全登録情報

全分類の登録情報です

キーワード検索

全7660件

日付 分類 内容 出典
06月25日 原発・放射線被ばく 福島県の子ども、妊婦線量計補助方針 市町村や保護者歓迎 「不安あおる」慎重な声も 福民
06月25日 原発・放射線被ばく 福島県 除染実施町内会に補助 6月県議会 追加補正を発表 福民
06月25日 原発・放射線被ばく 放射性物質7年で拡散 福島原発太平洋放出 濃度、事故前と同程度に 福民
06月25日 原発・放射線被ばく 警戒区域 縮小検討へ 政府、工程表「1」達成条件 お盆にも一部帰宅目指す  「緊急時避難準備」撤廃も 福民
06月25日 原発・放射線被ばく 内部被ばく未測定 原発作業員37人 実在確認できず 別名使用か  福島第一原発3月従事の作業員 河北
06月25日 原発・放射線被ばく 福島市6地点3.4マイクロシーベルト超 1000ヵ所測定、最高は6.65マイクロシーベルト 市内の放射線分布判明/ 行動判断住民任せ 福島市は具体的指針を 河北
06月25日 原発・事故 第一原発 月内にも循環注水冷却 セシウム浄化目標達成 福民
06月25日 原発・事故 福島第一 汚染水浄化 なんとか目標達成 仏アレバ社製除去装置順調  朝日
06月25日 原発・事故 福島第一 東電、爆発前に通報せず 3号機、水素増加の可能性把握 朝日
06月25日 経済 震災倒産 阪神の4倍ペース 東京商工リサーチ 毎日
06月25日 くらし 障害者を被災地派遣へ 当事者同士ニーズ掘り起こし 介助者とともに仮設住宅の巡回 来春まで予定 ※東北関東大震災障害者救援本部(東京)では、被災3県に「被災地障がい者センター」を設立 状況調査や介助、移送などを支援   讀賣
06月25日 くらし 1万4000人が「心のケア」 岩手と宮城県 精神科医に受診・相談 多い相談は「不眠・睡眠障害」「不安・恐怖」 神戸
06月25日 くらし 高齢者施設 定員超1400人 宮城・岩手 朝日
06月25日 住まい 宮城・石巻 被災障害者の自立支援 仮設福祉ハウス開所 河北
06月25日 住まい 「災害弱者」どう目配り つらい段差 調査に着手 仮設住宅では高齢者や障害者も自立を求められ/住民同士つながり希薄 コミュニティー 構築までなお時間 サポート拠点 自治体設置へ着々 河北
06月25日 住まい 仮設4000戸 用地不足 宮城 お盆に全員入居 困難 朝日
06月25日 住まい 岩手県 被災者向け民間賃貸住宅 申し込み2000件突破 内陸部多く 沿岸部の人口減懸念 岩日
06月25日 支援 ネコの島 復興招いて 宮城・石巻田代島 漁業再生へ「にゃんこ基金」 1割餌代、9割で資材購入 出資者を募集中 河北
06月25日 支援 避難女性や子ども 無料で電話相談 神戸女学院大学院 10回まで無料 心理カウンセリングや心理教育、幼児対象プレイセラピーも 朝日
06月25日 行政 被災地選挙 再延期検討 総務省 宮城・福島13市町村「困難」 讀賣
06月25日 行政 岩手・釜石市 患部退職相次ぐ 部長ら6人「ストレスと疲れ」 副市長、教育長も退任へ 讀賣
06月25日 政府 津波でカルテ流出14病院 国 複製の補間 制度化検討 電子化普及 コスト課題 讀賣
06月25日 政府 道路着工 災害で主要道寸断想定 迂回時の有効性評価 国交省 着工基準案 神戸
06月25日 政府 復興相に 松本龍 環境相兼防災相 環境相については他の閣僚が兼務の方向 朝日
06月24日 原発・その他 夏の高校野球福島大会 線量基準超えたら試合中止 7月13日開幕  讀賣
06月24日 原発・その他 放射性物質検出汚泥 自治体 処理に苦悩 業者二の足、埋め立て地 未確保  福島市、半年で満杯に 福民
06月24日 原発・その他 原発賠償 交付国債2兆円規模 政府2次補正で発行枠決定 亀井氏、大幅改造進言 福民
06月24日 原発・その他 2日連続 4000キロワット超 東電管内、暑さで需要増  電力供給 毎日
06月24日 原発・その他 中部電に政府1000億円 月内にも 浜岡原発停止で融資 毎日
06月24日 原発・その他 福島 汚染がれき 最終処分 見通せず ■環境省→県内で  ■福島県は拒否 朝日
06月24日 原発・その他 戻れない福島 原発避難者調査 8割「戻りたい」  「放射能怖い」あきらめも  朝日新聞と福島大調べ 朝日
06月24日 原発・その他 原子力安全条約 強化に慎重意見 IAEA作業部会 朝日
06月24日 原発・その他 自衛隊員 手当増 原発対応、1日4万2000円 現行の2倍に引き上げ 震災発生に遡及して適用  防衛省 朝日
06月24日 原発・その他 原発賠償で仲介委員 政府新設へ 岩日
06月24日 原発・その他 宮城沖EEZ内に中国船 放射性物質、拡散調査か (排他的経済水域) 岩日
06月24日 原発・放射線被ばく 尿から微量セシウム 飯舘と川俣山木屋の15人 広島大元所長ら調査「心配ない」 調査対象は4歳から77歳 住民の内部被ばくの実態を裏付け   福民
06月24日 原発・放射線被ばく 父母7人仮処分申請へ「子どもに放射線被害」 郡山市の現状教育差し止め求める 福島第一原発事故めぐり 河北
06月24日 原発・放射線被ばく 広がる親の自主計測 「わが子を放射線から守りたい」 首都圏、砂場・遊具などチェック  福島第一原発事故めぐり  子ども 河北
06月24日 原発・放射線被ばく 福島県野菜 出荷制限全面解除 警戒区域など除き  農家シーズン追い風  農地の除染など課題残る  風評被害も 河北
06月24日 原発・放射線被ばく 水浴場の放射性物質 官房長官「遊泳問題ない」 福島県いわき市の勿来海水浴場は指針値未満を検出 /福島県は今期海水浴場開設できず 岩手・宮城もすべての水浴場開設を見送る方針 福民
06月24日 原発・放射線被ばく 原発事故 健康調査 先行地2800人来月から 希望者対象 茨城の測定器活用  福民
06月24日 原発・放射線被ばく 福島県 子ども28万人に線量計 無料配布へ 追加補正300億円 福民
06月24日 原発・放射線被ばく 検査 1回でもOK 出荷停止解除に新ルール検討 検体数の増条件 福民
06月24日 原発・放射線被ばく 福島県民健康調査 政府、1000億円の基金新設 30年間実施 2次補正に計上へ 福民
06月24日 原発・事故 第一原発 汚染水 除去機能経由せず 誤表示原因 試運転再開 福民
06月24日 原発・事故 福島第一 2号機に窒素注入へ  水素爆発防ぐため  毎日
06月24日 原発・事故 福島第一 3月12日の1号機ベント失敗か 東電関係者「十分に弁開かず」 IAEAには「成功」と報告 / 国・東電に説明責任 ベント失敗、真摯な検証なく 毎日
06月24日 原発・事故 福島第一原発で淡水化処理開始 処理後の水再利用 毎日
06月24日 原発・事故 米国製無人ヘリ 屋上に不時着 2号機原子炉建屋 周辺の空気採取中 重さ8㌔の偵察機 朝日
06月24日 被害 教職員30人死亡 被災3県 不明は14人   死亡は宮城・20人、岩手・8人、福島2人  福民