提言 東日本大震災 復興支援

全登録情報
全分類の登録情報です
キーワード検索
全7660件
日付 | 分類 | 内容 | 出典 |
---|---|---|---|
05月19日 | 経済 | 「汚染ない証明」輸出品2000件超 日商まとめ ※内訳は工業製品65% 食品35% | 朝日 |
05月19日 | 経済 | GDP年率3.7%減 1?3月期 震災で生産停滞 | 朝日 |
05月19日 | 被害 | 養殖被害1000億円 農水省全国調査 年産額の4分の1 | 河北 |
05月19日 | 被害 | 女川 紙一重の「無事」 福島第一原発と何が違った 津波史を毒費調査 耐震「揺れ」ばかり考慮 | 毎日 |
05月19日 | 被害 | 被災地 地盤1061カ所異常 5件点検 岩手で既に土砂崩れ | 毎日 |
05月19日 | くらし | 震災保険支払い2兆800億円 個人向けで最多 讀賣新聞集計 | 讀賣 |
05月19日 | くらし | 震災失業10万人 発生後に「手当て申請」 岩手・宮城・福島 厚労省集計 ※前年度月比2.4倍 4月下旬以降の一ヶ月足らずでも3万人以上増加 震災が被災地の雇用に神代な打撃、発生2ヶ月後も影響拡大/雇用創出策 空振り 求人の7割3県外 移住は不安 就業に結びつかず 職種変更1万6000人予測 | 讀賣 |
05月19日 | くらし | 仮設住宅群に介護拠点 福島県 配食サービスや心のケア 来月着工 | 福民 |
05月19日 | くらし | 歯での身元確認特定効率化 宮城県警と県歯科医師会 照合システム構築 不明者カルテ入力→検視データ抽出 | 河北 |
05月19日 | くらし | 遊びや絵 ストレス映す 津波ごっこ 現具で土石流 回復へ第一歩 | 毎日 |
05月19日 | 住まい | 仮設住宅の転居可能 厚労省方針転換 地域の維持重視 阪神淡路の「孤独死」教訓に | 讀賣 |
05月19日 | 住まい | 仙台市 仮設住宅入居申請 「団体」条件で孤立世帯も 共同体維持 狙い裏目に 「誰からも誘われず」 | 河北 |
05月19日 | 支援 | 震災遺児らに希望を 安藤忠雄さんら基金設立 | 河北 |
05月19日 | 行政 | 津波「うちは大丈夫か」東海地震など想定の9道府県 住民問い合わせ1000件超 ※高知県で300件、静岡、三重、和歌山県がそれぞれ約200件 | 河北 |
05月19日 | 行政 | 宮城・女川町漁村集約した課題移転 構想案提示 住民からは反対の声 | 河北 |
05月19日 | 行政 | 街再生、商店主動く 岩手・大槌 「住民が捨てる前に」行政に青写真迫る | 朝日 |
05月19日 | 行政 | ばらつく義援金 配分・上乗せ 自治体で差 遺族か避難者か優先の基準なし | 朝日 |
05月19日 | 行政 | 宮城・岩沼市構想 がれきで丘 津波防げ ※沿岸部に10メートル以上の丘を6?7キロにわかって作る構想を固めた 国が整備する海岸堤防などと合わせ「多重構造の守り」で津波の市からを弱め、被害の軽減を図る 国や県が進める復興構想にも影響を与えそう | 朝日 |
05月19日 | 行政 | 港湾機能の復活目指す 岩手・大船渡と宮古で会議 7月までに具体策 | 岩日 |
05月19日 | 行政 | 岩手県が目安 沿岸医療2?3年で復旧 42病院、165億円被害 | 岩日 |
05月19日 | 行政 | 岩手県「復興道路」重点整備 着手済みの12区間優先 90㌔、3年間で未着手区間も国に働きかけ | 岩日 |
05月19日 | 行政 | 犠牲者の火葬費還付 岩手県、25日から申請受け付け | 岩日 |
05月19日 | 行政 | がれき処理 全額補助で 宮城知事 衆院視察団に要請 | 河北 |
05月19日 | 政府 | 原発設計指針改訂へ 安全委 長期の電源喪失想定 | 朝日 |
05月19日 | 政府 | 復興、「再生院」で実施案 自民提出きょう審議入り | 朝日 |
05月19日 | 政府 | 地元仮設へ再入居可能 国方針 県外仮設避難者を救済 | 朝日 |
05月19日 | 政府 | 復興法案 きょう審議入り | 毎日 |
05月19日 | 政府 | 発電、送電分離を検討 管首相 保安院独立も「通信事業でも地域独占でない形生まれている」/電力事業 激変も各社の反発必死 | 毎日 |
05月19日 | 政府 | 被災土地 買い取り要請 二重ローン問題 全銀協、政府に 個人や中小企業の債務負担を軽減し、生活や事業再建を後押しするのが狙い | 毎日 |
05月18日 | 原発・その他 | IAEA調査団 政府、受け入れを発表 24日から | 神戸 |
05月18日 | 原発・その他 | 発電送電 分離案 悩む業界 地域電力 独占崩壊を懸念 | 朝日 |
05月18日 | 原発・放射線被ばく | 内部被曝検査 1割だけ 装置使えず「不安」 福島第一原発作業員 ※放射線量が高く検査措置使えず | 讀賣 |
05月18日 | 原発・放射線被ばく | 計画的避難の川俣・山木屋と飯館 工場操業継続認める 政府 累積線量など条件つき | 福民 |
05月18日 | 原発・事故 | 冠水断念 循環冷却に 福島第一 「1月安定化」維持 | 讀賣 |
05月18日 | 原発・事故 | 実現性 消えぬ疑問 原発事故工程表 高線量下の作業、汚染水処理…東電に難題次々 | 毎日 |
05月18日 | 原発・事故 | 原発収束期限変えず 東電、冷却行程は改訂 損傷深刻、一ヶ月前に示した手法断念/原発で被災「国策の被害者」「最期まで国が責任」政権も支援工程表/砂上の収束計画 原子炉:高汚染作業手つかず/汚染水:増え続け漏出の恐れ | 朝日 |
05月18日 | 原発・事故 | 津波6時間後に放射能 1号機建屋 水素爆発の兆候?/2号機の建屋内 作業員4人入る 3月の爆発音以来初めて | 朝日 |
05月18日 | 経済 | 目玉は被災地名産 お中元売り上げ寄付も | 毎日 |
05月18日 | 被害 | 養殖業の津波被害1000億円 全国 年間精算額の4分の1規模 | 神戸 |
05月18日 | 被害 | 仙台の企業 一時休止7割越す 物流拠点が被災 影響拡大 | 河北 |
05月18日 | 被害 | 海岸林の役割どう再生 塩害・飛砂・強風防止、景観形成も 地域ごとの検討必要 被害は千㌶以上 津波防ぐ高さ・奥行き確保を 林野庁 ※津波の直撃受けた海岸林。激しい被害を受けた林が多い中で、漂流物を受け止めた林も。本来は潮風による塩害や砂飛散防止だった。今後はどの機能を重視するか検討必要。 | 朝日 |
05月18日 | くらし | 津波避難「車使った」 岩手・釜石2割 宮城・名取6割 沿岸三陸と平野部で地域差 東洋大などの調査 | 河北 |
05月18日 | くらし | 水道復旧まだ1% 宮城・南三陸 避難所も断水 浄水場に津波、基準越す塩分 | 河北 |
05月18日 | くらし | 復興“呼び水”漁業動き出す 洋野:天然ワカメ高値入札 普代:定置再開へ網を修理 | 岩日 |
05月18日 | くらし | がれき焼却へ再稼働 工場ない分試験的に 大船渡・太平洋セメント/アスベスト濃度 沿岸部で平常値 岩手県5市町村調査 | 岩日 |
05月18日 | くらし | 就職内定率11.2ポイント低下(前年比) 来年卒業予定 大学生、院生 震災で選考に遅れ | 岩日 |
05月18日 | くらし | 震災失業45万?65万人 日本総研試算 さらに膨らむ恐れも | 神戸 |
05月18日 | くらし | 宮城県仙台・六郷 被災農家14戸が新組織 野菜産地 復活へ一丸 塩害や危機流失 個々で復旧困難 資材共有 代替地に | 河北 |
05月18日 | くらし | 施設被災 子の心に目配り 不眠・興奮 苦しみの兆候 我慢 将来への影響懸念 | 朝日 |
05月18日 | 住まい | 津波被災地に行政が建築制限 住民と丁寧な対話を 被災者のプレハブ建設に難色 「建築制限でボタンを掛け違うとその後のまちづくりにも影響する、行政は正確な情報を伝え被災者と十分に話し合う事が必要」NPO法人神戸まちづくり研究所事務局長野崎隆一事務局長 | 神戸 |