提言 東日本大震災 復興支援

全登録情報
全分類の登録情報です
キーワード検索
全7660件
日付 | 分類 | 内容 | 出典 |
---|---|---|---|
06月14日 | 支援 | イチゴ苗 栃木の生産者が無償提供 みやぎ亘理農協に80万株 | 河北 |
06月14日 | 支援 | 岩手・釜石に地域復興拠点 岩手大発表 10月ごろ活動開始 ※生活復興支援、産業復興支援、地域防災拠点形成など | 岩日 |
06月14日 | 行政 | 兵庫県 津波想定2倍に 被害図策定へ 井戸知事意向 | 讀賣 |
06月14日 | 行政 | 福島県のホットスポット実態調査 伊達市以外にも福島、南相馬など想定 今月にも開始 相馬は市も独自調査 | 福民 |
06月14日 | 行政 | 農地再生へ30復興組合 宮城12市町村で設立見通し 被災農家の9割近くが参加予定 | 河北 |
06月14日 | 行政 | 宮城県 自殺対策本部 震災で増加懸念、強化へ 20日初会合 今秋までに対策アクションプラン作成 | 岩日 |
06月14日 | 行政 | 失業者用の人件費負担 中小企業に利子補給も 岩手・花巻市 震災対策 | 岩日 |
06月14日 | 政府 | 東電賠償機構を閣議決定 東電の資金繰り支援 | 讀賣 |
06月14日 | 政府 | 「こども園」 被災地 優先整備へ 沿岸部の人口減歯止め 復興構想会議がまとめる第一次提言のまちづくり案に反映 | 讀賣 |
06月14日 | 政府 | データ少ない地震も反映を 津波被害想定中央防災会議専門調査会 | 神戸 |
06月14日 | 政府 | 防災白書 地震連動時対策確立を (東海・東南海・南海) 災害法制見直し指摘 | 神戸 |
06月14日 | 政府 | 復興特措法案 東北3県以外でも特区 被災地との関連考慮 | 河北 |
06月14日 | 政府 | 被爆量データベース化 厚労省検討 福島第一の全作業員/内部被ばく100㍉超の23人 作業から除外指示 | 朝日 |
06月13日 | 原発・その他 | イタリア「原発拒絶」濃厚に 国民投票で世界初 | 毎日 |
06月13日 | 原発・放射線被ばく | ストロンチウム検出 福島原発 海から基準の240倍 | 朝日 |
06月13日 | 政府 | 2次補正「来月中旬に」首相、自ら編成の意向 | 朝日 |
06月12日 | 原発・その他 | 遺族ら 防護服で献花 警戒区域の福島・双葉町で慰霊式 | 神戸 |
06月12日 | 原発・その他 | 原発事故賠償で機構設立へ 東電存続させ資金確保 | 神戸 |
06月12日 | 原発・放射線被ばく | 子どもの内部被ばく検査 0?5歳先攻全国の測定機器活用 政府、米国から5代購入 福島県内に優先配置 | 福民 |
06月12日 | 原発・事故 | 原発列島 凍り付く夏 稼働見込み 54基中14基/安全指針 全崩壊 揺れ・避難圏・放射能汚染・想定越え | 朝日 |
06月12日 | くらし | 被災地ベッド不足深刻 がんでも避難所暮らし | 讀賣 |
06月12日 | くらし | 不明8000人 揺れる家族 震災3ヶ月弔慰金対象に 生活あるが「紙」受け入れがたく 死亡手続き簡素化通知も 自治体「認定に時間」 | 讀賣 |
06月12日 | くらし | 震災後 人手、資材足りない 修理急増で瓦職人限界 「腕悪い」一方的非難 依頼一日30件、追いつかず 自ら命断つ人も | 福民 |
06月12日 | くらし | 福島県内市町村教委 原発事故アンケート 福島民法調べ 放射線対策要望 8割超 モニタリング強化 7割「児童/生徒の健康調査」 線量計配布求める声も プール授業、13市町村実施せず 屋内活用は18市町村 学校での放射線対策 50市町村が「実施」 | 福民 |
06月12日 | くらし | 震災復興の課題探る 福島大でシンポジウム 関学大災害復興制度研究所・山中茂樹教授が阪神大震災と比較し、被害の甚大さを説明、早期復興へ向け、行政指導ではなく住民目線での地域づくりを進める事の重要性を訴える | 福民 |
06月12日 | くらし | 生活再建より厳しく 「阪神・淡路」と復興の道のり比較 避難者:津波で肉親行方不明多く 仮設入居にためらい まちづくり:高台移転、沈下地盤への対策など課題多く | 神戸 |
06月12日 | くらし | 東北主要企業9割被害 河北新報アンケート 景気回復13年度以降/生活・産業 再生へ 被災3件復興計画 宮城:水産特区の可否焦点 岩手:防災研究拠点も形成 福島:原発の行方足かせに/経済復興まだら模様 建設 需要増、食品は減 | 河北 |
06月12日 | くらし | 宮城・仙台市 十数カ所避難勧告へ 梅雨控え2次災害の恐れ | 河北 |
06月12日 | くらし | 「生計にめどない」悪化し35% 被災者の休業・失業:避難所47%、仮設など19% 「生活資金ない」37% 毎日新聞調査 | 毎日 |
06月12日 | 支援 | 岩手大 沿岸に拠点 水産復興試演へ検討 技術研究、人材育成も | 岩日 |
06月12日 | 行政 | 元気な宮古へアイディア募集 国の緊急雇用対策を活用し、被災者の積極雇用をする事業創出が目的 被災地で失業者対策を主にした公募事業は初 岩手・宮古 | 岩日 |
06月12日 | 政府 | 復興構想会議 財源に「基幹税」提示 一部に異論、体勢は賛同/増税期間3?4年が軸 復興債、消費増税以外で償還 政府検討 所得、法人税視野に | 神戸 |
06月12日 | 政府 | 原発事故 政府のIAEA報告書 安全想定意味なさず 対応は事業者任せ 情報公開も不十分 | 岩日 |
06月12日 | 政府 | 政治 復興の足かせ 構想会議1次提言素案 民主増税で対立続く 岩手県知事増税反対表明 | 岩日 |
06月11日 | 原発・その他 | 被害額の算出本格化 JAや県漁連 東電に請求 「総額検討つかない」 政府、賠償支援に難問 風評被害 線引きに焦点 屋外プール中止 | 福民 |
06月11日 | 原発・県外避難 | 原発避難 福島200人 3ヶ月 県内外 被災者アンケート 避難所転々重い負担 「4カ所目以上」29% 原発「すべて停止」3割福島第一は「廃止」72% 行政に除く支援「経済援助」65% | 讀賣 |
06月11日 | 原発・放射線被ばく | 東電2社員被ばく600㍉シーベルト蝶さらにひとり限度超す? | 讀賣 |
06月11日 | 原発・放射線被ばく | 米研究所が海洋調査 原発事故の影響評価 福島沖合など | 福民 |
06月11日 | 原発・放射線被ばく | 文科省 伊達市指摘で訂正 霊山・上小国の積算推計値 | 福民 |
06月11日 | 原発・放射線被ばく | 伊達3地区 650カ所 線量詳細調査 国と福島県 ホットスポット把握へ | 福民 |
06月11日 | 原発・放射線被ばく | 今月末まで漁自粛 福島県漁連 県沖沿岸部の漁場 | 福民 |
06月11日 | 原発・放射線被ばく | 表土除去 動き広がる 11市町村の195教育施設 福島県南にも波及、処分に課題 | 福民 |
06月11日 | 原発・放射線被ばく | 厚労省、東電に是正勧告 被ばく線量超過 2社員は限度2倍超 | 福民 |
06月11日 | 原発・放射線被ばく | 福島の川放射線調査 金沢大 海へ流入の恐れ | 朝日 |
06月11日 | 経済 | 東北の地銀・第二地銀 3月機決算 震災直撃 純損失321億円 15校中6校が赤字 | 河北 |
06月11日 | 経済 | トヨタ 3年ぶり現役へ 35.9% 震災影響3600億円 12年3月期 | 毎日 |
06月11日 | 経済 | 生産復旧 大企業級ピッチ 自動車・電機 正常化へ | 朝日 |
06月11日 | 被害 | 倒壊ビル4棟保存 宮城・女川町 津波遺構世界的に価値 | 河北 |
06月11日 | くらし | 「地元に帰りたい」大幅減47% 岩手・宮城の被災者 讀賣新聞調査 ※震災から一ヶ月後のときは65% | 讀賣 |
06月11日 | くらし | 地震・津波被害300人 住宅確保 不安根強く 「移転したい」4割超す 復興・帰宅希望3県で温度差 | 讀賣 |