提言 東日本大震災 復興支援

02.行政
行政に関する情報です
キーワード検索
全764件
日付 | 分類 | 内容 | 出典 |
---|---|---|---|
08月04日 | 行政 | 被災地の選挙 年末に再延期 安堵感「準備できる」 9月までの選挙実施が困難な被災自治体 ■首長選:福島県大熊町、宮城県女川町 ■県議選:宮城県、福島県 ■市町村議選:宮城県名取市、亘理町、山元町、女川町、福島県相馬市、川俣町、広野町、河内村、相葉町、葛尾村、新地町 | 朝日 |
08月03日 | 行政 | 被災病院、診療所の補修費 福島県、独自に財政支援 | 福民 |
08月03日 | 行政 | 宮城・南三陸避難所59カ所 月間閉鎖 2500人「仮設住宅にめど」 | 河北 |
08月02日 | 行政 | 借り上げ仮設 訪問調査へ 宮城・仙台市 1800世帯対象 健康状態把握 支援制度紹介 | 河北 |
08月01日 | 行政 | 宮城 名取市復興会議 「集団移転検討して」 閖上の土地利用で批判も vs. 「危険だから近寄らないではなく、危険なところを直して住む」 | 河北 |
08月01日 | 行政 | 復興計画に多様な声を 戸別訪問(宮城・七ヶ浜)や若者の提言組織(松島町) 自治体、試みさまざま | 岩日 |
07月30日 | 行政 | 岩手・宮古 義援金 在宅避難者に支給拡大も | 岩日 |
07月30日 | 行政 | 岩手・宮古 田老町の避難所全て閉鎖へ あすグリーンピア最後に | |
07月29日 | 行政 | 宮城の復興費「12兆円超」 宮城県試算 国方針には含まれず 国との意思疎通計られず 県、ギャップにいら立ち | 神戸 |
07月29日 | 行政 | 山形県 借り上げ住宅の募集延長 避難者向け、9月末まで 福島からの避難者増え続けているため | 河北 |
07月29日 | 行政 | 岩手・野田村 防潮堤、3堤防整備 野田村復興計画委で方向性 | 岩日 |
07月29日 | 行政 | 岩手・洋野町復興計画 水産業 早期復旧が軸 年度内に8割目指す 八木地区 現在地基本に整備 | 岩日 |
07月28日 | 行政 | 宮城県漁協 「特区使わなくても民間参入可能」 菊池新会長 構想認めず 宮城県と連携 必要性も強調 | 河北 |
07月28日 | 行政 | 岩手・宮古復興計画 地区別青写真難航か 「元の場所」「高台移転」異なる意見交錯 | 岩日 |
07月27日 | 行政 | 津波避難 大きな目印 観光客らも対象 全員誘導に課題 大阪市が拠点ビル指定へ | 毎日 |
07月27日 | 行政 | 災害時 船を病院に 神戸大・兵庫県など構想 搬送だけでなく船上での治療、避難生活を視野に 大規模災害時に人工透析患者ら | 朝日 |
07月27日 | 行政 | 宮城県「高台移転明記を」 政府の復興方針に意義 | 河北 |
07月27日 | 行政 | 自衛隊 ありがとう 岩手県知事が撤収要請 大槌、県庁で式 捜索や生活支援4ヶ月半 被災者ら涙の見送り | 岩日 |
07月26日 | 行政 | 「カウンターパート」市町村単位でも 災害支援で関西広域連合 | 讀賣 |
07月26日 | 行政 | 本県など 当面、免除期間を延長 入院時の食費や光熱費 福島 | 福民 |
07月26日 | 行政 | 義援金3053億円(7月22日現在) 一報、被災者への配分は32%にとどまる 集まった義援金の85%は被災都道県に送金済み ※厚労省は配分遅れている要因として、住宅の被害認定などは個別なので確認に時間がかかっているとしている | 福民 |
07月26日 | 行政 | 福島・富岡町役場仮庁舎 郡山・大槻町に10月建設 いわき、美春、大玉に支所 ※郡山市のビッグパレットふくしまに置く役場機能を移す | 福民 |
07月26日 | 行政 | 宮城・仙台全避難所 月内閉鎖 一時250カ所設置 約10万人が身を寄せた | 河北 |
07月26日 | 行政 | 西宮市の「被災者情報システム」(パソコン用ソフト)震災後2倍 東北でも活用 「阪神」の知恵 全国へ ※被災3県でも少なくとも7自治体が導入し、罹災証明書の発行や義援金の振り込みに役立っている | 毎日 |
07月26日 | 行政 | 被災芸能団体に助成 岩手県文化振興事業団 用具の修理や購入 | 岩日 |
07月25日 | 行政 | 福島・大熊町調査 古里への帰宅「2年待てる」 41.7%の町民「早く」 | 河北 |
07月25日 | 行政 | 固定資産税 減免区域 自治体「線引き」に差 浸水域 道路異なる基準/住民に不公平感漂う 被災免れたのに適応 床上浸水しても除外 自治体対象広げれば税収減 | 河北 |
07月24日 | 行政 | 被災企業群を支援 100億円規模 福島県が大型補助導入 9月補正計上 | 福民 |
07月24日 | 行政 | 宮城・石巻でまちづくり懇談会 産業振興の視点も大切 | 河北 |
07月24日 | 行政 | 宮城・名取閖上地区 集団移転めぐり議論 未来会議「安心感もてる案を」 | 河北 |
07月22日 | 行政 | 岩手・宮古市 民間事業募集 アイディア生かし 経済の活性化を 市が事業費と雇用してもらう被災者の人件費を補助 国の緊急雇用創出事業の補助金6億7000万円の一部を活用する | 河北 |
07月22日 | 行政 | 国の「未払い賃金立替払制度」 被災地での利用低迷 労働局 早めの相談呼びかけ 気仙沼に臨時窓口を設置 | 河北 |
07月21日 | 行政 | 宮城沿岸14市町 直接届いた義援金計36億円 8市町 配分未着手(未支給:宮城・気仙沼市、石巻市、女川町、東松島市、多賀城市、仙台市、 名取市、岩沼市) | 河北 |
07月20日 | 行政 | 再生エネ集積盛り込み 震災関連 福島県、国への要望内容発表 | 福民 |
07月19日 | 行政 | 福島・相馬市 福島県内初「住宅建築制限へ」 被災沿岸部 危険区域指定 21日、条例案提出 | 福民 |
07月18日 | 行政 | 沿岸部再興 特区申請へ 宮城・仙台市 産業基盤など強化 | 河北 |
07月17日 | 行政 | 東北沿岸 37市町村 「高台移転」6割超 復興計画 国の財政支援 鍵 福島県内6市町盛り込み方針(いわき・相馬・南相馬・楢葉・富岡・新地) | 福民 |
07月17日 | 行政 | 復興計画へ意見集約 宮城・名取と大河原 県民説明会始まる | 河北 |
07月16日 | 行政 | 批判意見が続出 福島・南相馬「帰還計画」 避難先の山形・飯豊で説明 | 河北 |
07月16日 | 行政 | 岩手・大槌 人口2000人減 1万4000人からさらに減も | 河北 |
07月16日 | 行政 | 宮城・名取市 復興 住民と意見交換 あすから仮設4カ所で開催 市震災復興室「仮設にはいっていない住民も参加して欲しい」/復興計画に提言 住民懇談会を開催 20日から名取市議会 | 河北 |
07月16日 | 行政 | 宮城県教育員会 新奨学金制度を創設 被災高校生に年24万円 | 河北 |
07月16日 | 行政 | 岩手・釜石 仮設団地の自治模索 被災市町の担当者論議 コミュニティ構築や支援の在り方 東大高齢社会総合研究機構・小泉秀樹准教授「説明会で鍵を渡しておわりでなく、入居式をやるのも一手」 | 岩日 |
07月15日 | 行政 | 100万kW 太陽光発電 構想 福島県知事 国に予算要望 5000億円規模 | 福民 |
07月15日 | 行政 | 岩手・大船渡市三陸町綾里地区 復興へ住民一丸 「委員会」立ち上げ 土地活用や漁港復旧協議 | 岩日 |
07月14日 | 行政 | 義援金2次配分 一人当たり 楢葉町24万5000円 富岡町27万円 広野町24万5000円 | 福民 |
07月14日 | 行政 | 被災企業誘致 早足・二の足 山形 割れる対応 積極的な上山、酒田市 破格の優遇策 他市「雇用奪うのでは」「既に立地した企業との公平性」苦慮 | 河北 |
07月14日 | 行政 | 宮城・復興会議 復興計画2次案了承 職住分離反論なく/「発想の転換必要」 有識者 施策に実効性を要求 | 河北 |
07月14日 | 行政 | 岩手・大槌町 町民調査中間集計 25%保留 迷い反映 大槌に「住みたい」60%「どちらともいえない」25% 「被災前と同じ場所に住みたい」44%「安全な高台などへ移転」45%と拮抗 | 岩日 |
07月14日 | 行政 | 岩手県復興計画説明会始まる 野田皮切り14カ所で 住民「対応急いで」 | 岩日 |