全登録情報

全分類の登録情報です

キーワード検索

全7660件

日付 分類 内容 出典
05月17日 支援 つらい心語って共有 震災で家族と死別 悲しみ、怒り、恨み… 医師、看護士ら企画「わかちあいの会」21日仙台開催 河北
05月17日 支援 拡大するネット支援 ・手軽で、少額でもでも送金できる募金サイト ・必要物資を過不足なく配送するシステム「欲しいもの支援」も 毎日
05月17日 行政 大規模災害「対口支援」を確認 関西広域連合 防災計画策定委が初会合 支援先の被災自治体を決めたカウンターパート方式 讀賣
05月17日 行政 被災文化財の補修費助成 福島県教委が保存申請要件緩和 福民
05月17日 行政 被災地 県、市町村単位で「特区」 規制緩和など地域の主体性促す 復興特措法要綱案 神戸
05月17日 行政 住宅再建で独自の支援 岩手県 改修費最大100万円補助 神戸
05月17日 行政 営農継続9割望む 資金支援要望強く 宮城・仙台東部沿岸 仙台市調査 河北
05月17日 行政 福島・飯館 国避難指示に村異論 特養移すか残すか 「容態悪化が心配」 河北
05月17日 行政 宮城県営27漁港 原則存続 市町管理分絞り集約 河北
05月17日 行政 がれき撤去足踏み 委託先の「地元業者 処理能力限界 国直轄・大手参入求める声/量膨大 足りぬ人で 河北
05月17日 行政 震災遺児に50万円 宮城県 義援金から独自支給  ※障害者も交付 全壊世帯など上乗せ 河北
05月17日 行政 建築制限に慎重論 沿岸北部で岩手県説明会 3首長(洋野町、普代村、田野畑村)、条例化否定 岩日
05月17日 行政 岩手県が水産復興工程表 中核魚市場 2年内に復旧 漁船は今秋までに確保 岩日
05月17日 政府 被災地通学バス 国が全額負担 宮城県だけで年4億円以上の見込み 毎日
05月17日 政府 がれき処理3年で完了 避難所、住宅地を優先 環境省が工程表 神戸
05月16日 原発・その他 賠償指針 業種別に 福島原発審査会に15専門委 毎日
05月16日 原発・その他 空焚き10時間以上 福島1号機 圧力容器破損/1号機 冠水断念 細野氏表明 工程表変更せず 毎日
05月16日 原発・放射線被ばく 計画避難を開始 飯館・川俣 乳幼児世帯を優先 毎日
05月16日 原発・事故 処理施設近く 地下水に汚染 漏出の疑いも 東電発表 朝日
05月16日 原発・事故 震災翌朝に全燃料溶融 1号機解析 東電把握遅れる 事故対策前提が大幅に誤り/燃料損傷 予想外の早さ 水素爆発考えず ※11日の地震発生後、淡水や海水を原子炉へ注入したり、格納容器の排気を行ったりして危機回避を図ったかが、その時点では原子炉内の燃料棒は溶けていた/4号機爆発 水素、3号機からか 朝日
05月16日 被害 「盛り土」地滑り 傾く家 軟弱地盤に長い揺れ 原因 古い工法で多発 国内に推定1000カ所 讀賣
05月16日 被害 津波第一波時刻「不明」に 潮位変動と区別できず 気象庁、速報値撤回 河北
05月16日 被害 2000年前にも同規模津波 宮城・仙台平野1000年に一度襲来か 東北学院大調査 河北
05月16日 被害 東北3県 沿岸7254社が被災 地域の企業全体の3割 朝日
05月16日 くらし 応援の先生足りない 岩手・宮城100人超 住宅難など 学習の遅れを取り戻したり心のケアにあたったりするため、文科省は新たに配置のための予算配分を決めたが足りず 讀賣
05月16日 くらし 被災地へ石油 大輸送作戦 JR貨物 在来線駆使し2400両分 讀賣
05月16日 くらし 緊急地震速報「外れ」6割超 発表73回、大震災前の4倍 余震多さ想定外、抜本的改善は困難 福民
05月16日 くらし 校舎使えない小中高169校 被災3県 福島は24校再開できず 他校に間借り、廃校利用 神戸
05月16日 くらし カツオの港再生へ基金 宮城県気仙沼・漁業者ら 原資は義援金 餌のイワシ漁再開へ 河北
05月16日 くらし 自治体職員疲れ限界 職場で不眠不休 津波で家族失い 毎日
05月16日 くらし がれき撤去命がけ 労働局集計 7人死亡101人負傷 朝日新聞集計 不安定な足場に重機行き交っていることなどが原因 朝日
05月16日 くらし 被災者 寄付金で一時雇用 がれき処理請け負う 「キャッシュ・フォー・ワーク」 ※「東北広域震災NGOセンター」(事務局・山形市)のCFW事業で CFWJapanをつくった関西大・永松伸吾准教授「NGOや企業はニーズをきめ細やかにすくいとることにはたけているが、財政基盤は必ずしも強くない。行政はさらにプラットホームをつくり民間の知恵を集結すべき」 朝日
05月16日 くらし 退院先「確保困難」が半数 被災3県の病院 本社調査 自宅流され家族は避難所 療養施設も満床 朝日
05月16日 くらし 水田に復興の息吹 岩手・陸前高田 田植え作業はじまる 岩日
05月16日 住まい 仮設・復興住宅に木のぬくもりを 地元材活用し 被災地再生へ 雇用生み出し長期的支援 設計図を提供 進む用地確保 隣接の岩手・陸前高田や大船渡のため 住田町 入居者からは「仮設撤去後譲って欲しい」「個人でたてたい」の要望も 神戸
05月16日 支援 宮城・仙台全農系レストラン 被災5農協の販売支援 旬の20種 毎日店頭に 河北
05月16日 行政 災害拠点病院 耐震に課題 建物被害 200人転移院も 「すべて耐震」6割どまり 自家発電だけでは支障 非常電源CT、MRI使えず 備蓄量 不ジュ分 食料/医薬品「被災後に不足」 讀賣
05月16日 行政 義援金5.6億円 配布難航 警戒区域1400世帯 所在不明者多く 毎日
05月16日 行政 岩手・陸前高田の仮設新庁舎開所 復興へ大きな一歩 複数のプレハブ小屋で行っていた窓口業務が一カ所に 毎日
05月16日 行政 大阪市津波避難ビル増へ 3階建て以上30万人分を確保 朝日
05月16日 政府 がれき処理再委託可能に 環境省方針 作業加速へ規制緩和 岩日
05月16日 政府 「強い現場、弱い本部」改善は…東大大学院・藤本隆宏教授に聞く 「被災地と全国の現場結べ」「省庁横断の実務チームを」 朝日
05月16日 政府 浜岡停止要請評価62% 朝日新聞調査 復興増税 賛成減る/内閣府指示増 でも26% 浜岡停止PR浮揚狙う 朝日
05月16日 政府 浜岡停止「評価」66% 内閣指示 微増27% 毎日新聞調査/原発揺れる民意 6割近くが「脱却志向」 性急な政策転換望まず/与野党対立に募る政治不信 「支持政党ない」50% 毎日
05月16日 政府 福島原発事故IAEA向け報告書 骨子案 緊急対応は「妥当」 政府・東電“手前味噌” 河北
05月16日 政府 震災後の国通知1000件超 市町村「膨大、把握できぬ」 ※制限の撤廃や、手続きの簡略化 減免措置など 河北
05月16日 政府 震災復旧の公共土木1次査定 道路、河川164カ所に11億円 中通り、会津 相月から第1弾 福島県はほかの地域についても段階的に査定を受け、復旧に努める 福民
05月16日 政府 原発賠償「国負担増を」56% 震災対応「評価せず」59% 讀賣新聞調べ 讀賣
05月15日 原発・その他 福島県伊達市 独自に避難支援 線量問題 飯館に隣接50世帯150人 市営住宅を確保 国は計画的避難区域から除外 福民
05月15日 原発・その他 福島・飯舘村全村避難 第一陣きょう出発 神戸