 | 被災地工法 阪神の力 宮城・南三陸町 阪神地域のベテラン行政マン奮闘 地域FM開局・会見HPに 発信広く 素早く ※人と防災未来センター、ラジオ関西、FMわいわい、西宮市広報職員などの協力 | 朝日 |
05月18日 | 支援 | 被災企業応援サイト開設 ユーチューブ内にグーグル 岩手日報社など協力 | 岩日 |
05月17日 | 支援 | 被災者向け雇用支援 兵庫県、200人募集 応募は5人のみ 職種に偏りミスマッチ | 神戸 |
05月17日 | 支援 | 疲労ピーク教師救え 学校運営、被災児童、生徒ケア…神戸市教委など具体的支援へ | 神戸 |
05月17日 | 支援 | つらい心語って共有 震災で家族と死別 悲しみ、怒り、恨み… 医師、看護士ら企画「わかちあいの会」21日仙台開催 | 河北 |
05月17日 | 支援 | 拡大するネット支援 ・手軽で、少額でもでも送金できる募金サイト ・必要物資を過不足なく配送するシステム「欲しいもの支援」も | 毎日 |
05月16日 | 支援 | 宮城・仙台全農系レストラン 被災5農協の販売支援 旬の20種 毎日店頭に | 河北 |
05月15日 | 支援 | IT支援活動 被災地に拡大 避難所にパソコン、回線設置 | 神戸 |
05月14日 | 支援 | 岩手・住田のボランティア受け入れ施設 陸前高田へより近く 宿泊スペース、調理施設整備「どんどん利用を」 | 河北 |
05月14日 | 支援 | 宮城大 被災学生の就職活動応援 無料東京ツアー企画 | 河北 |
05月14日 | 支援 | 被災地に人手もっと ボランティア不足 岩手県内 大型連休後に大幅減 ※連休ピーク時に比べ3分の1 一方、連休中に集中した支援によりボランティア活動が周知され、被災者のニーズは増加している 今後もガレキ撤去や避難所運営、仮設住宅への引っ越しなど継続的な支援が必要 県災害センターでは受け入れ態勢強化 全国から継続確保へ | 岩日 |
05月14日 | 支援 | 被災費支援の拠点続々 名古屋市:一関から職員派遣 東大:遠野に研究補佐役 復興へ事務や提言担う | 岩日 |
05月13日 | 支援 | 持ち運べる「太陽光発電」 薄いシート状6㌔に「軽量化 大震災被災地へ NPO「ワット神戸」 | 神戸 |
05月13日 | 支援 | 巡回遊び場「ふれあい・あゆっこ」 子ども笑顔 支援玩具使い運営 再開望む声に答える 岩手・陸前高田の被災3施設連携 | 河北 |
05月12日 | 支援 | 生活情報被災者の耳に 宮城・南三陸町 地域ラジオ開局を支援 流通科学大、ラジオ関西 学生、スタッフ派遣 FMわいわいも協力 | 神戸 |
05月11日 | 支援 | 遺児の長期ケア必要 阪神大震災の調査「東日本」支援に活用へ 兵庫県「復興フォローアップ委員会」の調査 | 讀賣 |
05月11日 | 支援 | 気持ち共有 絆大切に 被災児童のケア学校でどう取り組む 福島・西郷でピア・サポート研修 教師の支え合いも重要 | 河北 |
05月10日 | 支援 | 被災児に絵本で安らぎを ラジオ読み聞かせや本の寄贈広がる | 河北 |
05月10日 | 支援 | 広がるボランティア休暇 国、地方自治体、企業… GW後の「人手不足」解消期待 | 河北 |
05月10日 | 支援 | 介護付き住宅入居者募集 大阪泉南生協 20室 家族同居も可能 | 河北 |
05月10日 | 支援 | 震災父子家庭 支え合い 同じ立場で悩み共有 正式な組織活動目標に | 岩日 |
05月10日 | 支援 | 被災地学生の就職活動応援 岩手・盛岡で合同説明会 県内外から37社参加 | 岩日 |
05月10日 | 支援 | 被災地の障害者支援を 関学大生が介助手引き 車いすの母もアドバイス 筆談は縦書き/時計の針位置で方向伝達 人間福祉学部2年岸田奈美さん | 讀賣 |
05月10日 | 支援 | ホームステイ利用ゼロ 受け入れ申し出は750世帯 大阪府 | 讀賣 |
05月10日 | 支援 | 東北道のボランティア拠点 兵庫県、15日に撤退へ 窓口利用激減 一定の役割終了 | 神戸 |
05月10日 | 支援 | 透析患者にバスを スポーツクラブなどが被災クリニックに4台無償貸し出し 病院への送迎に 宮城・多賀城 | 毎日 |
05月09日 | 支援 | ボランティア激減 ピーク時の三分の一以下 ※・被災直後と岩手県遠野市で、現地の社会福祉協議会やNPO法人と「遠野まごころネット」結成、ボランティアのコーディネートや、大槌町で「復興食堂」の建設に携わる、被災地NGO共同センター村井雅清代表は「夏休みまで大勢のボランティアは期待できないのは」 ・関学大室崎益輝教授「必要な人数を試算し、目標たて、送り込むシステムづくりも必要」 | 神戸 |
05月09日 | 支援 | 被災ペット治療費助成 宮城県・仙台市獣医師会 県内病院で11日から 日本獣医師会など4団体による「緊急災害時動物救援本部」が集めた義援金が原資 | 河北 |
05月09日 | 支援 | 河内の技術 被災者支援 段ボールベット、更衣室 悩み軽減 大阪府八尾市と東大阪市の中小企業が支援 | 毎日 |
05月09日 | 支援 | 「三陸海岸大津波」吉村昭さん印税 被災地へ 2ヶ月で15万部増刷 | 朝日 |
05月09日 | 支援 | 被災地の耳 FM局を救え 広告収入激減 経営を支援 民間資金を活用した仕組み 日本財団、中央募金会 | 朝日 |
05月08日 | 支援 | 兵庫県、東北道に情報提供拠点 「阪神」の経験生かす 仕事あるが…調整難しく 「マンパワー不足継続的な支援を」関学大・室崎益輝教授 | 讀賣 |
05月08日 | 支援 | 来れ!ボランティアGW終盤被災地、大挙一転 前半は県内限定の自治体も足りず全国へ募集も ※全国社会福祉協議会のまとめで、震災発生から連休前の4月28日までの一ヶ月半に東北3県へのボランティアはのべ17万5千人 4月29日?5月3日は5日間で4万3000人 「遠野まごごろネット」5日までの参加者は連日600人ほど、7日は271人に | 朝日 |
05月07日 | 支援 | プレハブ「仮設商店街」計画 気仙沼中心 店主一丸たちあがる 建築制限区域だが、プレハブは可能 宮城 | 河北 |
05月07日 | 支援 | 生活支援さりげなく ボランティアナース活躍 宮城・石巻 血圧測定や話し相手に | 河北 |
05月07日 | 支援 | 被災地の医療 長期支援 JMAT初出動 日本医師会 | 河北 |
05月07日 | 支援 | 災害ボランティア 大型連休 宮城に3万人(4日現在) | 河北 |
05月07日 | 支援 | 再び海へ 造船所再開 東北の港町 神戸・横浜の同業者ら支援 | 朝日 |
05月06日 | 支援 | 被災地に学生力 東北大ボランティア1000人 青山学院大、高校生に参考書2000冊 東海工学大経験生かし公民館づくりほか | 朝日 |
05月05日 | 支援 | 漁業支援 番屋建築 宮城大など学生有志 志津川漁港 きょうにも完成 | 河北 |
05月05日 | 支援 | 阪神被災者 宮城で支援活動 16年の絆復興後押し 96年に七夕飾り持参で神戸を訪れた亘理町と、神戸市長田のまちづくりにとりくんだメンバー(市民団体まち・コミュニケーション)とのつながり | 毎日 |
05月04日 | 支援 | 遠隔地の避難 交流を後押し 阪神淡路の経験生かし支援の動き本格化 | 神戸 |
05月04日 | 支援 | 役場支える応援職員 全国から宮城・南三陸へ 新設対応 率直な助言 住民や町、評価と感謝 | 岩日 |
05月03日 | 支援 | 学生ボランティア学業復帰へ 連休明け人手不足恐れ 仮設の入居支援など高まる被災者ニーズ 自治体対応に苦慮 ※ボランティアこれまでは4割が東北大生、コーディネート役も果たした地元高校生らも学校へ | 神戸 |
05月03日 | 支援 | 被災障害者支える拠点 共助へ盛岡で発足 物資搬送や買い物代行 大阪のNPO「ゆめ風基金」バックアップ 岩手 | 岩日 |
05月02日 | 支援 | 被災者にラジオ送ろう エール添え持参を あすから神戸で催し FMわいわい 多言語センターFACIL | 神戸 |
05月02日 | 支援 | 兵庫県内に478人避難 自治体NPOとの連携模索 地域交流 避難者の支え ※家具や家電の調達支援から少し移行 | 神戸 |