全登録情報

全分類の登録情報です

キーワード検索

全7660件

日付 分類 内容 出典
06月26日 原発・その他 復興構想会議が提言 原発賠償特別法 明記せず 事故収束、国に責任 福民
06月26日 原発・その他 電力会社株主総会 「脱原発」提案に焦点 例年は否決 状況一変、影響も 神戸
06月26日 原発・その他 日本の原発PRはテーマパーク  米ニューヨークタイムス 安全神話に皮肉 河北
06月26日 原発・その他 原発再開 板挟み 立地道県13知事 安全か産業か 朝日
06月26日 原発・その他 原発協定 関西一体で 関西広域連合が要請方針  朝日
06月26日 原発・放射線被ばく 警戒区域 719人が一時帰宅 防護服着用しない参加者も  浪江・双葉・大熊   福島県 福民
06月26日 原発・放射線被ばく 放射能対策でヒマワリ種まき 福島市のいずみ保育園  ヒマワリは放射性セシウムを吸い上げるとされる 福民
06月26日 原発・放射線被ばく 福島の天然水、苦境 原発風評、水差す 理由言わず注文途絶え…売り上げ激減 「安全確認済み」 地道にアピール 河北
06月26日 原発・放射線被ばく 韓国、原発事故で輸入規制 日本食品流通ストップか 来月にも 韓国政府、日本からの輸入の安全確認手続きを強化 河北
06月26日 原発・放射線被ばく 福島第一原発 拡散予測 公表せず 保安院 東電のベント前報告受け  ※1~3号機ベント前に拡散予測を保安院に報告したにもかかわらず、一般には知らされていなかった 毎日
06月26日 原発・事故 汚染水 淡水化装置の正常作動確認 浄化本格化にめど  福島第一原発 毎日
06月26日 原発・事故 東電通報なし 1号機も 福島第一原発 爆発予兆巡り東電  3月12日の水素爆発 前日に予兆つかんでいたにもかかわらず通報せず 3号機に続いて 朝日
06月26日 経済 宮城・仙台 8月末に 復興商談会 発注元全国から 東北企業マッチング 中小企業庁 河北
06月26日 経済 雇用でも被災地支援 採用枠や日程変更広がる 主要企業100社アンケート 毎日新聞 毎日
06月26日 被害 丘陵地の地盤崩落深刻 住民「先見えない」 耐震住宅、家ごと傾く 宮城・仙台市 神戸
06月26日 被害 津波対策「高台に」43% 「防潮堤整備」は33% 防災全国世論調査 東日本大震災受け、避難行動を重視する傾向浮き彫りに 岩日
06月26日 くらし 「東北の大きな力に」 大河ドラマ「八重の桜」決定 福島知事が協力訴える 福民
06月26日 くらし 被災地後に情報ポール 日本サインデザイン協会提案 連絡先やメッセージ記入 「自宅の証し」心の支えにも   河北
06月26日 くらし 岩手・宮古 浄土ヶ浜遊覧船 7月16日に再開 岩日
06月26日 くらし 住民主導で仮設商店街 経済復興の礎に 「市民が集まる場を」 陸前高田・飲食店ら計画 岩日
06月26日 住まい 仮設見送り地域と歩む 宮城・石巻 「全壊」自宅に残る住民 「区長の務め果たす」「頼られる店守る」 浸水被害にも負けず 河北
06月26日 住まい 仮設入居基準バラバラ 大規模半壊→× 一部損壊→◯  ※国の基準は厳密ではなく、判断は自治体 宮城県気仙沼市、田村市などは全壊の人のみ入居可 岩手県宮古市や福島県南相馬市は一部損壊でも入居できる 朝日
06月26日 行政 被災者、農業法人で雇用 岩手県が支援事業 派遣業務の委託先募集 岩日
06月26日 政府 復興へ基幹税を臨時増税 構想会議提言 津波に多重防御/被災地 具体性に不満 事務簡素化など評価も/弱体政権 実効性に疑念 特区 省庁の警戒感強く/3次補正へ税目論議 復興増税提言 消費税上げ不可避/被災3県知事の評価 宮城・村井知事「漁業特区早期実現を」 岩手・達増知事力強い後ろ盾を得た」 福島・佐藤知事「土壌除染 国の責任で」 讀賣
06月26日 政府 復興構想会議が提言 原発賠償特別法 明記せず 事故収束、国に責任/復興の青写真描けず/自治体の自由度拡大 増税検討には反対根強く 防災教育を徹底 原発安全の新基準要請 東北は再生エネ活用地域に 農地大規模化を提案 漁業に企業参入促す 福島県など3県指定 日本再生の先駆例に 介護で雇用創出 福祉施設、学校核に/ 構想会議福島県の委員 福聚寺・玄侑 宗久住職「人間関係の密度生かせ」 福島県立博物館・赤坂憲雄館長「困難の中でも希望の芽」 福民
06月26日 政府 平泉 世界文化遺産に 東北初、震災復興に励み ユネスコ登録決定 神戸
06月26日 政府 復興への提言 主な政策 ■「まちづくり」市街地高台移転が基本 ■「特区」規制緩和や税制を活用 ■「社会保障」福祉施設や学校を核に ■「エネルギー」原発の新安全基準要請 ■「農漁業」農地の大規模化を提案 ■「財源」一括交付金の活用促す 神戸
06月26日 政府 復興構想会議 提言 「減災」理念に津波対策 首相に答申 会陰時増税 速やかに/問われる政治の真価/東北大・川村和徳准教授「必要だった特区の具体策」/五百旗頭議長「阪神・淡路より提言内容は上」/「第1次」が「最終」に 年内から変更 首相退陣前に決着?/実現性に疑問符も「理念先行」批判根強く 神戸
06月26日 政府 政府復興会議提言 新しい暮らし再生へ ■住宅再建・地域づくり「高台移転を明確化」 ■原発エネルギー政策「早期収束 国の責任」 ■産業/地域経済の再生「特区導入 原動力に」/□宮城知事「着実な実行を」 □福島知事「要望通り評価」 □五百旗頭議長「事実上最終」を示唆 退陣表明で変更か/ 被災地首長 評価二分 国政混乱、実行力求む 原発周辺の南相馬市 再生エネ促進に期待 特区に反対の宮城県漁協「浜の将来に禍根」/ 「希望」への道のりと置く 増税堅持 財務省が執念 □東北大・河村和徳准教授「優先順位付け実行を」  河北
06月26日 政府 復興へ「減災」重視 構想会議、首相に提言 提言骨子 ■「増税」 復興財源は臨時増税措置として基幹税を中心に多角的に検討。臨時増税で地方の財源も確保する ■「減災」 災害被害を最小化する「減災」が重要。住居の高台移転を目標とし平地では避難路や避難ビルを整備 ■「特区」 区域や期間を限定し、規制の特例、手続き簡素化など支援措置を一元的かつ迅速に行える「特区」活用 ■「再生エネ」 再生可能な自然エネルギーの導入促進。特に原発事故のあった福島を「先駆けの地」とする ■「原発」 原子力災害に絞った復興再生のための協 朝日
06月26日 政府 復興会議提言決定 再生主体は市町村 「減災」理念に津波対策/ 復興の選択肢に意義/早期再生望む被災地 ■財源「一括交付金活用を促す」 ■エネルギー「原発の安全基準要請」 ■農漁業「企業参入求め特区」 ■社会保障「福祉と教育一体で提供」 ■まちづくり「平地利用も一部容認」/ 政権迷走「希望」遠く 「負担の連帯」裏では…増税へ財務省執念   岩日
06月25日 原発・その他 東電、リストラ先手 有力子会社売却 調査進展前 第三者委は不快感 讀賣
06月25日 原発・その他 原発検査 実効性に課題 IAEA強制力なく限界も 讀賣
06月25日 原発・その他 大阪市長、原発撤退反対へ 関電株主総会 大阪市は関電株9%保有の筆頭株主   讀賣
06月25日 原発・その他 美浜町長 再起動前向き 「原発安全対策進んだ」 福井県美浜町  美浜原発 讀賣
06月25日 原発・その他 福島県たばこ耕作組合 東電に31億円賠償請求 今年の作付け断念 福民
06月25日 原発・その他 賠償問題 東電資産査定・経費見直し 優良不動産に熱視線 通信、介護事業も焦点 /不動産売却は1000億円 東電の合理化  第三者委 福民
06月25日 原発・その他 東電経営合理化 発送電分離を調査 第三者委 人員削減 年内に詳細  賠償問題で 福民
06月25日 原発・その他 演奏から来日中止 原発事故で損害 東電へ賠償請求 音楽団体が方針 全国のホールやチケットセンターから演奏会の売り上げ被害報告754件あり、総額は約46億円  日本クラシック音楽事業協会  河北
06月25日 原発・その他 イタリア国民投票 福島原発の影響大 過去6回は「不成立」 原発建設再開について 毎日
06月25日 原発・その他 東電管内 24日 電力使用率91.6% 3日連続4000キロワット超えた 毎日
06月25日 原発・その他 東電 年金減額を検討 賠償問題で 毎日
06月25日 原発・その他 原発 期間労働者守れ ■求人内容食い違い 被ばくのリスク集中 ■放射線講習、理解できぬまま ■市民団体が手引書作成  東京山谷、大阪あいりん地区などで配布予定 朝日
06月25日 原発・その他 東電の提出資料 HPで公表開始 原子力安全保安院 朝日
06月25日 原発・その他 IAEA会合閉幕 安全強化へ63項目 原発の相互評価「重要」 朝日
06月25日 原発・その他 原発協定 40自治体要請 電力事業者へ 近隣地域に拡大 京都、鳥取など/原発不信 県境またぐ 協定結び発言権 迫る近隣自治体 /福島 協定なかった村は東電から情報なし  原子力安全協定 朝日
06月25日 原発・県外避難 山形・米沢 避難者向け「ボラよね新聞」 ボランティアら取材・執筆「絆強める潤滑油に」 福島からの県外避難者に 河北
06月25日 原発・放射線被ばく 球児 放射性物質と苦闘 福島県大会控え練習不足 ■スライディング禁止 ■県外校が試合キャンセル  高校野球福島県大会 原発事故影響 讀賣
06月25日 原発・放射線被ばく 「ホットスポット」点在 福島市一斉線量測定 3マイクロシーベルト以上15地点 住民、早期の除染求める 福民
06月25日 原発・放射線被ばく きょうから防護服不要 警戒区域一時帰宅 長袖、マスクなど着用  福島第1原発 福民