提言 東日本大震災 復興支援

全登録情報
全分類の登録情報です
キーワード検索
全7660件
日付 | 分類 | 内容 | 出典 |
---|---|---|---|
06月08日 | 政府 | 原発 設計から見直し IAEAに政府報告書 安全強化へ28項目/原発安全策 踏み込む | 讀賣 |
06月08日 | 政府 | 作業員2人250㍉シーベルト超被ばく 福島原発立ち入り調査 厚労省 是正勧告も検討 | 神戸 |
06月08日 | 政府 | 原発 耐震確認法制化 IAEAに報告書 3年以内に実現 | 毎日 |
06月08日 | 政府 | 二重ローン 与野党協議へ 被災対策 債券買い取り焦点 | 朝日 |
06月08日 | 政府 | 政府の事故調査委員会 初会合 原発検証 霧中の船出 作業膨大「気が遠くなる」 調査非公開 透明性に不安 | 朝日 |
06月08日 | 政府 | 政府 原発不備認める IAEAに報告書 保安院の独立も明記/事故の教訓世界へ 設備:電源や機器類不十分 体制:責任の所在あいまい 対応:住民への説明が不足 抜本対策には数年 | 朝日 |
06月07日 | 原発・その他 | 福島男性の献血拒否 日赤「放射線で遺伝子に傷」 | 毎日 |
06月07日 | 原発・その他 | 脱原発 ドイツ一里塚 2022年全廃 閣議決定 世論沸騰 産業界も追従 | 朝日 |
06月07日 | 原発・事故 | メルトダウン上回る「メルトスルー」か 福島1?3号機 核燃料 圧力容器貫通か IAEAへ政府報告書 炉心溶融超え最悪 | 讀賣 |
06月07日 | 原発・事故 | 原発停止 電力9社 2兆円経費増 火力転換 供給余力に懸念/燃料確保に四苦八苦 | 毎日 |
06月07日 | 原発・事故 | 汚染水浄化 大急ぎ 満杯回避へ総額531億円 | 朝日 |
06月07日 | 経済 | 東電株一ストップ安 「上場廃止を懸念」の見方 | 朝日 |
06月07日 | 被害 | 茨城以南に地震空白域 専門家解析「今後の発生に警戒必要」 | 神戸 |
06月07日 | 被害 | 宮城・南三陸 大津波浸水で塩害深刻 赤茶色 枯れた杉林 | 河北 |
06月07日 | くらし | 天然ワカメ 協業化に手応え 宮城・石巻 雄勝町 収穫始まる | 河北 |
06月07日 | くらし | がれき牧場の堆肥に 宮城・石巻 再利用 処理加速、土壌も改良 | 河北 |
06月07日 | くらし | 震災孤児(遺児) 東北3県201人 親族里親の申請増加 | 河北 |
06月07日 | くらし | 宮城の6市町 建築制限 商店困惑 移転要請恐れ 修繕ためらう ※石巻市、気仙沼市、東松島市、名取市、南三陸町、女川町の計役1660㌶、阪神淡路の約5倍の面積 | 毎日 |
06月07日 | くらし | 罹災証明 窓口悲鳴 「高速無料化に必要」急増 ケータイや授業料も ※罹災証明で受けられる主な支援:被災者生活再建支援制度・災害援護資金貸し付け制度・母子及び寡婦福祉金貸し付け制度(国)、災害義援金(赤十字など)、保育料の免除・国民健康保険料の免除(市) | 朝日 |
06月07日 | 住まい | 宮城県南三陸町 仮設50戸 独自建設へ 地元に発注 活性化狙う | 河北 |
06月07日 | 支援 | 除去急務 家屋や側溝埋め尽くす泥 足りぬ人手 ボランティアバス 運行拡充を | 神戸 |
06月07日 | 支援 | 単位認定広がらず 文科省把握6校のみ 大学側「一概に判断できず」 | 神戸 |
06月07日 | 行政 | 民家の表土除去検討 福島県伊達市独自 東電に費用請求も ※各家庭の放射線量を測定し、高い数値が測定された場合は民家の表土を剥ぎ取るなど対策 費用は一時的に市が負担、最終的に東電請求を検討 | 福民 |
06月07日 | 行政 | 宮城県仙台市 集中経済施策86億円 732社から聞き取り、策定 被災中小企業返済3年間猶予 製造施設の現地復旧補助 小弟外イベント助成拡充 | 河北 |
06月07日 | 行政 | 原発立地の自治体 安全基準 国に不信感 | 毎日 |
06月07日 | 行政 | 義援金85%まだ届かず 厚労省提案の「一律支給案」は見送り 宮城県「一次配分と配分割合が違うと被災者に説明つかず」 | 朝日 |
06月07日 | 行政 | 岩手県 産業再生に1216億円 漁船2600隻確保へ補助 岩手県補正予算案 雇用創出1万人目標/水産業再生に790億円 養殖業 手厚い73億円 | 岩日 |
06月07日 | 政府 | 第一原発 地震5時間で圧力容器破損 放射性物質放出 従来推計の倍超す 経産省原子力安全保安院 解析結果発表 発生から数日間に放出された放射性物質量は従来の推計の2倍強に上方修正 推計、東電と大きく異なる | 福民 |
06月07日 | 政府 | 原発被災 自治体支援、本格化 特例法制定へ 省庁縦割り脱却 3ヶ月経ってようやく | 毎日 |
06月07日 | 政府 | 被災中小企業を支援 二重債務解消へファンド 政府方針 | 毎日 |
06月07日 | 政府 | 被災専門学校生に補助 文科省 授業料の3分の2 | 朝日 |
06月07日 | 政府 | 与野党、復興基本法案 合意 月内退陣論 政権で加速 | 朝日 |
06月07日 | 政府 | 義援金配分に点数制 配分決定委員会 被災程度に応じ算定 | 岩日 |
06月06日 | 原発・その他 | 福島・飯舘村で「見守り隊」 避難中24時間パトロール 全域が計画的避難区域に設定された飯舘村では6月3日現在村民の78%4800人が県内の避難所や公営住宅などに避難 「見守り隊」は村、警察、消防団、村民で組織 運営費約8億円 | 讀賣 |
06月06日 | 原発・その他 | 被災者なのに 最前線で過酷勤務 作業員 不安と自負 福島第一原発 「誰かがやらないと」…家族は猛反対 | 毎日 |
06月06日 | 原発・県外避難 | 子育て世帯、自主避難へ 避難区域に隣接・伊達市霊山 内部被ばくが心配 市も独自に移住支援 地域高齢化加速も 福島 | 河北 |
06月06日 | 原発・放射線被ばく | 放射線 健康影響は 福島・霊山町、石田 2地区住民が勉強会 | 福民 |
06月06日 | 原発・放射線被ばく | 計画避難区域外 福島・伊達、南相馬市 放射線量、基準超す恐れ | 朝日 |
06月06日 | 原発・放射線被ばく | 放射能汚泥あふれる 東日本の下水施設 受け入れ拒否次々 雨水から濃縮 影響広範囲に 国近く新基準・対策/福島原発ごみ行方は がれき:コンテナ279個敷地内に 汚染水:除去放射能の処理未定 核燃料:取り出しに5?10年 | 朝日 |
06月06日 | 原発・事故 | 原発周辺、断層が活動 福島第一から50㌔ 耐震設計で考慮せず | 讀賣 |
06月06日 | 原発・事故 | 原子炉建屋扉の開放検討 第一原発 大型タンク輸送開始/敷地外にプルトニウム ごく微量、事故で放出か | 福民 |
06月06日 | 被害 | 津波 39の防潮堤超す 岩手県沿岸44カ所調査 岩泉で最大さ12㍍ ハード整備偏重は限界 | 岩日 |
06月06日 | くらし | 宮城・七ヶ浜沖鮮魚、震災後初入荷 仙台市場 ヒラメなど130㌔ご祝儀相場 | 河北 |
06月06日 | くらし | 在宅患者 震災で孤立 遷延生意識障害者家族の会・全国総会 宮城の代表、行政支援訴え | 河北 |
06月06日 | くらし | 震災3ヶ月 安否不明者「死亡推定」 遺族給付11日開始 | 河北 |
06月06日 | 住まい | 仮設当選後も入居せず 宮城・南三陸で多発 自活に強い不安 | 毎日 |
06月06日 | 支援 | 漁師の「助け舟」岩手・久慈に 北海道・函館から第一便83隻 34年大火の「恩返し」近く漁を再開へ | 岩日 |
06月06日 | 行政 | 義援金の支給まちまち 住民登録してない場合、居住期間(一年以上?問わない)の条件設定した市町村も ※公共機関の領収書や、自治会役員らの証言をもとに居住認定の地域、一方、未登録者は地域貢献度が低いと考える地域も | 讀賣 |
06月06日 | 行政 | 福島県、線量測定機増設へ 情報集約システム検討 市町村の除染事業支援 | 福民 |
06月06日 | 行政 | 被災製造業の生産代行 福島県が仲介支援 6月中にも運用 76社登録 ※原発などの影響を受ける浜通の企業を県内の企業が代行、被災製造業者は取引先を維持でき、支援企業は受注を拡大することで県経済の活性化を図る | 福民 |