提言 東日本大震災 復興支援

全登録情報
全分類の登録情報です
キーワード検索
全7660件
日付 | 分類 | 内容 | 出典 |
---|---|---|---|
06月11日 | くらし | 「復興釜石新聞」産声 「震災にまげねぞ」「今こそ書きたい」 きょう創刊 休刊の夕刊紙記者ら集結 | 讀賣 |
06月11日 | くらし | 原発安定 道筋見えず 影響神代 苦悩の日々 被害甚大どこまで:農業 1万人が福島県外へ:子ども 海外展開加速空洞化の懸念:製造業 「風評」の線引き焦点:賠償 鍵握る「循環注水冷却」 新たな廃棄物問題も浮上 | 神戸 |
06月11日 | くらし | 石巻アンケート 生活再建足踏み 仕事:避難者ほど継続困難 健康:心身の悪化訴え5割 合併:「行政の目行き届かない」 防災に支障6割 | 河北 |
06月11日 | くらし | 震災で離職4割 石巻・被災者対象 河北新報アンケート 収入ゼロ・減 6割超 | 河北 |
06月11日 | くらし | 雇用苦境 地元志向「狭き門」 県外避難で失職増か 移住難題高台集約に漁師反発 | 朝日 |
06月11日 | 住まい | 仙台市仮設住宅 借り上げ賃貸6400戸超 入居申請プレハブ低迷 需給にギャップ | 河北 |
06月11日 | 支援 | 岩手県 仮設住宅 完成は半数 自立への再建支援急務 避難なお2万人超(全国では9万人) | 岩日 |
06月11日 | 行政 | 漁場に堆積 がれき撤去費 福島県、全額補助へ | 福民 |
06月11日 | 行政 | 宮城沿岸12市町 復興まちづくり2兆円超 宮城県試算「財政破綻は必死」 | 河北 |
06月11日 | 行政 | 12首長、復興への道筋探る ■甚大被害地は積極的:高台移転 ■増税 半数が肯定的:財源問題 ■水産 支援要望強く:産業の再生 ■ 立地4町「わからない」:福島原発 再稼働は ■方針遅れ 政府に不満集中:国・県への思い/3知事に聞く ■岩手 達増達也知事「市町村主体 住民本意で ■宮城 村井嘉浩知事「まず財源 次に規制緩和」 ■福島 佐藤雄平知事「放射能汚染 研究を構築」 | 毎日 |
06月11日 | 行政 | 高台移転 21.1兆円試算 宮城県「このままでは不可能」 | 朝日 |
06月11日 | 行政 | 復興「見通せず」6割 震災3ヶ月 被災3県42市町村長 生活債券「まず雇用」 朝日新聞アンケート | 朝日 |
06月11日 | 行政 | 復興へ苦悩の自治体 生活再建:仮設「数ヶ月遅れ」 農業・漁業:国・県の支援必要 福島原発:第二「即廃止」5市町村 今後の懸念:財源・雇用 政権の対応:「不満」8割 まちづくり:住宅集団移転7市町村 | 朝日 |
06月11日 | 政府 | 「二重ローン」3党の対応策案そろう 支援枠組みで隔たり 被災企業への債権を買い取る事や、個人向け住宅ローンの免除を行った金融機関への税負担軽減を盛り込む点は一致 | 毎日 |
06月10日 | 原発・その他 | 二本松の組合など 出荷制限野菜また「販売 小売りや磨のおベントで霊山産ブロッコリー 生産者「知ってた」 | 福民 |
06月10日 | 原発・その他 | 東電賠償金 中小企業へ仮払い開始 粗利半分 上限250万円 | 河北 |
06月10日 | 原発・その他 | 酷暑関西 節電の試練 関電要請 電車間引き運転も 市民「我慢し方ない」 自家発電増量/夜間に生産 | 讀賣 |
06月10日 | 原発・その他 | 福島県双葉郡 役場移転、業務を継続 | 福民 |
06月10日 | 原発・その他 | 賠償審査会 精神的苦痛を避難先で3分類に見直し 避難住民の要望で修正 格差解消に配慮 文部省紛争審査会、住民の要望受け ※分類は ①避難所、体育館や公民館 ②アパート、仮設住宅、光栄受託、ホテルや旅館 ③屋内退避 | 福民 |
06月10日 | 原発・その他 | 核への「ノー」を貫くべきだった スペインの国際賞受賞 村上春樹氏がスピーチ | 神戸 |
06月10日 | 原発・その他 | 14日に閣議決定 事業者に負担金義務化 | 毎日 |
06月10日 | 原発・その他 | 関電15%節電要請 来月から 企業・家庭 自主的に 提起検査で停止中の原発の運転再開見通したず、福井県にある関電の原発11基のうち夏に6基が使えない可能性が高まったため/節電の夏関西も 鉄道各社:間引き運転未定 病院・企業:要請あれば検討 市民:「生活を見直す」 | 朝日 |
06月10日 | 原発・県外避難 | 避難長期化 先見えず 原発事故 地域引き裂く 県内外に5万9000人 「2次」へ移行拡大 県外は3万5557人 全都道府県に 9998人転入学/計画的避難 飯館、900人残る 川俣・山木屋、9割移る/一次帰宅 一巡完了 秋頃 暑さとの戦い、さらに/飯館の牛、全当初分は来月か/仮設へ入居30%、需要高い民間か利上げ 福島やいわき 都市部に集中/3県の失業者12万人/相双の高校生 サテライト校に1796人 環境、教員配置…課題も | 福民 |
06月10日 | 原発・放射線被ばく | 年間積算線量に誤り 文科省、福島県内34地点訂正 | 福民 |
06月10日 | 原発・放射線被ばく | 福島・伊達市 子ども8000人に 積算線量計 全小中学生と園児対象 | 福民 |
06月10日 | 原発・放射線被ばく | 放射能がれき 福島県内に最終処分場 検鏡賞、知事へ整備方針 南川秀樹環境事務次官「福島以外考えられず」 佐藤知事「ありえない」 知事、階段打ち切る「さらに負担強いるのか」 | 福民 |
06月10日 | 原発・放射線被ばく | 汚染水1日1200㌧処理 15日稼働 | 毎日 |
06月10日 | 原発・放射線被ばく | 汚泥1立方㌢に1億ベクトル 照射生物質 東電、処分先は未定 | 毎日 |
06月10日 | 原発・放射線被ばく | 静岡茶 一部基準超え セシウム 1工場に出荷自粛要請 | 朝日 |
06月10日 | 原発・放射線被ばく | 放射性廃棄物2000立方㍍ 福島第一汚染水浄化始まると 処理法は決まらず 東電見通し/「がれき処分県内で」環境省、福島県に打診 | 朝日 |
06月10日 | 被害 | 救助末間に10人死亡 福島原発10㌔圏内の3病院 寝たきり高齢者ら | 岩日 |
06月10日 | くらし | 復興思い足取り 漁師に船がない ワカメ、ホタテ 再開の動きも 避難なお9万1500人 仮設住宅やっと半減2万7000戸完成 がれき撤去18% 人手、重機、補完場所足りず 断水5万戸 | 讀賣 |
06月10日 | くらし | 食料支給打ち切りへ 義援金配分 生活にめど 岩手・陸前高田の仮設入居者 | 神戸 |
06月10日 | くらし | 暮らしの再建はいつ 被災地の爪痕深く ■構想会議が今月末第一次提言:増税に異論根強く ■遠く活用が復興への鍵:「阪神・淡路」では導入できず 自治体 未来像描けるのか ■雇用:20万人が失業との試算も 鉄道:JRの在来線34㌔が不通 ■命が助かっても職ない:岩手・普代村 腐敗した魚に群がる取り:岩手・大船渡 泥まみれの服、川で洗濯:宮城・南三陸町 置き去りの不安抱えて 宮城・山元町 | 神戸 |
06月10日 | くらし | 仮設に不安 ■石巻:当選後に入居辞退続々 冠水多く買い物不便 ■陸前高田:食料配給あす打ち切り 「理解」の一方「大変」 /自宅で苦闘 ■宮城・南三陸:鉈きり 連れてゆけぬ 食料届かず焦る日々 ■石巻:母は通院 店は再開未定 水上生活情報過疎に | 河北 |
06月10日 | くらし | 在宅被災者置き去り 防災計画 見直し急務 食料・物資届かず 実数すら不明 ※防災計画に「在宅」の視点を加える見通し | 河北 |
06月10日 | くらし | 自殺 5月18%増(前年比) 震災との関連調査 警察庁まとめ | 朝日 |
06月10日 | くらし | 採用 震災で慎重姿勢 岩手県内100社アンケート 建設、情報は前向き | 岩日 |
06月10日 | くらし | 再建の足元固まらず ■仮設住宅:完成半数、用地に課題 ■漁業:「起業家」に反発まねく ■雇用:被災地、失業12万人/魚の腐敗臭、沈んだ大地 復旧のスピードまちまち | 岩日 |
06月10日 | くらし | 不明なお8千人 震災あす3ヶ月 捜索時間経過の壁 「どこかにいる」区切れぬ家族 捜索時間経過の壁 ※死亡15401人 行方不明8146人 避難 9152人 (6月9日現在)/ 警察:遺体発見困難さまず 家族:続く「生存」税負担も 市町村:「死亡」裏付け手回らず | 朝日 |
06月10日 | 行政 | 宮城・相馬市 高齢被災者、「長屋」で交流の公営住宅 仮設退去後向け建設方針 | 河北 |
06月10日 | 行政 | 浸水区域の建築いかに 危険でも収入へ作業場必要 岩手・陸前高田 事業者「行政の対応待てず」 市側「安全確保へ控えて」 ※国の復興計画もまとまらず、浸水した土地の行く先が見えない中、行政側は手探り状態の対応が続いている | 岩日 |
06月10日 | 政府 | 被災地の土地規制緩和 復興構想会議提言案 利用手続き一本化 復興策は地勢や被害程度で6種類に分ける ①平野部に都市機能が存在し、ほとんどが被災した ②平野部の市街地は被災したが高台の市街地は被災を免れた ③入り江など小規模集落 ④海岸平野部 ⑤内陸部 ⑥原発事故の被災地 | 讀賣 |
06月10日 | 政府 | 障害者の防災対策義務化 民自公、基本法改正で合意 | 福民 |
06月10日 | 政府 | 海運大手と国 冷凍コンテナ無償提供 宮城・気仙沼など5市町の漁港 ※日本郵船を軸にした企業数社 提供先は、気仙沼市、石巻、女川、南三陸、大船渡 | 河北 |
06月10日 | 政府 | 「被災農地 国有化を」 整備後売り戻し 全国農業協同組合、農相に要請 | 毎日 |
06月10日 | 政府 | 3断層 地震確率上昇か 双葉(宮城県、福島県)・立川(東京都)・牛伏寺(長野県)、震災で地殻変動 | 朝日 |
06月10日 | 政府 | 地震規模予測 最大限に 政府調査委員会 前例ない連動も考慮/地震対策全体に波及 津波避難計画・防波堤・ビル耐震 原発耐震も見直し必死 | 朝日 |
06月10日 | 政府 | 民間の漁業参入盛る 復興構想会議提言概要 被災漁協は反発 | 朝日 |
06月10日 | 政府 | 復興基本法きょう衆院通過 「復興庁」の設置明記 | 岩日 |