提言 東日本大震災 復興支援

02.行政
行政に関する情報です
キーワード検索
全764件
日付 | 分類 | 内容 | 出典 |
---|---|---|---|
04月23日 | 行政 | 自治体が独自に見舞金 1世帯2~10万 義援金や生活再建支援金などの支給が大幅に遅れる中、津波で家財全てを失うなどした住民の生活が困窮していることが支給の背景。 | 神戸 |
04月23日 | 行政 | 宮城県 「震災復興本部」が始動 | 河北 |
04月23日 | 行政 | 宮城県 道路・鉄道に堤防機能 復興まちづくり方針 | 河北 |
04月23日 | 行政 | 水産施設 国費整備案 宮城知事、復興会議で提案へ 水産庁は否定的 漁師「一筋の光差した」 | 朝日 |
04月22日 | 行政 | 被災者支援 1330人雇用 仙台市 漂流物撤去や事務補助 最長11ヵ月 宮城 | 河北 |
04月22日 | 行政 | 宮城県が発表 6市町で土葬1905体 死者全体の4分の1を占める | 河北 |
04月22日 | 行政 | 避難先で生活保護171世帯 11都市と14政令指定都市 特例で緊急決定 ※毎日新聞調査 厚労省の通知で避難所で生活する被災者についても保護が認められた。生活保護法では、居住地のある自治体で保護を実施すると定めているが、特例で急迫した状況なら別の自治体でも実施できる。 | 毎日 |
04月22日 | 行政 | 漁業支援に4900万円 岩手普代村助成へ | 岩日 |
04月22日 | 行政 | 自力入居も家賃無料 被災者救済方針 県、仮設と同じ条件 | 岩日 |
04月21日 | 行政 | 津波災害ボランティアセンター設置へ 仙台市社協 家屋片付け・泥の除去強化 宮城 | 河北 |
04月21日 | 行政 | 仮庁舎が開所 陸前高田市 市給食センター北側に 岩手 | 岩日 |
04月21日 | 行政 | 大槌町加藤宏暉町長の死亡確認/職員30人が死亡・不明 再生、OBも応援 岩手 | 岩日 |
04月20日 | 行政 | 岩手県も被災者雇用へ 臨時職員5000人、災害復旧の仕事 | 讀賣 |
04月20日 | 行政 | 「災害援護資金」重い返済 年利3%保証人も条件 阪神24%の世帯が滞納 被災者の生活再建に向け、家財が損傷を受けたり、世帯主が負傷したりした世帯に最大350万を融資する援護資金の受付業務が、一部自治体で始まり、多くの利用が見込まれるが、支援団体などからは、返済負担を懸念する声も | 朝日 |
04月20日 | 行政 | 仮設住宅の建設で公募 岩手県内業者を対象に | 岩日 |
04月20日 | 行政 | 復興補正2200億円 岩手県、過去最大予算案 5000人の雇用創出 中小企業に50億円融資 | 岩日 |
04月20日 | 行政 | 多賀城市 義援金、独自上乗せ 宮城県内初 全壊には15万円 | 河北 |
04月20日 | 行政 | 学校 避難所名ばかり 宮城県教委で議論 備蓄の不足に批判 教員運営「業務か奉仕か」 | 河北 |
04月20日 | 行政 | 義援金、支給対象外の鹿島区 南相馬市、独自に40万円 福島 | 福民 |
04月20日 | 行政 | 福島県の就職相談スタート 被災県民対象の巡回就職相談会 | 福民 |
04月19日 | 行政 | 岩手県 災害区域設定要請へ 沿岸12市町村 条例で建築制限 | 河北 |
04月19日 | 行政 | 宮城県 仮設建設 被災自治体に一部委任 一元管理を転換 | 河北 |
04月19日 | 行政 | 宮城県知事 浸水区域に仮設住宅建設 危険少なければ容認 | 河北 |
04月19日 | 行政 | 宮城 臨時職員1000人 県と市町村 被災者の雇用対策 5月にも採用始める見込み 雇用期間は6ヵ月以内 | 河北 |
04月19日 | 行政 | 転入学が県内最多の福島市 給食供給能力オーバー | 福民 |
04月19日 | 行政 | 福島県の義援金 第1次は月内に配分開始 1世帯5万円 31市町村6万4500世帯 総額32億2400万円 | 福民 |
04月19日 | 行政 | 地域防災計画 見直し相次ぐ 全国の自治体 津波、原発の想定を拡大 | 岩日 |
04月19日 | 行政 | 死亡・不明者に50万円 岩手県内義援金の配分決定 | 岩日 |
04月18日 | 行政 | 国構想・震災孤児の全寮制学校は本当に必要か? 岩手県里親会 24日盛岡で集会 | 河北 |
04月18日 | 行政 | 私有地内のがれき撤去 気仙沼市、代行へ 個人負担なし 宮城 | 河北 |
04月18日 | 行政 | 津波警報でも避難者2%台 防災意識向上に課題 太平洋岸6県(静岡~高知)調査 確認の行政から 共同通信 | 神戸 |
04月17日 | 行政 | 海のがれき撤去進まず 予算措置 来月以降 県が作業 | 毎日 |
04月17日 | 行政 | 「10世帯以上の団体申し込み」で仮設応募苦戦 仙台市見直しも 阪神教訓の孤独死対策 宮城 | 朝日 |
04月16日 | 行政 | 宮城県南4市町 がれき処理、県へ委託 自治体の単独処理は困難 災害廃棄物の処理を県が代行するのは初 | 河北 |
04月15日 | 行政 | がれき処理難航 仮置き場すぐ満杯 埋め立てめどたたず 市町村まかせ 一方「宝の山」と他県から電気コード求め被災地入りする人も ※阪神3年で処分、アスベスト(石綿)問題に | 讀賣 |
04月15日 | 行政 | 原発 自治体アンケート 「原発現状で継続」2首長 情報提供「不十分」8割 毎日調査 原発の立地か建設計画がある自治体首長の約90%が「原発の安全性が揺らいだ」 | 毎日 |
04月15日 | 行政 | 復興会議に自治体から期待と注文 組織乱立の弊害懸念 岩手県「新発想で議論を」 | 岩日 |
04月15日 | 行政 | 復興くじ 今夏発行へ 被災自治体事業財源に 総額300億円規模 | 神戸 |
04月14日 | 行政 | 縁あって物資直送 兵庫・多可と宮城・村田の両村長 ほか「端っこ」「万葉集」などのつながりも→「自治体同士のパートナー全国レベルで」関学大の室崎益輝教授 | 朝日 |
04月14日 | 行政 | 福島・飯舘村で住民説明会 政府対応に避難相次ぐ | 神戸 |
04月14日 | 行政 | 岩手県 港湾使用料1年免除 | 河北 |
04月14日 | 行政 | 宮城県 仮設新水域に建設せず 内陸に用地確保へ 仮設住宅 | 河北 |
04月14日 | 行政 | 宮城県、遺族に35万円 県義援金72億円は留保 国目安通り | 河北 |
04月13日 | 行政 | 兵庫の住宅再建共済(フェニックス共済)急増 3月前月の4倍1457人 「大規模災害では給付金が巨額になり一部地域だけの制度では相互扶助が機能しない」井戸知事全国的な制度として提案へ | 讀賣 |
04月13日 | 行政 | 防波堤「減災に一定の効果」 衆院総務委で岩手県釜石市長 早期復旧求める | 毎日 |
04月13日 | 行政 | 陸前高田 障害者施設 津波で流失 岩手県「建物完成の確認できず」と補助金停止 国「柔軟に」 | 毎日 |
04月13日 | 行政 | 国・県の遅れを指摘 岩手県市長会 復興員創設求める | 岩日 |
04月13日 | 行政 | 岩手県教委 小中高「心の傷」調査 全公立対象 「夢で津波」訴える声も | 朝日 |
04月13日 | 行政 | 子どもの心のケア 専門家チーム継続支援 岩手県教委 教員研修や巡回へ | 岩日 |
04月13日 | 行政 | 住民基本台帳照合で行方不明者変動 重複除外 作業進む 宮城・岩手 | 河北 |