提言 東日本大震災 復興支援

全登録情報
全分類の登録情報です
キーワード検索
全7660件
日付 | 分類 | 内容 | 出典 |
---|---|---|---|
04月26日 | くらし | 被災港湾 復旧半ば 鹿島臨海工業地帯 生産設備は着々再開 住友金属工業鹿島製鉄所など | 讀賣 |
04月26日 | くらし | 死んだ牛に衛生措置 警戒区域 南相馬市小高区 福島 | 福民 |
04月26日 | くらし | 福島県内全域(警戒区域設定地域、津波で家屋流出地域除く)の電気回復へ いわき田人町の2戸は28日までに | 福民 |
04月26日 | くらし | 被災地で中古車高騰 津波受け19万台流出、復興の足かせ懸念も | 神戸 |
04月26日 | くらし | 岩手・大槌町 民宿に乗り上げた観光船、解体に向け作業始まる | 神戸 |
04月26日 | くらし | 避難所の9割カロリー不足 タンパク質、ビタミンも欠乏 大規模ほど食事は低栄養店 宮城県調査 | 河北 |
04月26日 | くらし | 進まぬ健康チェック 保健師も被災 「要支援」把握に壁 応援、数日~1週間で交代「長期派遣を」 | 毎日 |
04月26日 | くらし | 東北新幹線 2回停電 再開初日 上下線21本が運休 3時間以上にわたり運転見合わせ | 毎日 |
04月26日 | くらし | 丸ごと「仮設商店街」 仮設住宅に地元の商店街丸ごと移転計画 まずは80戸の入居が始まる5月10日前後目指す 岩手・宮古市田老地区「グリーンピア三陸みやこ」 | 朝日 |
04月26日 | くらし | 地域が守る通学の足 民間が協力し運行 経路づくりに自治体苦心 県内被災地スクールバス | 岩日 |
04月26日 | 住まい | 仮設3万戸 来月中完成 用地は5.2万戸分確保 国交省が仮設住宅7万2千戸の需要に対し5万2千戸分の用地確保のめどがついたと発表 ■岩手7月末、福島9月末までに建設終了予定 ■宮城は6月以降の見通し立たず/まだ足りぬ仮設用地 資材は確保の見通し 3県事情それぞれ ■岩手 休耕田・原野探し回る ■宮城 被災市町、平地少なく ■福島 1万戸、調達は難航 | 朝日 |
04月26日 | 住まい | 仮設住宅に集会施設 集落機能維持目指す 岩手県整備へ | 岩日 |
04月26日 | 支援 | ボランティア入門盛況 GW控え各地で説明会 被災地での装備、心構え学ぶ 龍谷、大谷、立命館大ほか市民団体など | 讀賣 |
04月26日 | 支援 | 被災学生に「就活バス」 面接会場へ送迎 厚労省方針、宿泊施設も無料提供 | 讀賣 |
04月26日 | 支援 | 阪神・淡路から東日本へ提言「支援を生かす力が必要 被災者の避難状況や要望などを収集、分析し、発信できる人が必要。その上で、国や県、大学やNPOの協力をしっかり引き出せる仕組み作り」 元神戸市生活再建本部長 桜井誠一さん | 神戸 |
04月26日 | 支援 | 被災地で今必要な物資は・・・台所用品、文具、家電など 個人からの送付、一部で受け付け | 神戸 |
04月26日 | 支援 | 高齢被災者の移送支援 福島に福祉車両持ち込み 6人派遣、避難所閉鎖に対応 「兵庫県移送サービスネットワーク」(明石市) | 神戸 |
04月26日 | 支援 | 被災3県のボランティア拠点 86%受け入れ制限 岩手・宮城・福島 地元の住民に限定 神戸の団体「遠隔地に拠点を」 | 神戸 |
04月26日 | 支援 | 孤児育英基金創設へ 岩手県、授業料など助成 | 河北 |
04月26日 | 支援 | 茨城・福島野菜 全国ネット販売 つくばのNPO「農家ひとりも死なせない」 NPOつくばアグリチャレンジ/つくばブルーベリーゆうファーム | 毎日 |
04月26日 | 行政 | 福島県 来月にも2会議設置 震災復興ビジョン 原発賠償調整 | 福民 |
04月26日 | 行政 | 宮城・女川原発 知事ら立ち入り調査 現状確認、異例の措置 福島事故受け 女川は震災直後に1~3号機が自動停止 | 神戸 |
04月26日 | 行政 | 仙台市 仮設・契約済み賃貸も 補助手続きあす開始 宮城 | 河北 |
04月26日 | 行政 | 宮城・沿岸部 自治体独自で見舞金 義援金支給遅れで踏み切る 数万円?10万円 ■女川町は生存者対象ひとり2万円 ■住宅被害規模に合わせた塩竈、岩沼、亘理町 ※日赤・各自治体にも義援金あつまるが支給作業進まず | 河北 |
04月26日 | 行政 | 宮城知事 広域機構へ合意形成 復興院創設には否定的 | 河北 |
04月26日 | 行政 | 大槌町 町仮庁舎と仮診療所開所 役場:支援事務を本格化 診療所:多くの患者に安心 岩手 | 岩日 |
04月26日 | 行政 | 岩手県復興支援会議 津波研究施設の設置提示 水産加工団地の整備も | 岩日 |
04月26日 | 行政 | 2016年開催予定「国体開催難しい」 岩手知事断念も念頭に協議へ | 岩日 |
04月26日 | 行政 | 建築制限 宮古市は条例化せず 住民に自粛求める 岩手 | 岩日 |
04月26日 | 行政 | 岩手県 復興局設置 本部体制スタート | 岩日 |
04月26日 | 行政 | 岩手県補正予算案 2255億円に 被災者の足(通院バスなど)確保 教科書無償貸与ほか | 岩日 |
04月26日 | 政府 | 復興財源に所得増税案 政府内で浮上 被災者へ配慮 | 讀賣 |
04月26日 | 政府 | 「復興庁」来年4月で調整 民主が自民に説明 単独提案も視野 | 毎日 |
04月26日 | 政府 | 脱原発 超党派で議論 10党議員呼びかけ 勉強会発足へ 認識には差も | 朝日 |
04月26日 | 政府 | 総務省 震災行政相談 原発など8300件 最多は復興政策関係 | 神戸 |
04月26日 | 政府 | 液状化 住宅被害に支援金 政府、被災者生活再建支援法 適用拡大へ 千葉、茨城、東京の被害受け | 讀賣 |
04月25日 | 原発・その他 | 東電役員報酬半減へ | 讀賣 |
04月25日 | 原発・その他 | 東電社長、6月辞任へ 住民謝罪で区切り 会長は留任か | 福民 |
04月25日 | 原発・その他 | 東芝など原発メーカー 事業戦略見直し不可避 | 福民 |
04月25日 | 原発・放射線被ばく | がれき撤去後 放射線量低下 東電「汚染マップ」 福島第1・3号機 | 河北 |
04月25日 | 原発・放射線被ばく | 汚染海水 基準下回る 8地点 止水策と拡散で | 毎日 |
04月25日 | 原発・放射線被ばく | 食品持ち出し認めず 一時帰宅基準決定 | 朝日 |
04月25日 | 原発・事故 | 格納容器「満水」へ作業 1~3号機 水棺、安全に疑問も 世界初の試み 効果も不確か | 朝日 |
04月25日 | 原発・事故 | 1・3号機周辺 高汚染 福島第一 敷地内の全容公開 | 朝日 |
04月25日 | 原発・事故 | 汚染水処理「吸着・沈殿」 東電と契約 仏・アルバ提案 福島第一 | 朝日 |
04月25日 | 経済 | 東北電販売30%減 東電も17%減 3月前年比 | 毎日 |
04月25日 | 経済 | 被災企業に二重債務 既存の借金+再建費用 工場全壊、担保も水没/地元復興は生命線 追加融資はリスク | 朝日 |
04月25日 | 経済 | 被災企業でファンド 岩手、宮城6社設立 再建への出資募る | 岩日 |
04月25日 | 被害 | 家族全員無事の合図 「黄色い旗」奏功 35分で安否確認 仙台・鈎取ニュータウン、地域の連携、威力発揮 宮城 | 河北 |
04月25日 | 被害 | 先人の知恵 浸水防ぐ 宮城県南「浜街道」 慶長津波教訓に整備 東北大調査 | 河北 |