提言 東日本大震災 復興支援

全登録情報
全分類の登録情報です
キーワード検索
全7660件
日付 | 分類 | 内容 | 出典 |
---|---|---|---|
04月29日 | 原発・その他 | 浜岡3号機再開 正式表明 再稼働険しい道 中部電力、安全性に自信 追いつかぬ耐震対策 東海地震想定抜本見直し | 朝日 |
04月29日 | 原発・事故 | 福島原発事故 安全な状態まで15年 米専門科「スリーマイルより深刻」大量の汚染水で原子炉近づけず 移送や除染に長い時間と手間 | 神戸 |
04月29日 | 経済 | 岩手県産品の販売額再考 4月、1億円見込む 東京・いわて銀河プラザ | 岩日 |
04月29日 | 被害 | 被災3県 失業7万人 手当て受給 前年同期の2.5倍 岩手・宮城・福島 | 神戸 |
04月29日 | 被害 | 被災の石油コンビナート 土壌汚染の危険性 神大調査「流出の情報開示を」 神戸大学 | 神戸 |
04月29日 | 被害 | 海抜ゼロメートル以下5倍超 仙台平野を国交省調査 地盤沈下広範囲に 宮城 | 神戸 |
04月29日 | 被害 | 海岸林に津波減水効果 仙台・学術合同委が報告会 「同じ機能を持たせた人工構造物を作れば、津波減衰する効果ある」東北工大・田中礼治客員教授 宮城 | 河北 |
04月29日 | 被害 | ハローワークに列 職なき被災地 造船会社再開「130億円必要」 | 毎日 |
04月29日 | 被害 | 離職者 沿岸で9474人 震災後、月平均の10倍 岩手全県1万9千人 | 岩日 |
04月29日 | 被害 | あしなが育英会 576人給付申請 返済不要の特別一時金 対象遺児、阪神上回る 1000人超える可能性 小学生が全体の27.2% | 河北 |
04月29日 | くらし | 東北電グループ30%節電 7?9月家庭にも協力要請 | 河北 |
04月29日 | くらし | 「復興教育」を導入 岩手県教育委員会 検討チーム設置 防災教育、ボランティアやキャリア教育、物資支援や部活動など特別活動、国語や社会など教科学習 | 岩日 |
04月29日 | 住まい | 宮城県 仮設入居始まる 13市町に1312戸引き渡し | 河北 |
04月29日 | 支援 | GWボランティア続々 被災3件1日8000人 自治体宿舎不足 受け入れ中断も マイカー控えて | 讀賣 |
04月29日 | 支援 | 学生のちから活かそう 関学学生 宮城県石巻での活動報告 「大学はボランティアに行きやすい制度を作る必要がある」岡本仁宏法学部教授 | 神戸 |
04月29日 | 支援 | 東北道(宮城)に兵庫県が設置 震災ボランティアの情報窓口 1週間で400人超利用 | 神戸 |
04月29日 | 支援 | 四十九日犠牲者傷む 被災地で法要 | 河北 |
04月29日 | 支援 | 中途採用企業相次ぐ 人手不足の飲食業や配送業 被災学生別枠 地元志向強く | 毎日 |
04月29日 | 行政 | 危険区域、宮城も指定検討 再び津波被害を受ける恐れの沿岸部中心 | 朝日 |
04月29日 | 行政 | 花巻市 沿岸への無料連絡バス運行 花巻へ避難者の不安解消へ 週一回 被災地での情報収集や生活再建への手続き、家族との再開などのため 岩手 | 岩日 |
04月29日 | 政府 | 原発賠償の一次指針決定「風評被害」も対象に 7月に全体像 文科省 | 神戸 |
04月29日 | 政府 | 地方主体で津波対策 区域指定 国が再発防止指針 国交省案 復興対応 ※高台市街地の造成や低地の安全利用を支援 集落と農地を一体的に復興する新型事業も創設、東海や東南海の各地震も念頭に全国展開 | 神戸 |
04月29日 | 政府 | 「復興庁」1年以内に法整備 政府・民主 基本法、自公に配慮 「東日本大震災復興の基本方針に関する法律案」の付則に明記 | 毎日 |
04月29日 | 政府 | 共通番号 災害時も活用 要綱決定 ※税や年金、健康保険、失業手当てなど具体的な範囲を示し、災害時の活用をねざすことを盛り込む | 朝日 |
04月29日 | 政府 | 出先移管 九州と共闘 関西広域連合 来月国に申し入れ ※国からの権限、財源、組織の意見を目指す出先機関として、まずは国交省近畿地方整備局など5機関を候補に挙げる | 朝日 |
04月29日 | 政府 | 緊急地震速報 63%「不適切」 気象庁 大震災発生後、28日正午までに同庁が発表した「緊急地震速報」70件のうち、63% に当たる44件は、強い揺れがない地域にも発表するなど不適切だったことをあきらかにした | 岩日 |
04月28日 | 原発・その他 | 電力業界 原発賠償で議論紛糾 供出に抵抗感 株主・市場を意識 政府設置検討の「原発賠償機構(仮)」に対し | 読売 |
04月28日 | 原発・その他 | 福島の農家「被害者の会」東電と直接補償交渉 牛・シャモ飼育苦慮 | 河北 |
04月28日 | 原発・その他 | 夏節電「15%」東電、東北電館内 経産省表明 | 毎日 |
04月28日 | 原発・その他 | 「避難で健康悪化」賠償 原発事故・指針案「風評」は範囲検討 文科省「原子力損害賠償紛争審議会」 | 毎日 |
04月28日 | 原発・その他 | 橋下大阪府知事「脱原発」を提案 関西広域連合会合で 新設・更新認めず | 毎日 |
04月28日 | 原発・その他 | 浜岡3号機 7月までに再稼働前提 中部電力 業績見直し /再稼働には保安院の容認必要 | 朝日 |
04月28日 | 原発・県外避難 | 福島県 8109人県外に転入学 小中高生ら 震災、原発事故で 文科省調査 県外避難 | 福民 |
04月28日 | 原発・放射線被ばく | 周辺住民を健康調査 放射線研究専門機関 数十年体制で検討 | 神戸 |
04月28日 | 原発・放射線被ばく | 「年50㍉シーベルト」上限撤廃 作業員被ばく量 全国の原発保守支障 | 河北 |
04月28日 | 原発・放射線被ばく | 除去表土搬入見合わせ 郡山市 処分場周辺住民困惑 「誰が責任」「突然過ぎる」 福島 | 河北 |
04月28日 | 原発・放射線被ばく | 福島・郡山市 校庭の表土 除去始める 線量高い小中、保育所28カ所 | 河北 |
04月28日 | 原発・放射線被ばく | 「警戒区域」に住民45人 避難生活に不安理由に | 毎日 |
04月28日 | 原発・放射線被ばく | 小中23校 再開断念 今学期避難先転入 福島第1原発周辺 | 毎日 |
04月28日 | 原発・事故 | 福島第一 4号機 燃料溶融を偶然回避 3月15日の爆発時、プールに水流入で加熱を食い止めた可能性わかる | 読売 |
04月28日 | 原発・事故 | 汚染水浄化6月開始 対策本部 年内の処理可能 | 読売 |
04月28日 | 経済 | JR東、震災影響額1177億円 | 読売 |
04月28日 | 経済 | コメ生産 12都道府県肩代わり 宮城、福島分 兵庫は200トン引き受け | 神戸 |
04月28日 | 経済 | 「三陸産」出荷めど立たず 震災で漁業施設被害深刻 サケやサンマなど広く影響 | 神戸 |
04月28日 | 経済 | ソニー 多賀城の工場5月末再開 まず光ディスク生産 宮城 | 河北 |
04月28日 | 経済 | 国産原発災害ロボット開発 東北大など 作業時間人間の80倍 高い対放射線性・機動力 | 河北 |
04月28日 | 経済 | 節電切々 東北の製造業 生産体制見直し急ぐ 細かく消灯 時間差稼動 東北経済連合会、夏前に対応策 | 河北 |
04月28日 | 経済 | 消費支出 8.5%減 過去最大幅 震災で買い控え 3月 総務省 2人以上世帯の家計調査より | 毎日 |
04月28日 | 経済 | GW自粛機運 西の観光苦戦 一方、被災地支援ツアー定員上回る | 朝日 |
04月28日 | 経済 | 鉱工業生産15%減 3月 経済産業省 | 朝日 |