提言 東日本大震災 復興支援

01.政府
政府に関する情報です
キーワード検索
全852件
日付 | 分類 | 内容 | 出典 |
---|---|---|---|
07月17日 | 政府 | 震災法案 修正急ぐ 民・自が協調 「二重ローン」「がれき処理」で隔たりも | 讀賣 |
07月16日 | 政府 | 震災労災死 1000人超 厚労省 勤務中や通勤途中などに死亡した | 岩日 |
07月16日 | 政府 | 復興財源10?16兆円 所得・法人増税中心に 政府内消費増税は慎重 | 讀賣 |
07月16日 | 政府 | 仮設、がれき 事前に対策 津波防災制度で提言 国交省審議会 | 河北 |
07月16日 | 政府 | 二重ローン 返済能力 弁護士ら判断 政府指針案 私的整理を促進 | 毎日 |
07月16日 | 政府 | 被災企業の復興支援基金 政府系金融機関の日本政策投資銀行は、被災3県の地方銀行とそれぞれ資金を出し合い、被災した企業に出資する「復興支援基金」を各県にひとつずつ立ち上げる 被災企業の信用を高め融資を受けやすくし、再建を後押し | 朝日 |
07月16日 | 政府 | 二重ローン対策課題も 免除、強制力なし 財源不足 安定的な収入あると救済対象ではない ※私的整理指針まとまる 免除申請、8月22日から 震災で収入が減ったり、なくなったりして借金が返せなくなった個人と個人事業者が申し込める | 朝日 |
07月16日 | 政府 | 震災復旧5年で12兆円 政権原案、財源先送り 復興基本方針原案 ※12兆円内訳:仮設住宅等の災害救助0.8兆円・自衛隊活動費0.8兆円・被災者生活再建0.4兆円・水道や電機、道路、港湾、農地、住宅、保健医療施設などインフラ5?7兆円・がれき処理0.7兆円 原発事故の補償などは含まれていない 復旧関連分以外に、高台への集団移転や津波の避難施設整備などの中長期的な復興費用が必要になる 今回の震災による被害総額は16.9兆円、最終的な復旧復興は12兆円から大幅に上積みされる可能性/本格復興 膨らむ総額 基本方針 政権原案 高台移転 試算できず | 朝日 |
07月15日 | 政府 | 災害対策基本法、大震災受け「見直しは不可避」平野復興相 ※50年前に制定された災害対策基本法では、市町村が災害対応の一義的な責務を負うとされ、東日本大震災のように役場の機能が失われる事態などは想定していない/平野復興担当相 働く場の復活 積極支援/復興方針骨子案 特区は税財政優遇 政府 将来の災害にも適用 | 神戸 |
07月15日 | 政府 | 「脱原発個人の考え」首相、批判受け見解修正 | 河北 |
07月15日 | 政府 | 全エレベーターに地震計 65万代が対象 国交省要求へ | 朝日 |
07月15日 | 政府 | 借金会取り機構決裂 ※二重ローン対策で民主・自民・公明が合意したが「機構」めぐっては各党の溝埋まらないまま協議打ち切り | 朝日 |
07月14日 | 政府 | ヘドロ処理で環境省方針 無害化し資材に活用 | 福民 |
07月14日 | 政府 | 弁護士費用 国が負担へ 民主、自民、公明が合意 被災者債務問題(二重ローン対策) ※ほか、3党協議では、義援金などの差し押さえ禁止法案の早期成立を目指すほか、公営住宅の払い下げ基準の緩和を政府に求める事でも一致 | 神戸 |
07月14日 | 政府 | 特区 税財政を支援 政府の復興方針骨子案 将来の災害にも適応 | 河北 |
07月14日 | 政府 | 復興誘導エリアを設定 土地利用政府素案 自治体 先行的に開発 水産加工場などは利便性を考慮し海沿いへ 病院や福祉施設は津波のこない内陸エリアへ | 河北 |
07月14日 | 政府 | 岩手6月県議会振り返る 国待たず件が知恵を 初動検査の確約は成果/生活再建もとめる意見書 県議会可決 | 岩日 |
07月13日 | 政府 | 政府主導で除染、がれき処理 細野豪志原発相「帰宅の条件整備」 福島民報インタビュー/廃炉検討組織設置を 燃料「福島に最終処分せず」/避難賠償対象に 伊達市の特定勧奨地点 | 福民 |
07月13日 | 政府 | 【広告】皆さまの声をお寄せください?宮城・東北・日本の絆 再生からさらなる発展へ? 宮城県震災復興計画案の概要を紹介します ※紙面で案を説明 説明会開催のお知らせ 意見募集 宮城県震災復興政策課 | 河北 |
07月13日 | 政府 | 二重ローン 私的整理案 対象 3件に限定せず 液状化、内陸被害も適用 | 河北 |
07月12日 | 政府 | 二重ローン 再建期間5年に緩和 最終案 弁護士ら専門家支援も | 讀賣 |
07月12日 | 政府 | 復興財源 酒増税案 復興財源 政府 携帯伝播利用料上げも 所得税や法人税など「基幹税」の増税を補う税として | 讀賣 |
07月12日 | 政府 | 進まぬ復興 国を批判 被災3県知事ら 秋田 全国知事会議のシンポで | 神戸 |
07月12日 | 政府 | 【広告】厚生労働省 東日本大震災による未払い賃金と労働補償に関する重要なお知らせ 未払い賃金立替払制度について 労災補償制度について 特例措置 ご家族やお知り合いにもお知らせください | 河北 |
07月12日 | 政府 | 被災者の債務放棄支援 政府研究会「私的整理」指針策定 | 毎日 |
07月12日 | 政府 | 「震災関連自殺」調査へ 内閣府 認定基準に5項目 避難先で自殺のケースについても | 毎日 |
07月12日 | 政府 | 浸水で利用できない土地「買取も手段」階氏質問に平野復興相 衆院復興特別委で | 岩日 |
07月10日 | 政府 | 被災地再建の「司令塔」復興対策本部 3次補正方針まとめ 3法案の調整難航 復興遅れ懸念強まる | 福民 |
07月10日 | 政府 | 東日本大震災あす4ヶ月 2次補正、公債特例、再生エネルギー法案… 延長国会打開策見えず | 神戸 |
07月10日 | 政府 | 震災4ヶ月 遅れる復興関連法案 「お盆前の全成立」困難に 「閣僚増員」廃案も 外相外遊めどたたず ※未成立の主な震災関連法案 ■原子力損害賠償支援機構法 〈東電による賠償枠組み〉 成立見通し△ ■廃棄物処理特例法 〈国が市町村のガレキ処理を代行〉△ このふたつの法案は与野党協議で修正などを行う方向 ■決算剰余金特例法 〈2次補正の財源捻出〉◯ ■原発被災区域地方税法改正案 〈原発被災地の税減免〉◯ ■内閣法改正案 〈閣僚の増員〉× ■国家公務員給与臨時特例法 〈復興経費の捻出〉× | 毎日 |
07月10日 | 政府 | あす、4ヶ月 集落の高台移転加速 平野復興相 岩手県入り「(土地利用を規制する)現行法を撤廃」 | 岩日 |
07月09日 | 政府 | 福島県から転出長か1万7524人 前年同期比3.8倍 被災3県 3万1752人 | 福民 |
07月09日 | 政府 | 震災関連融資「阪神」上回る 6月末までに5271億円 日本政策金融公庫 | 神戸 |
07月09日 | 政府 | 避難し働けず…生活保護702世帯 厚労省 | 神戸 |
07月09日 | 政府 | 避難者受け入れ財政支援 総務省・行政サービス代行法案 | 河北 |
07月09日 | 政府 | 被災3県 3万人流出 5月までの3ヶ月間 西日本への移動顕著 総務省発表 | 毎日 |
07月09日 | 政府 | 被災企業3割が返済難 住宅ローンは1割 総額5500億円 金融庁調べ | 朝日 |
07月09日 | 政府 | 自由度高い交付金創設 平野担当相が復興方針項目発表 税制優遇で特区も | 岩日 |
07月08日 | 政府 | 二重ローン機構決裂 民・自・公 債権買い取り 隔たり | 河北 |
07月08日 | 政府 | 復興交付金急ぐ 平野復興相、3次補正に意欲/被災地主体の体制築く | 河北 |
07月08日 | 政府 | 企業、復興助成に殺到 応募、予算の10倍(宮城では20倍近く) 国の復興支援に青森、岩手、宮城3県で 企業からは「宝くじみたいだ」と不満の声も | 朝日 |
07月08日 | 政府 | 弔慰金・支援金 差し押さえ禁止へ 民主、今国会成立目指す | 朝日 |
07月07日 | 政府 | 復興増税 聖域なく検討 関係閣僚会議「基幹税」以外も対象 | 神戸 |
07月07日 | 政府 | 被災3県は来年3月末 地デジ移行 総務省方針 | 神戸 |
07月07日 | 政府 | 津波防災 まちづくり新法 工場には避難路 居室は上層階 国交省提案 | 朝日 |
07月07日 | 政府 | 漁業へ企業参入 切り札か マグロ養殖に大手次々 被災地に民間「解放案 西日本は漁協加入型 被災漁協は特区に反発 | 朝日 |
07月06日 | 政府 | 震災がれき、国が処理 今国会に代行法案提出へ | 福民 |
07月06日 | 政府 | 津波対策で国交省部会 港湾は多重防護を | 神戸 |
07月06日 | 政府 | 災害弔慰金支給 兄弟姉妹に拡大 法改正へ | 朝日 |
07月06日 | 政府 | 2次補正案閣議決定 本格的な復興策は先送り 原発対応、要望を反映 | 朝日 |