提言 東日本大震災 復興支援

02.行政
行政に関する情報です
キーワード検索
全764件
日付 | 分類 | 内容 | 出典 |
---|---|---|---|
04月12日 | 行政 | 津波で船流出 想定なし 西日本の自治体 防災計画見直し検討 専門家「不法係留の対策急務」 | 讀賣 |
04月12日 | 行政 | 海外医療チーム 声かからず 実現一カ国 名乗り30カ国でも言葉の壁 宮城県担当者「日本人医師が県外から応援あり、言葉の違い負担」 外務省「自治体への押しつけはできないが、地域によってニーズの可能性も、通訳や医師を動向させる」と被災市町村へ呼び掛け | 朝日 |
04月12日 | 行政 | 大船渡市長「湾口防波堤復旧を」国に要望 市民からは「生活再建が先では」と困惑の声も | 岩日 |
04月12日 | 行政 | 「がんばろう岩手」宣言 県民一丸へ知事が決意(11日) | 岩日 |
04月12日 | 行政 | 岩手県東日本大震災津波復興委員会、11日初会合 職住分離など複数提言 手厚い財政支援も要求 | 岩日 |
04月12日 | 行政 | 津波意識 自治体で差 宮城沿岸、避難者アンケート 三陸、被災体験教訓に 南三陸町と山元町で77,2ポイント差 | 河北 |
04月12日 | 行政 | 宮城知事 県土再構築目指す 復興基本方針を公表 | 河北 |
04月12日 | 行政 | 生活再建へ特別立法要望 国庫負担の基金求める 北海道・東北知事会 | 岩日 |
04月11日 | 行政 | 宮城県、20年度復興目指す 基本方針素案 沿岸「原形」は断念 | 岩日 |
04月10日 | 行政 | 宮城県 専門家会議設置へ 座長に元東大総長・小宮山氏 月内に初会合 | |
04月10日 | 行政 | 宮城県知事 仮設年内3万戸 漁業、株式会社化も | 河北 |
04月09日 | 行政 | 避難者 臨時雇用へ 双葉町8町村役場 福島県が支援制度 | 福民 |
04月06日 | 行政 | 復興実現へ提言 県経済6団体 国や県に12項目 物流の円滑化推進のため東北の高速道路の全面無料化、災害に強いまちづくり目指し市街地を高台に移転など盛り込む | 岩日 |
04月06日 | 行政 | 戸籍流出 地籍未整備 復興へ足かせ 宮城県■南三陸 住民移動39日分空白 ■女川 データサーバー水没 復元めど立たず | 河北 |
04月06日 | 行政 | 被災者の電話相談殺到 宮城県・仙台 SOS鳴りやまず 「不明者捜して」「お金ない」1万2000件超 | 河北 |
04月05日 | 行政 | 岩手・避難所 妊婦ら「災害弱者」1割を超える 岩手県内の沿岸部避難所(3月下旬時点) 慢性疾患・要介護高齢者など | 河北 |
04月04日 | 行政 | 中通り、会津 農業用施設 来月下旬から復旧工事 福島県、3年以内完了目指す | 福民 |
04月04日 | 行政 | 南相馬市 鹿島区で授業再開 今月下旬から 南相馬市教委 福島 | 福民 |
04月04日 | 行政 | 生活保護に行政難色 「阪神・淡路」機に改善のはずが・・・福島県民避難のさいたま市「食事、住居不足ない」 避難所では衣食住が足りているので生活保護は適用できないという記事 県外避難 | 神戸 |
04月04日 | 行政 | がれき自主撤去待って 費用負担 国の方針未定 自治体「自腹の可能性」 宮城県が呼び掛け | 河北 |
04月04日 | 行政 | 南三陸 集団二次避難開始 1000人半年 宮城3市1町へ 県内避難 | 河北 |
04月04日 | 行政 | 全国市長会 中長期に職員派遣へ 行政機能立て直し支援 | 岩日 |
04月03日 | 行政 | 津波の想定高さ 抜本的見直しへ 兵庫 現想定はM8.6 | 讀賣 |
04月03日 | 行政 | 放射線量 安全基準提示を 福島県教委 学校再開で国に要請 教育委員会 | 福民 |
04月03日 | 行政 | 福島 被災世帯支援金5万円 県、義援金伸び2万円増額 個人や企業からの義援金が増えたため | 福民 |
04月03日 | 行政 | 相互応援協定 震災で効果発揮 自治体同士、迅速に協力 | 福民 |
04月03日 | 行政 | 宮城県 沿岸15市町「再構築」 宮城県復興計画で明記へ | 河北 |
04月03日 | 行政 | 宮城県11年産米 被災地6500㌶、振り分け 減反配分回避狙う | 河北 |
04月03日 | 行政 | 児童福祉司ら派遣要請 宮城県、震災孤児の調査急ぐ | 河北 |
04月03日 | 行政 | 3月失業率 分からない 岩手・宮城・福島 調査員が不明・避難 | 朝日 |
04月03日 | 行政 | 東北3県の裁判員裁判 被災裁判員呼べる? 裁判所「交通復旧まだ」 3月中取りやめ | 朝日 |
04月02日 | 行政 | 福島 義援金を配分 1世帯3万円 県への義援金は約4万件、23億5500万円が寄せられた 家屋が全半壊した1万5000世帯と、原発30㌔圏内で、避難指示、屋内退避指示を受けた約5万世帯の計6万5000世帯が対象 | 讀賣 |
04月02日 | 行政 | 普通交付税 福島県932億円 市町村850億円 県「前倒しは妥当」と評価 自治体判断で避難所運営や医薬品、施設の復旧に充てられる | 福民 |
04月02日 | 行政 | 福島県 復興 私たちが担う 役場移転 浜通り5町村 「何でもやる」「みんなで戻る」 新採用職員に辞令 | 福民 |
04月02日 | 行政 | 千葉・浦安市 選挙事務拒否で市長会見「県議選より復旧優先」 松崎秀樹・浦安市長 | 神戸 |
04月02日 | 行政 | 新次元の防災都市構築 仙台市が復興方針「絆」と「協働」基礎に 「震災復興基本方針」 宮城 | 河北 |
04月02日 | 行政 | 仙台市 震災対策248億円増額 11年度補正予算を専決 宮城 | 河北 |
04月02日 | 行政 | 統一地方選 問う「阪神」の課題 16年まちづくりの成否は 兵庫県議選告示135人が立候補 8選挙区で無投票当選 /神戸市議選は94人 | 毎日 |
04月02日 | 行政 | 原発は、防災は、論戦 道府県・指定市議選告示 ■候補者「安全を」立地県で訴え ■有権者 災害対策を重視 | 朝日 |
04月02日 | 行政 | 岩手 復興へ13市町村が新組織 国、関係機関に支援要請 期成同盟会 | 岩日 |
04月02日 | 行政 | 仮設住宅 住民の意向尊重 岩手・達増知事 「コミュニティの維持大事に」 | 岩日 |
04月02日 | 行政 | 岩手・釜石 土葬やめ 遺体火葬 当初は土葬の予定だったが他自治体の協力で火葬が進み、方針切り替え | 岩日 |
04月02日 | 行政 | 宮城知事 仮設住宅「3万戸必要」 国交副大臣に支援要請 | 岩手 |
04月01日 | 行政 | 福島県、復旧予算へ事業見直し 「地域づくりサポート事業」見送りも | 福民 |
04月01日 | 行政 | 東日本大震災受け 南海地震など想定修正へ 兵庫県が被害予測を延期 | 神戸 |
04月01日 | 行政 | 東北整備局 洪水・水防の基準引き下げ 地震で河川の堤防強度弱まる | 河北 |
04月01日 | 行政 | 2次避難に旅行会社のノウハウ 宮城県、近く委託契約 被災者要望に細やかな対応 | 河北 |
04月01日 | 行政 | 福島・飯舘村 子ども村外避難検討 村長、全住民の避難は否定 | 河北 |
04月01日 | 行政 | 宮城県方針 11年産米 生産目標配分見直し 多くの農地被害 | 河北 |
04月01日 | 行政 | 宮城・塩釜市 避難所2ヵ所に集約 物資と情報 効率的に提供 | 河北 |