提言 東日本大震災 復興支援

全登録情報
全分類の登録情報です
キーワード検索
全7660件
日付 | 分類 | 内容 | 出典 |
---|---|---|---|
05月21日 | 支援 | 県外避難者へ地元情報を 全国の図書館 東北市の提供広がる | 河北 |
05月21日 | 行政 | 福島県 復旧・復興本部を設置 「ビジョン」推進、各部局調整/経済対策会議設置へ 企業誘致や助成充実想定 | 福民 |
05月21日 | 行政 | 宮城県 補正4000億円規模 中小再建へ新融資制度 | 河北 |
05月21日 | 行政 | 東北市長会が特別決議 国に要望へ 震災・原発事故 万全、迅速な対策を 「規制がたちはだかっている」政府にいらだち | 河北 |
05月21日 | 行政 | 沿岸に「二重防潮堤」 宮城県仙台市 復興構想骨子固まる | 河北 |
05月21日 | 行政 | 岩手県境 特措法延長、要請へ 県、震災で処理停滞 ※岩手県二戸市と青森県にまたがる県境産業廃棄物不法投棄問題で | 岩日 |
05月21日 | 行政 | 岩手県復興計画は6円間 当初10年の方向を知事の強い要望で再調整 短期間の目標たて国の支援や民間支援呼び込むため | 岩日 |
05月21日 | 政府 | APEC「風評」輸入規制を抑制 貿易相会合 議長声明 日本の主張反映 | 讀賣 |
05月20日 | 原発・その他 | 福島事故で反対運動強まる 「原発存続」に仏躍起 安全性向上へ国際基準の策定主導 狙いは主力輸出産業保護 | 神戸 |
05月20日 | 原発・放射線被ばく | 貝とワカメから放射性セシウム 福島・いわき沿岸 貝類、海草類での検出は初 | 讀賣 |
05月20日 | 原発・放射線被ばく | 福島市 小中全校 夏休み延長 放射線対策で1週間 窓締め切り避ける | 福民 |
05月20日 | 原発・放射線被ばく | 福島市 表土除去校拡大へ 作業日は郊外活動や休校 | 福民 |
05月20日 | 原発・事故 | 作業員立ち入りや熱中症、東電速報せず | 福民 |
05月20日 | 原発・事故 | 原発津波 本当の高さは 建物の壁 浸水の跡 東電「14?15㍍裏付け」 防波堤わずかに超える?専門家「10㍍程度では」 東電公開写真から | 朝日 |
05月20日 | 経済 | 東電 段階格下げも ムーディーズ「債券放棄なら」 | 讀賣 |
05月20日 | 経済 | 訪日客 4月は62%減 前年同月比 観光局推計 震災、原発影響続く 下げ巾最悪 | 神戸 |
05月20日 | 経済 | 震災打撃 晴れぬ景気 海外需要に対応出来ず 車・電機、部品不足が影響 百貨店・家電 関西に光 | 朝日 |
05月20日 | 経済 | 東電赤字1.5兆円 3月期決算 事故対策費膨らむ | 朝日 |
05月20日 | 経済 | 金利優遇で東電支援へ 大手銀、年4000億円相当 東電の要請に応じて | 朝日 |
05月20日 | 被害 | 火災 半数は津波起因 神戸大報告 流出燃料が拡散 ※神戸大・北後明彦教授 火災発生の敬意を分類 揺れが原因で起きた住宅や科学コンビナートなどの火災は少なくとも160件 津波原因も150件超など | 神戸 |
05月20日 | 被害 | 震源域の南側 福島・茨城県沖 大規模地震の可能性 米チーム指摘 | 河北 |
05月20日 | 被害 | 「すべり過ぎ」で巨大津波 地殻破壊1分後 東大チーム地震波解析 震源域で破壊4回 | 毎日 |
05月20日 | 被害 | すわ地震 新幹線ピタッ 被災地内270㌔走行5本 到達前に検知 緊急停車 | 毎日 |
05月20日 | くらし | 肺炎 高齢者 重症化の恐れ 被災地で多発「呼吸音確かめて」 | 河北 |
05月20日 | くらし | 家屋廃材「復活の薪」に 岩手県大槌・吉里吉里 被災者、生産販売へ 雇用や生活再建後押し | 岩日 |
05月20日 | 住まい | 仮設 進捗に地域差 宮城県全体60.8% 石巻45% | 河北 |
05月20日 | 支援 | 米国から食物アレルギー対応食品と毒 現地の日本人女性奮闘 実現 仙台の会社も協力 岩手、宮城、福島のこどもたちへ | 河北 |
05月20日 | 行政 | 福島・郡山 ビックパレットに自治組織誕生 自らの手で避難所維持、管理 | 福民 |
05月20日 | 行政 | 視聴覚障害者の安否確認 被災地広域調査が難航 行政の調査遅れ、日本盲人福祉委員会が行うも、確認は全体の約3・5% ※三県によると、視聴覚障害者数は、福島が6285人(2010年4月現在)、岩手が4631人(2010年3月)、宮城5626人(2010年3月)計16542人 うち確認済みは 岩手約190人宮城約260人、福島約130人にとどまる | 福民 |
05月20日 | 行政 | 津波復興で「災害危険区域」福島県と沿岸3市町(いわき、相馬、新地) 住宅建築を制限 住民合意 代替地が課題 | 福民 |
05月20日 | 行政 | 漁業断念 後継者難で 宮城県漁協調査 | 河北 |
05月20日 | 行政 | 全半壊64%移転希望 宮城・仙台東部 市などが実施の居住地意向調査 一方、農家大半「元の場所に」 | 河北 |
05月20日 | 行政 | 罹災証明 進まぬ交付 申請の7割、3ヶ月待ちも 都市部で交付率低く | 朝日 |
05月20日 | 行政 | 岩手県八幡平市 震災復興へ支援策 中小企業融資に利子を助成 観光客へ宿泊クーポン発行 | 岩日 |
05月20日 | 行政 | 高校生の奨学金拡充 岩手県教委 被災者枠を新設へ 希望者全員に貸与 | 岩日 |
05月20日 | 政府 | 仮店舗 用地足らず 自治体の確保難航 無料貸与制度空振り 第一次補正予算にもりこむも、地元では仮設住宅用地すら確保すらままならず、建設場所は見つからず | 讀賣 |
05月20日 | 政府 | 防災重点範囲 原子力安全委2006年検討 原発30キロ圏に拡大していなかったこと明らかに/長期対策不備で混乱 元委員「慢心あった」 | 福民 |
05月20日 | 政府 | がれき撤去 政府方針決定 住宅周辺 8月末まで | 河北 |
05月20日 | 政府 | 原発の指針見直しへ 安全委「間違い明らか」 原発の安全設計審査指針を見直す方針 | 岩日 |
05月20日 | 政府 | 「二重ローン」議論本格化 全銀協 公的資金で軽減案 政府与党内で ※最終的な損失を誰が負担するかなど課題 | 朝日 |
05月19日 | 原発・その他 | 宮城 女川原発 大容量電源装置新設へ 東北電津波対策 防潮堤15㍍級の津波に対応 | 河北 |
05月19日 | 原発・その他 | 宮城 女川原発に防潮堤新設 東北電 来春目標 ※東日本大震災時は13メートルの津波に襲われたが14.8メートルに建設されていた主要施設は大きな被害を免れた | 朝日 |
05月19日 | 原発・その他 | 漁業被害で賠償請求 茨木漁連、東電に4億円 漁業団体で初 | 岩日 |
05月19日 | 原発・放射線被ばく | 宮城・丸森 牧草から5倍のセシウム | 河北 |
05月19日 | 原発・放射線被ばく | 福島県、全学校に線量計 毎日計測 保護者に公開 来週にも配布 | 河北 |
05月19日 | 原発・事故 | 安定化連なるハードル 福島原発2・3・4号機にも難題 2号機:高湿度が壁 3号機:温度不安定 4号機:支えもろく | 河北 |
05月19日 | 原発・事故 | 汚染水10万㌧超 浄化装置で大半処理へ 福島第一原発/ベント2度失敗は事態深刻化招く 事故調査の焦点に | 神戸 |
05月19日 | 原発・事故 | 3号機建屋にも作業員 内部を確認したのは初めて 1?4号機全て内部確認したことに 福島第一原発2号基では水たまり | 神戸 |
05月19日 | 経済 | マンション販売19年ぶり低首位純 4月の首都圏 液状化懸念で購入敬遠 復調の兆しも ※エレベーター停止で「高層難民」が増えた事など影響 長周期地震の揺れから引っ越す動きも | 毎日 |
05月19日 | 経済 | 放射能 便乗商法 「被ばく軽減」健康食品や浄水器 ネット販売 2ヶ月で相談1400件 水源など投資勧誘 買い取り2役 | 毎日 |